厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
茅乃舎だし
基本の和風だし。
詳しくはこちら
焼きそば、お好み焼き、餃子には袋を破って入れています。友達にそのお料理を出したら、何を入れてるの?すっごく美味しいと言われました。
野菜だし
洋風料理に合う、コンソメ風だし。
詳しくはこちら
洋食料理に欠かせないお出しです。普段の調理仕上がりが一層上の美味しさになります。
減塩茅乃舎だし
「茅乃舎だし」と比べ53%減塩。
詳しくはこちら
わたしはいつも家族や親戚から、料理上手の台所ボス!と言われます。この茅乃舎だしがすべて仕切っているのは内緒です!
減塩野菜だし
「野菜だし」と比べ67%減塩。
詳しくはこちら
ハンバーグにはいつも野菜だしを使っています。孫から「おばあちゃんのハンバーグは、美味しい。また作って。」とリクエストされ嬉しいです。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。
詳しくはこちら
料理が楽しみになる万能だしです。味もワンランクアップしますし、いろいろ使い方ができるレシピもあって、料理の幅が広がるのも良いです。
黄金比のだし
うまみの"黄金比"を追求しただし。
詳しくはこちら
何を作っても美味しくなる魔法の出汁!もう手放せません。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。
詳しくはこちら
茅乃舎の店舗で煮干しだしを味見してすっかり虜になりました。やはり実家で食べていた味噌汁の味に一番近いものを30年ぶりに味わったときの感動はひとしおでした。
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
干し椎茸から出汁を取る時間がない時や、椎茸の風味を効かせたい時にも大活躍です。椎茸の味わいもちゃんとあって大助かり。我が家では必需品です。
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
早速レシピ通りにだしをとってみました。あぁ美味しい!香りもいい!評判、口コミは嘘ではなかった。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。
詳しくはこちら
お雑煮や煮物は、カツオと昆布で出汁を取っていましたが、こちらの方が自分で作るより数倍美味しいです。毎年購入して、お正月に開封して使っています。
商品名 | だしパック 1袋あたり(g) |
---|---|
茅乃舎だし | 1.06 |
減塩 茅乃舎だし(8g) | 0.49 |
減塩 茅乃舎だし(4g) | 0.24 |
野菜だし | 2.24 |
減塩 野菜だし | 0.74 |
鶏だし | 1.4 |
煮干しだし | 0.61 |
商品名 | だしパック 1袋あたり(g) |
---|---|
椎茸だし | 0.97 |
昆布だし | 1.68 |
茅乃舎 黄金比のだし | 0.66 |
特選 茅乃舎極みだし | 0.46 |
金七鰹だし | 0.3 |
赤ちゃんのための和風だし | 0.01* |
赤ちゃんのための洋風だし | 0.0 |