茅乃舎のだし一覧
茅乃舎のだしシリーズは、厳選した国産素材にこだわりました。
だしパックを煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけます。
毎日のお客さまの食卓に合わせて、だしをお選びいただけます。
和食に
基本の和風だし。
国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、
本格的な和食の味をご家庭で。
※茅乃舎だしとの比較です。
洋食に
玉葱や人参、セロリなど国産野菜5種のだしです。
野菜のうまみとコクがたっぷり。
※野菜だしとの比較です。
中華に
まずは卵スープで。ふんわり卵と鶏だしのやさしいうまみをお楽しみください。
国産鶏の削り節の奥深いうまみを生かしたやさしい味わいです。
その他
茅乃舎の
だしシリーズ
秋のだし料理
茅乃舎のだしを使った、秋におすすめの料理をご紹介します。
秋の味噌汁
鮭と秋野菜で具だくさんに。食べ応えのある一杯だから、ごはんを添えるだけで一食になります。
材料(2人分)
生鮭(切り身)
1切れ
玉ねぎ
50g
さつま芋
80g
きのこ(しめじ・生椎茸)
100g
長ねぎ
1/2本
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
500ml
味噌
大さじ2
作り方
- 1. 具材はすべて食べやすい大きさに切る。
- 2. 鍋に【A】、鮭以外の具材を入れ、沸騰後中火で5~6分煮る。
- 3. 鮭を加えて約2分煮込み、味噌を溶き入れる。
里芋入り煮込みつくね
白ごはんにぴったりのつくね団子です。きめ細かな食感の秘密は、里芋を加えているから。だしのうまみがきいたたれと、卵黄をからめてどうぞ。
材料(2人分)
鶏ひき肉
200g
里芋
200g
マヨネーズ
小さじ2
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
水【A】
250ml
醤油【A】
大さじ1
みりん【A】
大さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉小さじ2+水大さじ1
サラダ油
小さじ2
作り方
煮る前に、焼き色をつけて、香ばしさをプラスしました。
- 1. 里芋は皮つきのまま水洗いし、水気を残してラップで包み、電子レンジ(600W)で約7分加熱する。皮を剥き粗めにつぶす。
- 2. ボウルに1、鶏ひき肉、マヨネーズを入れてこねる。粘り気が出たら8等分にして丸く形を整え、油を熱したフライパンで表面を焼く。
- 3. 2を一旦取り出し、【A】を入れひと煮立ちさせる。2を戻し、中火で5分煮て、水溶き片栗粉を加える。お好みで卵黄をつけていただく。
だし炊きいなり
もうひとつ、もうひとつと手が伸びる、自家製のいなり。だし炊き御飯なら具は黒ごまだけで大満足。行楽や運動会のお弁当にどうぞ。
材料(20~23個分)
米
2合
茅乃舎だし
1袋
米酢【A】
50ml
砂糖【A】
大さじ1
塩【A】
小さじ1
黒ごま
大さじ3
油揚げ(正方形)
12枚
砂糖【B】
大さじ2・1/2
醤油【B】
50ml
水【B】
400ml
作り方
【上手に包むコツ】①最初に、寿司飯を油揚げの数に合わせて分けておくと余りが出ません。②放射状に重ねて並べることで、全体に均等につゆがまわります。③油揚げの上で菜箸などをコロコロ転がす。これにより油揚げが開きやすくなります。④両手で抑るようにして、やさしく絞りましょう。
- 1. 米2合を洗い、固めの水加減に調整する。 だしを入れ、炊く。
- 2. 炊き上がったごはんを蒸らした後、寿司桶に移す。【A】をひと煮立ちさせたものをごはんに回しかける。
- 3. 黒ごまを加えて混ぜる。
- 4. 油揚げをぬるま湯で洗い、手で絞り、ペーパータオルなどで拭く。
- 5. 4を半分に切り、鍋に並べて、混ぜ合わせた【B】を注ぐ。
- 6. 5を火にかけ、落し蓋をして約20分コトコト煮る。鍋ごと冷まし、味を含ませる。
- 7. 油揚げの汁を両手でそっと絞り、約25gの寿司飯を油揚げで包む。
冬瓜の煮物
透き通るような美しさと、ひんやりとした美味しさに涼を感じる冬瓜。茅乃舎だしで、上品に煮ました。
材料(4人分)
冬瓜
1/4個
生姜(すりおろし)
1/2片分
茅乃舎だし【A】
2袋
水【A】
500ml
みりん【B】
大さじ1・1/2
うす口醤油【B】
大さじ1・1/2
片栗粉
大さじ1
水
大さじ2
作り方
- 1. 冬瓜は種を取り、大きめの一口大に切り皮をむき、水につけておく。
