厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
茅乃舎だし
基本の和風だし。
詳しくはこちら
この出汁を使えば、どんな料理もおいしくなり主婦の味方です。味噌はそのままで出汁だけ変えてみてください。おいしくなります!
野菜だし
洋風料理に合う、コンソメ風だし。
詳しくはこちら
洋風をもう一品作りたい時、出来上がったけどなんだか味がぼやけて物足りない時、封を破って足します。主張しすぎず味がきまるので非常に助かってます。
減塩茅乃舎だし
「茅乃舎だし」と比べ53%減塩。
詳しくはこちら
わたしはいつも家族や親戚から、料理上手の台所ボス!と言われます。この茅乃舎だしがすべて仕切っているのは内緒です!
減塩野菜だし
「野菜だし」と比べ67%減塩。
詳しくはこちら
スープに、パスタ、炒め物でパッと使えて、失敗知らずで助かってます。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。
詳しくはこちら
鶏肉を鶏だしと醤油で下味をつけて唐揚げにするのが、私の定番唐揚げです。他にも卵スープ等、使い勝手がいいので気に入ってます。
黄金比のだし
うまみの"黄金比"を追求しただし。
詳しくはこちら
正直、黄金比なんてどれほどのものかしら、という気持ちがありましたが味見をしてビックリ。こんなおだしでお料理を作ったら美味しくなるよ、という納得の味でした。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。
詳しくはこちら
お味噌汁のだしで使うと、とってもおいしいお味噌汁に変身!!お味噌も多く溶かさなくてもおいしいので、ヘルシーです!
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
いつも使っている出汁です。香りも味もにゅうめんやほうれん草の卵とじやらに最適かと思います。
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
お味噌汁に入れるには物足りないかと思っていましたが、とんでもない、びっくりするほど美味しいです。これからは、こちらをメインに使っていこうと思いました。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。
詳しくはこちら
毎日お味噌汁を作るのですが、極みだしを使うようになったら2歳の孫が美味しいと言っておかわりをする様になりました。家族皆も美味しいと大絶賛です。
商品名 | だしパック 1袋あたり(g) |
---|---|
茅乃舎だし | 1.06 |
減塩 茅乃舎だし(8g) | 0.49 |
減塩 茅乃舎だし(4g) | 0.24 |
野菜だし | 2.24 |
減塩 野菜だし | 0.74 |
鶏だし | 1.4 |
煮干しだし | 0.61 |
商品名 | だしパック 1袋あたり(g) |
---|---|
椎茸だし | 0.97 |
昆布だし | 1.68 |
茅乃舎 黄金比のだし | 0.66 |
特選 茅乃舎極みだし | 0.46 |
金七鰹だし | 0.3 |
赤ちゃんのための和風だし | 0.01* |
赤ちゃんのための洋風だし | 0.0 |