厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
茅乃舎だし
基本の和風だし。味噌汁や煮物、うどんにおすすめ。
詳しくはこちら
20年近く愛用させていただいてます。鍋に、煮物に、お味噌汁に。お出汁で料理が上品に変身します。
野菜だし
洋風料理に合う、コンソメ風だし。ポトフやパスタ、カレーにおすすめ。
詳しくはこちら
私にとっては料理の味をワンランク上げてくれる万能だしです。炒め物などで旨味を増したい時は、振りかけても使えるところがお気に入りです。
減塩茅乃舎だし
「茅乃舎だし」の減塩タイプです。53%減塩しました。
詳しくはこちら
減塩だけどしっかり出汁の味がして満足できます。子どもの味噌汁などにも使っていますし、煮物などには袋を破って直接出汁を使っています。
減塩野菜だし
「野菜だし」の減塩タイプです。67%減塩しました。
詳しくはこちら
スープに、パスタ、炒め物でパッと使えて、失敗知らずで助かってます。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。中華スープや炒め物、炒飯におすすめ。
詳しくはこちら
料理が楽しみになる万能だしです。味もワンランクアップしますし、いろいろ使い方ができるレシピもあって、料理の幅が広がるのも良いです。
黄金比のだし
うまみの“黄金比”を追求しただし。だし巻き玉子やお浸しにおすすめ。
詳しくはこちら
正直、黄金比なんてどれほどのものかしら、という気持ちがありましたが味見をしてビックリ。こんなおだしでお料理を作ったら美味しくなるよ、という納得の味でした。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。豚汁や根菜の煮物、チゲ鍋におすすめ。
詳しくはこちら
こちらのだしで早速つくってみました味噌汁。…最高…田舎の母の作った味噌汁みたい、いやそれ以上。手間いらずでこんなおいしいものがいただけるとは…
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。卵料理や炊き込みご飯におすすめ。
詳しくはこちら
家族で椎茸だし推しです!味噌汁にも、うどん・そばの出汁にもなんでも使えます。これからもずっと使います。
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。湯豆腐や白身魚の昆布じめにおすすめ。
詳しくはこちら
簡単な上間違いなく時短にもなるので重宝してます。シンプルな湯豆腐がこんなに高級料理なみの味付けになるとは有り難いの一言。昆布だけの優しいお味でオススメです。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。お吸物、お浸しにおすすめ。
詳しくはこちら
お雑煮や煮物は、カツオと昆布で出汁を取っていましたが、こちらの方が自分で作るより数倍美味しいです。毎年購入して、お正月に開封して使っています。