- 2. 鍋に水気を切った冬瓜とたっぷりの水を入れ、強火にかけ茹でたらザルに上げる。
- 3. 鍋に【A】、冬瓜を入れ中火にかけ煮立ったら弱火にし、【B】を加えて落し蓋をし、約5分煮込む。
- 4. 3に水溶き片栗粉を入れとろみをつけ、火を止め冷ます。
- 5. 煮汁ごと器に盛り、おろし生姜を添える。
秋刀魚とお芋のだしバター炒め
秋の訪れを告げる秋刀魚とお芋を、だしとバターで炒め合わせるだけ。ボリュームも十分、白ごはんが進む一皿です。
材料(2人分)
さつま芋
200g
秋刀魚(3枚おろし)
1尾分
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
バター【A】
20g
薄力粉
適量
オリーブ油
大さじ1
作り方
- 1. さつま芋は切って水にさらす。秋刀魚は切って薄力粉をはたく。
- 2. フライパンに油を中火で熱し、さつま芋を両面焼く。さらに秋刀魚を加え、焼き色がついたら、【A】を加えて炒め合わせる。
厚揚げのきのこ餡かけ
たっぷりきのこを、だしがきいた餡でいただきます。深いうまみで食べ応えも十分です。餡ごとごはんに載せても。
材料(2人分)
厚揚げ
200g
椎茸
2枚
しめじ
1/2株
えのき茸
1/2株
生姜
1/2かけ
ごま油
小さじ2
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
水【A】
200ml
醤油【A】
小さじ1
みりん【A】
小さじ1
片栗粉【B】
小さじ2
水【B】
大さじ1
作り方
厚揚げはトースターで別焼きすれば、香ばしさに加えて、調理時間も一気に短縮できます。
- 1. 椎茸は石づきを取って細切りに。しめじはほぐし、えのきも食べやすい長さに切る。
- 2. 厚揚げは食べやすい大きさに切り、トースター(1200w)で両面を5分ずつ焼く。
- 3. フライパンにごま油を熱し、千切りにした生姜、きのこの順で炒める。火が通ったら【A】を加え、ひと煮立ちさせ、【B】を混ぜた水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 4. 厚揚げを器に盛って、3をかける。お好みで小ねぎのななめ切りを添える。
炊き込み御飯
味が決まりにくい炊き込み御飯ですが、茅乃舎だしなら味加減が簡単に。
材料(4人分)
米
2合
生椎茸
2枚
しめじ
1/2パック
舞茸
1/2パック
油揚げ
1枚
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
水【A】
400ml
酒【A】
大さじ2
醤油【A】
大さじ1
作り方
炊飯器でもできますので、旬に合わせて筍や里芋などいろいろと炊き込んでみてください。
- 1. 茸は石づきを取る。生椎茸、油揚げは食べやすい大きさに切る。
- 2. ボウルに【A】を入れ、よく混ぜる。
- 3. 2に1の茸と油揚げを加え10分置く。
- 4. 炊飯器に米と3を入れて炊く。
おでん
大根にも、揚げにも、卵にも、うまみの濃い茅乃舎だしがよく染みて、ひとくちごとに広がるだしの風味に幸せを噛みしめます。体中に染み渡るようなうまみは、茅乃舎だしだからこそ。
材料(2人分)
茅乃舎だし【A】
3袋
水【A】
1200ml
酒
大さじ3
うす口醤油
大さじ1・1/2
作り方
基本だしで味が染みるまでじっくり煮込んでください。最後はいったん火を止めて食べる前に温めると、余熱でうまみが具によく染みます。
- 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2~3分煮出す。
- 2. 下処理をした具材を入れ、ひと煮立ちさせる。
- 3. 酒、うす口醤油を入れて弱火にし、味がしみ込むまでコトコト煮込む。
だし巻き玉子
だしを味わうだし巻き卵
材料(1本分)
卵
4個
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
100ml
みりん
小さじ2
作り方
具材にじゃこや青菜を加えても美味しくいただけます。
- 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ沸騰後、中火で2〜3分煮出し、冷ましておく。
- 2. ボウルに卵を割りほぐし、1、みりんを加えて混ぜ合わせる。
- 3. 卵焼き器に油(分量外)を薄く引き、2をお玉1杯分流し入れ、巻く。これを繰り返す。お好みでおろし大根を添える。
大根の煮物
深いコクとうま味をお確かめください。
材料(2人分)
大根
1/2本
