厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
茅乃舎だし
基本の和風だし。
詳しくはこちら
この出汁を使えば、どんな料理もおいしくなり主婦の味方です。味噌はそのままで出汁だけ変えてみてください。おいしくなります!
野菜だし
洋風料理に合う、コンソメ風だし。
詳しくはこちら
洋食料理に欠かせないお出しです。普段の調理仕上がりが一層上の美味しさになります。
減塩茅乃舎だし
「茅乃舎だし」と比べ53%減塩。
詳しくはこちら
健康のためにというと、どうしても我慢するイメージですが、だしを使うおかずが全て美味しくなりました。
減塩野菜だし
「野菜だし」と比べ67%減塩。
詳しくはこちら
洋風だとなってますが、和風にも使ってます。この出汁だけでお鍋の野菜を煮て素材の味を味わっています。娘たちにも伝えたいです。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。
詳しくはこちら
とても簡単にすぐにおいしいだしがとれて、リゾットに活用しています。風味豊かで美味しいので家族も大喜びです。すっかり鶏だしにハマりました。
黄金比のだし
うまみの"黄金比"を追求しただし。
詳しくはこちら
紹介していただいた巻き玉子を作ってみました。今まで作っただし巻き玉子で一番美味しく出来ました。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。
詳しくはこちら
茅乃舎の店舗で煮干しだしを味見してすっかり虜になりました。やはり実家で食べていた味噌汁の味に一番近いものを30年ぶりに味わったときの感動はひとしおでした。
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
出汁の中で一番好きな「椎茸だし」。だし巻き卵や茶碗蒸しお蕎麦のつゆなどに使っています。
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
簡単な上間違いなく時短にもなるので重宝してます。シンプルな湯豆腐がこんなに高級料理なみの味付けになるとは有り難いの一言。昆布だけの優しいお味でオススメです。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。
詳しくはこちら
お雑煮や煮物は、カツオと昆布で出汁を取っていましたが、こちらの方が自分で作るより数倍美味しいです。毎年購入して、お正月に開封して使っています。