厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
基本の和風だし
焼きそば、お好み焼き、餃子には袋を破って入れています。友達にそのお料理を出したら、何を入れてるの?すっごく美味しいと言われました。
洋風料理にあうコンソメ風だし
野菜だしを入れると、全然煮込めず出来立てで食べても、まるで一晩寝かせたような美味しいスープが出来上がります。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。
詳しくはこちら
鶏肉を鶏だしと醤油で下味をつけて唐揚げにするのが、私の定番唐揚げです。他にも卵スープ等、使い勝手がいいので気に入ってます。
黄金比のだし
うまみに特化し、お好みの味に仕上げられるだし。
詳しくはこちら
正直、黄金比なんてどれほどのものかしら、という気持ちがありましたが味見をしてビックリ。こんなおだしでお料理を作ったら美味しくなるよ、という納得の味でした。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。
詳しくはこちら
煮干しの味が大変良く出て、我家の味です。美味しいです。
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
椎茸だしを使ったメンチカツを作ったところ家族に好評。我が家の定番レシピになりました!お吸い物を作っても美味しいし、万能です!
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
お味噌汁に入れるには物足りないかと思っていましたが、とんでもない、びっくりするほど美味しいです。これからは、こちらをメインに使っていこうと思いました。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。
詳しくはこちら
お雑煮や煮物は、カツオと昆布で出汁を取っていましたが、こちらの方が自分で作るより数倍美味しいです。毎年購入して、お正月に開封して使っています。
金七鰹だし
「金七商店」の一本釣りの本枯れ節を使用。
詳しくはこちら
会社でお世話になった方へ贈りました。年齢や好みをあまり知らない方だったとしても間違いなく喜んでもらえる印象です。
赤ちゃんのためのだし
素材のうまみで仕上げた離乳食用のだし。
詳しくはこちら
1週間分の離乳食を作るのにちょうどいい分量が出来上がるので使いやすいです。優しい味でパクパク食べていました。