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
400ml
作り方
大根の皮をむき、だしを袋ごと入れて、お鍋でコトコト煮るだけ。
- 1. 大根の皮をむき、輪切りにする。
- 2. 鍋に【A】と1を入れ煮る。(基本だしだけでも美味しいですが、お好みでみりんやうす口醤油を加えてください)
- 3. 煮詰まらないように差し水をする。箸が通るほど柔らかくなったら火を止める。
うまみ肉じゃが
茅乃舎だしを使えば、煮る前に炒めなくてもコクのある仕上がりに。その味わい深さは、煮汁の美味しさにもあらわれます。
材料(2人分)
牛薄切り肉
100g
じゃが芋
400g
人参
1/2本
玉ねぎ
1/2個
グリーンピース
適量
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
300ml
醤油【B】
大さじ2
砂糖【B】
大さじ1・1/2
酒【B】
大さじ1
作り方
- 1. じゃが芋は2〜3等分に、人参は乱切りに、玉ねぎは2cm幅のくし形に切る。
- 2. 【A】と1を火にかけ、沸騰したら【B】を加えて弱火にし、蓋をして約20分煮込む。
- 3. 食べやすい大きさに切った牛肉を加えて軽く煮込み、器に盛って下茹でしたグリーンピースを散らす。
茅乃舎だしでつくる 和風ローストビーフ
お肉を焼き、調味料と一緒に煮出しただしに浸けます。和風仕立てのローストビーフをお試しください。
材料(3~4人分)
牛肉(モモ、ランプ等のかたまり肉)
400~500g
塩胡椒
適量
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
100ml
酒【A】
100ml
醤油【A】
100ml
みりん【A】
大さじ3
作り方
- 1. 常温に戻した牛肉を縦半分に切って、塩胡椒をすり込み、フライパンで表面をしっかりと焼く。
- 2. 1に全体に焼き色がついたら弱火にし、蓋を閉めて5分焼く。
- 3. 鍋に【A】を煮立たせ、2を入れて火を止め、冷めるまでそのまま置く。
- 4. 3を半日~ひと晩置いたら肉を取り出して薄く切り、皿に盛り付ける。
海老といくらのちらし寿司
茅乃舎だしで煮た具材の味が酢飯にも染み込んで、定番のちらし寿司がさらにおいしく。
材料(3~4人分)
ごはん
2合分
寿司酢
60ml
茹で海老
6尾
いくら醤油漬け
50g
人参
30g
れんこん
30g
かんぴょう(乾燥)
10g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
50ml
醤油【A】
大さじ1
砂糖【A】
大さじ1
錦糸卵
2個分
絹さや(茹で)
適量
作り方
- 1. 人参はみじん切り、れんこんはいちょう切り、かんぴょうは水で戻して1cm幅に切る。
- 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら1を加える。煮汁がなくなるまで弱火で煮たら、冷やして煮含める。
- 3. ごはんに寿司酢を混ぜ合わせて、器に盛り、2を合わせる。
- 4. 3に海老、いくら、錦糸卵、絹さやを飾る。
だしすき焼き
茅乃舎だしのうまみを生かして、甘さはやや控えめに。さっぱりと食べやすく、溶き卵なしでもするするといただけます。
材料(2人分)
牛薄切り肉
200g
長ねぎ
1本
春菊
1/2束
椎茸
2枚
ごぼう
1/2本
焼き豆腐
1/2丁
しらたき
50g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
300ml
酒【A】
100ml
醤油【A】
50ml
砂糖【A】
大さじ3
作り方
- 1. 野菜、豆腐は食べやすい大きさに切る。しらたきは下茹でする。
- 2. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、沸騰後弱火で約2分煮る。
- 3. 具材を入れて火を通す。お好みで溶き卵に絡めていただく。
ザクザクチキン
ザクッとした音までごちそうです。冷めた方がしっかり味を感じるので、お弁当のおかずにも最適です。
材料(2人分)
鶏むね肉
300g
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
生姜(チューブ)【A】
2cm
にんにく(チューブ)【A】
2cm
醤油【A】
小さじ1
酒【A】
大さじ2
砂糖【A】
小さじ1/2
片栗粉【B】
大さじ5
薄力粉【B】
大さじ5
水【B】
大さじ2
サラダ油
適量
作り方
- 1. 鶏肉は観音開きにする。
- 2. 叩いて薄く伸ばし、4等分にする。
- 3. ポリ袋に2、【A】を入れて、なじませるように揉み込む。
- 4. 【B】は、だまをつくるように混ぜ合わせる。
- 5. フライパンに深さ2cm分の油を入れて170℃に熱し、3に4をつけて揚げる。
シーフードだしオイルパスタ
味つけが難しいパスタも、だしオイルで簡単。具をひと晩漬けるだけ、時間がおいしくしてくれるレシピです。
材料(2人分)
茅乃舎だし(袋を破って)
1袋
オリーブ油
250ml
スパゲッティ
160g
シーフードミックス
200g
刻み海苔
適量
かいわれ大根
適量
作り方
油の温度が下がる際にだしに火が入るので焦げないように気をつけましょう。 だしオイルは冷蔵庫で5日間保存できます。他のレシピにもぜひご活用ください。
- 1. 鍋に油、だしを入れ火にかけ、170〜180℃まで温める。
- 2. 沸々と小さな気泡が上がってきたら、かき混ぜながらだしがカリカリになるまで火入れする。香りがたって、オイルの色が濃くなったら火を止め、粗熱を取る。
- 3. シーフードミックスを保存袋に入れる。2を大さじ3注ぎ、なじませるように少し揉み込んで、冷蔵庫でひと晩置く。
- 4. スパゲッティは袋の表示通りに茹でる。
- 5. フライパンに3を入れて炒め、さらに4を加え合わせる。
- 6. 器に盛り、刻み海苔、貝割れを添える。
パイ生地いらずのキッシュ
秋の味覚をたっぷりと。炒めて、混ぜて、オーブンに入れるだけで完成します。とろりとしたチーズに野菜だしのうまみがきいて、簡単なのに満足感のある一皿です。
材料(2~3人分)
ベーコン
80g
きのこ
100g
南瓜
100g
卵【A】
4個
生クリーム【A】
100ml
チーズ【A】
30g
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
オリーブ油
大さじ1
作り方
- 1. ベーコン、きのこ、南瓜は食べやすい大きさに切り、油を熱したフライパンで炒める。
- 2. ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、1を加える。
- 3. 耐熱容器に2を注ぎ、200℃に予熱したオーブンで約10分焼く。
牛肉野菜のだし茶漬け
野菜だしがあればリゾット風の洋風ごちそう茶漬けもお手のもの。奈良漬けのほのかな香りと食感で箸が進みます。ワインのアテやおもてなしの〆にも。
材料(1人分)
ごはん
茶碗1杯分
野菜だし【A】
1袋
水【A】
250ml
牛肉(焼肉用)
6枚
奈良漬
25g
かいわれ大根
適量
作り方
[使用するおすすめのだし]昆布だし、鶏だし
- 1. フライパンに油(分量外)を熱し、牛肉を焼き、一口大に切る。
- 2. ごはんに1をのせ、みじん切りにした奈良漬、かいわれ大根を添える。
- 3. 鍋に【A】を入れ、沸騰後中火で2~3分煮出す。
- 4. 2に、熱々の3を注ぐ。
いかと茄子のトマト煮
秋の茄子に、野菜だし、トマト、そして魚介のうまみ。具材を炒めて煮込むだけの手軽さです。
材料(2~3人分)
いか
100g
茄子
2本
玉ねぎ
1/2個
にんにく
1片
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
トマト水煮缶【A】
1個
水【A】
100ml
オリーブ油
大さじ1
パセリ
適量
作り方
- 1. いかは1cm幅、茄子は輪切り、玉ねぎはくし切りにする。
- 2. 鍋に油、にんにくを熱し、香りが出たら1を加え炒める。さらに【A】を加え、蓋をして約15分煮込む。
- 3. 器に盛り、パセリを散らす。
焼ききのことポテトのスープ
きのこをしっかり炒め、うまみを凝縮させてつくる秋のスープ。野菜だしときのこのうまみが溶け合います。きのこを何種類か混ぜるとよりおいしくなります。
材料(2人分)
しめじ
70g
生椎茸
2枚
マッシュルーム
4個
じゃが芋
1個
長ねぎ
1/2本
野菜だし【A】
1袋
水【A】
300ml
生クリーム
50ml
オリーブ油
大さじ1
パセリ
適量
作り方
かさが減るまでしっかり炒め、きのこのうまみを凝縮させるのがコツです。
- 1. オリーブ油を熱し、小房に分けたしめじ、縦4等分に切った生椎茸、薄切りにしたマッシュルームを4分の1の量になるまで炒める。
- 2. 1cm角に切ったじゃが芋、1cm幅に切った長ねぎを加え、さらに約1分炒め合わせる。
- 3. 【A】を加えて強火にし、沸騰したら蓋をして弱火で7〜8分煮込む。生クリームを加えてひと煮立ちさせ、パセリをふる。
柿のラタトゥイユ
旬の柿をおかずに。そのまま食べても、豚肉のソテーなどお肉と一緒に食べても。おもてなし料理としても粋な秋のひと皿です。
材料(4人前)
柿
2個
玉ねぎ
1個
トマト缶【A】
1缶
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
オリーブ油【A】
大さじ3
唐辛子【A】
適量
塩【A】
少々
オリーブの実
適量
オリーブ油
大さじ1
作り方
柿は角がとれ、とろみが出る程度に煮ましょう。
- 1. 柿は乱切りにし、タネを取り除く。玉ねぎは乱切りにする。
- 2. 鍋に【A】を入れ、弱火で煮込む。
- 3. フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れ火にかけ、乱切りにした玉ねぎを炒める。
- 4. 玉ねぎが透き通ってきたら、1を加え炒める。
- 5. 4にオリーブの実を加える。
- 6. 全体を炒め合わせ、2のトマトソースを加える。柿のとろみが出るまで弱火で煮る。※柿の硬さに合わせ煮込み具合を調整してください。
ミネストローネ
洋風スープは、野菜だしの定番料理。調味料や香辛料を足さなくても、バランスのとれた本格的な味に仕上がります。
材料(2~3人分)
ベーコン(ブロック)
50g
玉ねぎ
1/2個
セロリ
50g
キャベツ
2枚
トマト
1個
野菜だし(煮出すor袋を破って)【A】
1袋
水【A】
400ml
にんにく
1/2片
オリーブ油
小さじ2
黒胡椒
適量
作り方
調味料や香辛料を足さなくても、バランスのとれた本格的な味に仕上がります。
- 1. オリーブ油とみじん切りにしたにんにくを熱し、7〜8㎜角に切ったベーコン、玉ねぎ、セロリを炒める。
- 2. ざく切りにしたトマトを加えて水気がなくなるまで炒め、3cm角に切ったキャベツと【A】を加えて沸騰後、弱火で約5分煮込む。
- 3. 器に盛り、黒胡椒をふる。
スクランブルエッグ
塩コショウと同じ感覚で野菜だしをお使いください。溶き卵に混ぜれば、本格的な味わいのスクランブルエッグがつくれます。
材料(2人分)
卵
3個
野菜だし(袋を破って)
1袋
牛乳
大さじ4
バター
大さじ1
アスパラガス
2本
作り方
- 1. ボウルに卵を溶きほぐし、袋を破った野菜だし、牛乳を加えて混ぜ合わせる。
- 2. フライパンにバターを中火で熱し、1を流しいれる。ヘラを使って大きくかき混ぜ、表面が半熟状になったら火を止める。
- 3. 器に2を盛り、ソテーしたアスパラガスなどお好みの野菜を添える。
野菜だしチャーハン
野菜だしのうまみでいただくシンプルな炒飯。具材が少なくても驚くほどおいしく仕上がります。
材料(2人分)
ごはん
茶碗2杯分
長ねぎ
1/2本
卵
2個分
野菜だし(袋を破って)
1袋
サラダ油
適量
作り方
- 1. 長ねぎを粗みじん切りにする。
- 2. フライパンに油を熱し、溶き卵を入れ、半熟のうちにごはんを加えて炒める。
- 3. 1、だしを入れ、さらに炒める。
混ぜるだけカルボナーラ(野菜だし)
生卵、野菜だし、粉チーズを混ぜ合わせたボウルに、茹でたてのパスタを入れて和えるだけ。驚くほど手軽にできるカルボナーラです。
材料(2人分)
スパゲッティ
140g
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
卵【A】
2個
粉チーズ【A】
大さじ2~4
黒胡椒
適量
粉チーズ
適量
作り方
ボウルに【A】を混ぜる際にゆで汁を加えるとよりだまになりにくくなります。
- 1. ボウルに【A】を入れ良く混ぜ合わせる。
- 2. 袋の指示通り茹でたスパゲッティを加えて全体を混ぜ合わせる。お好みで生クリーム(大さじ2)を加える。
- 3. 器に1を盛り、黒胡椒、粉チーズをふる。
野菜だしカレーライス
野菜だしを使えば長時間コトコト煮込んだようなコクのある味わいになります。
材料(2~3人分)
鶏もも肉
1枚
玉ねぎ
1個
じゃが芋
2個
人参
1/2本
トマト
1個
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
水【A】
400ml
カレールー
80~100g
サラダ油
大さじ1
作り方
いつものカレーも野菜だしを加える事でコクがプラスされます。 カレールーはやや控えめに。
- 1. 鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。じゃが芋、人参は皮をむいて乱切りにし、トマトは4等分に切る。
- 2. 鍋に油を中火で熱し、1の鶏肉を入れて焼き、残りの1を加えて炒め合わせる。
- 3. 2に【A】を入れて強火にし、沸騰したらアクを取り、蓋をして中火で約20分煮込む。
- 4. 一旦火を止めてカレールーを加え、約10分弱火にかける。
ビストロ風ハンバーグ
お肉のうまみを底上げする、野菜だしの力をしっかり感じられます。コクが違います。
材料(2人分)
合いびき肉
300g
玉ねぎ
1/2個
卵
1個
野菜だし(袋を破って)
1袋
パン粉
大さじ3
牛乳
大さじ2
バター
大さじ1
サラダ油
小さじ1
作り方
- 1. みじん切りにした玉ねぎをバターで炒める。パン粉と牛乳を混ぜ合わせる。
- 2. ボウルにひき肉、1、卵、だしを入れて粘り気が出るまで混ぜ合わせ、2等分にして成形する。
- 3. フライパンに油を中火で熱し2を焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして7~8分弱火で蒸し焼きにする。
ビーフシチュー
野菜だしがあれば、本格的なビーフシチューも手軽です。丁寧にアクを取るひと手間で、とびきりおいしく仕上がります。
材料(4人分)
牛肩ロースブロック
600g
玉ねぎ
1個
トマト
1個
野菜だし
2袋
砂糖【A】
小さじ2
塩【A】
小さじ1/2
水【B】
200ml
赤ワイン【B】
400ml
にんにく【B】
1片
ローリエ【B】
1枚
バター(常温)【C】
大さじ2
薄力粉【C】
大さじ2
サラダ油
小さじ1
作り方
- 1. 牛肉は大きめの一口大に切り、塩・胡椒(分量外)をする。玉ねぎは薄切りに、トマトはざく切りにする。にんにくは半分に切って芯を取る。【C】のバターに薄力粉を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
- 2. 鍋に赤ワインを入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし、半量になるまで煮詰める。
- 3. 密封できる厚手の鍋に油を熱し、牛肉を全体に焼き色がつくまで焼き、一旦取り出す。
- 4. 3の鍋で玉ねぎを炒め、しんなりしたら【A】を加え飴色になるまで炒める。
- 5. 牛肉、【B】、トマト、だし1袋(袋のまま)を加え、蓋をして弱火で約1時間煮込む。【C】、だし(袋を破って)を加え、さらに約30分煮込む。
本格アクアパッツァ
切り身とトマトがあれば10分以内で完成。お皿に残ったスープがまた、絶品です。
材料(2人分)
鯛(切り身)
2切れ
ミニトマト
6個
にんにく
1片
オリーブ油
大さじ3
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
酒【A】
大さじ3
水【A】
大さじ1
作り方
- 1. フライパンに油と半分に切ったにんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら塩少々(分量外)をした鯛を並べて中火にする。
- 2. 鯛を両面こんがり焼き、ミニトマトを加える。
- 3. 【A】を加えてひと煮立ちさせ、蓋をして2~3分弱火で蒸し焼きにする。
ポーク・ジンジャー・ソテー
野菜だしが豚肉のおいしさを引き出し、ピリッとした大人味のメイン料理に。
材料(2人分)
豚ロース又は豚肩ロース肉(トンカツ用)
2枚(280g)
ベビーリーフ
20g
ローズマリー
4本
野菜だし(袋を破って)
1袋
生姜しぼり汁
1片分
オリーブ油
小さじ2
作り方
写真は豚肩ロース肉です。写真の豚肉は2枚分の厚み(3㎝)です。厚みの違いにより、焼き時間の目安が変わります。3cmの場合は片面4分を目安に焼き、アルミホイルに包んで、余熱で火を通します。
- 1. バットに豚肉を並べ、野菜だし、生姜のしぼり汁をまんべんなくまぶし約5分置く。
- 2. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、1の豚肉を並べる。時々フライパンをゆすりながら片面2分を目安に焼き、焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で約2分焼く。
- 3. 2を食べやすい大きさに切って器に盛り、ベビーリーフやローズマリーを添える。
パンプキンタルト
南瓜をマッシュした生地は、口溶けやさしくやわらか。野菜だしがほどよく、南瓜の味わいを引き立てます。
材料(18cmタルト型(1台分))
南瓜
200g
野菜だし(袋を破って)
1袋
粉チーズ【A】
大さじ1
生クリーム【A】
50ml
卵黄【A】
1個分
レモン汁【A】
1/2個分
冷凍パイシート
1枚
作り方
- 1. 冷凍パイシートは常温に戻し、少しやわらかくする。型に敷いたら、フォークで穴を開け、冷蔵庫で寝かせておく。
- 2. 南瓜は種とワタを取り、一口大に切り耐熱ボウルに入れる。 野菜だしを加え、ラップをかけて、600Wの電子レンジで2~3分加熱する。熱いうちに潰し【A】を混ぜ、冷ます。
- 3. 2を1に流し入れ、200℃に予熱したオーブンで10分焼く。180℃に下げ、さらにオーブンで30~40分焼く。
鶏ニラ味噌のだし茶漬け
鶏の肉味噌をのせただし茶漬け。食べ進むうちに味噌がだしに溶け出して“味変”されるのも面白く、鶏だしのほどよい濃厚さで、しっかり食べたい気持ちも満たされます。
材料(1人分)
ごはん
茶碗1杯分
鶏だし【A】
1袋
水【A】
250ml
鶏ひき肉
200g
ニラ
1束
味噌【B】
大さじ3
砂糖【B】
大さじ2
みりん【B】
大さじ1
作り方
[使用するおすすめのだし]昆布だし
- 1. フライパンに鶏肉と【B】を入れて火にかける。
- 2. 鶏肉に火が通ったら、小口切りにしたニラを加えさらに炒める。
- 3. 鍋に【A】を入れ、沸騰後中火で4~5分煮出す。
- 4. ごはんに2をのせ、熱々の3を注ぐ。
蒸し里芋の鶏だし炒め
滋味深い里芋。蒸して炒めることで、中はホクホク、表面はカリッと。鶏だしを加えると、うまみがいっそう深まります。
材料(2人分)
里芋
300g
長ねぎ(みじん切り)
適量
鶏だし(袋を破って)
1袋
ごま油
大さじ3~4
作り方
- 1. 里芋は皮を剥いて耐熱皿にのせ、ラップをかけて、600wの電子レンジで6分加熱する。
- 2. フライパンに油を入れて中火で熱し、1を入れて表面に焼き色がつくまで焼く。
- 3. 2にだしを全体にふり、長ねぎを散らす。
鶏だしのしゃぶしゃぶ
鶏ささみや生湯葉、蓮根をやさしいうまみの鶏だしでしゃぶしゃぶに。汁ごとお召し上がりください。
材料(2人分)
鶏ささみ
150g
長ねぎ
1本
クレソン
80g
れんこん
80g
薄切り餅(しゃぶしゃぶ用)
80g
生湯葉
40g
鶏だし【A】
2袋
水【A】
800ml
片栗粉
適量
作り方
- 1. 鶏ささみは薄いそぎ切りにし、薄く片栗粉をつけて余分な粉ははたく。
- 2. 長ねぎは斜め薄切りにし、クレソン、生湯葉は食べやすい大きさに切る。れんこんは皮をむいて薄切りにし、さっと水にさらす。
- 3. 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰後中火で4〜5分煮出し、だしパックを取り出す。
- 4. 1、2の具材を加えて軽く煮る。具材に火が通ったらだしごと器に入れていただく。
根菜ごろごろアヒージョ
ごぼうや大根、里芋などの旬の根菜をアヒージョに。鶏だしがあれば、味が決まりやすく、さらにおいしく仕上がります。
材料(2人前)
ごぼう
1/2本
大根
3cm分
れんこん
1/4個
里芋
2個
人参
1本
白ねぎ
1本
鶏だし(袋を破って)【A】
1袋
オリーブ油【A】
100ml
にんにく【A】
1片
赤唐辛子【A】
少々
作り方
アヒージョは、生の具材を投入してオイルと一緒に火を通すのが一般的ですが、茹で時間がさまざまな根菜の仕上がりを統一するため、下茹でしておきます。味の含みもよくなり、美味しさが増します。
- 1. 具材はすべて大きめに切る。
- 2. 1のごぼう、大根、里芋、人参は下茹でする。
- 3. 小鍋に【A】を入れ、よくかき混ぜて火にかける。
- 4. ふつふつしてきたらすべての具材を加え、火が通るまで煮る。
豚肉と海老の椎茸蒸し
素材そのもののおいしさを引き立てる鶏だしは、椎茸との相性も抜群。お好みでクコの実やせりを載せてどうぞ。
材料(2人分)
豚バラ肉
100g
海老
6尾
椎茸
6枚
玉ねぎ
50g
片栗粉
小さじ1
鶏だし(袋を破って)【A】
1袋
酒【A】
小さじ1
ごま油【A】
小さじ1
塩【A】
少々
胡椒【A】
少々
作り方
- 1. 豚肉、海老、玉ねぎはみじん切りにし、玉ねぎは片栗粉をまぶす。
- 2. ボウルに1、【A】を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 3. 椎茸の傘部分に片栗粉(分量外)を薄くつけ、2をのせる。
- 4. 耐熱皿にのせ、蒸し器で6~8分蒸す。お好みでクコの実やせりをのせ、酢醤油につけていただく。
トマトと卵のとろみスープ
まずは卵スープで。鶏だしのすっきりやさしいうまみに、トマトとお酢の酸味が重なり、食欲をそそります。
材料(2人分)
トマト
1個
溶き卵
1個分
青ねぎ
適量
生姜(千切り)
適量
鶏だし【A】
1袋
水【A】
400ml
醤油【B】
小さじ2
酒【B】
小さじ2
片栗粉
小さじ2
水
大さじ1
酢
小さじ2
ごま油または辣油
適量
作り方
- 1. トマトはざく切りにする。
- 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後中火で4~5分煮出し、だしパックを取り出す。【B】を加えて調味し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 3. 1のトマトを加え、ひと煮立ちしたら溶き卵を回し入れ、酢を加えて火を止める。
- 4. 器に盛り、青ねぎ、生姜をのせ、お好みでごま油や辣油をかける。
鶏だしネギ麺
あっさりしたうまみのスープは、最後の1滴まで飲み干したいおいしさ。
材料(2人分)
中華麺
2玉
鶏手羽中
4本
長ねぎ
1/2本
スプラウト
適量
鶏だし(袋を破って)【A】
2袋
水【A】
700ml
酒【A】
大さじ2
生姜(薄切り)【A】
1片
長ねぎの青い部分【A】
適量
ごま油
適量
唐辛子
適量
黒胡椒
適量
作り方
鶏だしがあれば、ご家庭でも簡単に手作りラーメンが楽しめます。
- 1. 【A】に鶏手羽中を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして約20分煮る。
- 2. 鶏手羽中を取り出して身をほぐし、長ねぎは千切りにする。
- 3. 1の煮汁に塩少々(分量外)を加えて味を調え、つゆをつくる。
- 4. 茹でた中華麺を器に盛り、鶏肉、長ねぎ、スプラウトをのせて、つゆをはる。ごま油をたらし、黒胡椒や唐辛子をかける。
鶏だし 炒飯
だしの袋を破ってつかうことで、素材の鶏の削り節のうまみが生かされ、本格的な味わいの炒飯が手軽に出来上がります。
材料(2人分)
ごはん
茶碗2杯分
チャーシュー
50g
長ねぎ
1/2本
卵
2個
鶏だし(袋を破って)
1袋
醤油
小さじ1
サラダ油
適量
作り方
- 1. チャーシューと長ねぎはみじん切りにする。
- 2. サラダ油を熱し、1を炒めて香りが立ったら溶き卵を加え、手早く混ぜ合わせる。
- 3. 卵が半熟のうちにごはんを加え、全体に炒め合わせる。
- 4. 袋を破った鶏だしを加えて調味し、鍋肌から醤油を回し入れて味を調える。
鶏だし焼きそば
鶏だしのうまみを、麺と具材にしっかり絡ませて炒めましょう。ソースなしでも満足感ある味わいに。
材料(2人分)
豚バラ薄切り肉
80g
焼きそば麺
2玉
玉ねぎ
1/4個
人参
1/8本
青ねぎ
6本
鶏だし【A】(袋を破って)
1袋
水【A】
大さじ2
黒塩胡椒
少々
サラダ油
適量
ごま油
少々
作り方
- 1. 豚肉は一口大に切り、玉ねぎ、人参は薄切りにし、青ねぎは4cm幅に切る。
- 2. フライパンにサラダ油を熱し、1の青ねぎ以外を入れ炒める。
- 3. 2に麺を入れ、【A】を加えて麺をほぐす。青ねぎを加え、黒塩胡椒で味を調える。
- 4. 3にごま油を垂らし香ばしく炒める。
鶏だしハム
炊飯器で手軽につくれる、しっとり食感の鶏ハムです。やさしい鶏だしの風味に箸が進みます。長ねぎやごま油、レモンでさっぱりと。
材料(2人分)
鶏むね肉
1枚
鶏だし(袋を破って)【A】
1袋
オリーブ油【A】
大さじ1
砂糖【A】
小さじ1
塩【A】
小さじ1/4
鶏だし(袋を破って)【B】
1袋
長ねぎ【B】
1本
ごま油【B】
大さじ1
レモン汁【B】
小さじ2
作り方
- 1. 鶏肉を耐熱用の保存袋に入れて【A】をまぶす。保存袋に入れ、冷蔵庫で30分以上置く。長ねぎはみじん切りにする。
- 2. 【B】を混ぜ合わせる。
- 3. 炊飯器に2合の目盛りまで熱湯を注ぎ、1合分の水を加える。1を保存袋のまま炊飯器に入れ、保温モードで90分保温する。途中、保存袋を上下に返し火を通す。
- 4. 3を食べやすい大きさに切り、【B】をかける。
つくることを、もっと。
たべることを、もっと。
毎日のことだからこそ、
手の届く本物をお届けしたい。
茅乃舎の想いです。
福岡県の山間に佇む大きな茅葺き屋根の「御料理 茅乃舎」。自然の息づかいを感じるここが“茅乃舎”のはじまりの場所。
「つくること」も「食べること」も毎日繰り返すこと。
毎日のことだからこそ、手の届く本物をお届けしたい。毎日のことだからこそ、その暮らしを味わうお手伝いがしたい。それは、わたしたち茅乃舎のものづくりへの想いでもあるのです。