Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
  1. トップ
  2. 茅乃舎(かやのや)
  3. 茅乃舎だし
  4. 茅乃舎だし(だしパック)

茅乃舎だし(だしパック)

  • だしレシピ集入

焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、本格的な和風だし。 味噌汁から煮物まで幅広く使えます。袋を破って中身を調味料としてもお使いいただけます。

通常価格2,268円 (税込)

商品番号:5700

評価

だしのおいしい使い方

手軽に本格だしが取れることが、茅乃舎のだしの魅力のひとつです。

  • ◎味噌汁、煮物、だし巻き玉子、茶碗蒸しなどにおすすめ。

茅乃舎のだしは、だしパックを破れば調味料の代わりにお使いいただけます。

  • ◎炒飯、ハンバーグ、野菜炒めなどにおすすめ。

レシピ集「お料理読本」をご用意しております。

10〜20点ほどのレシピを掲載しております。部数の変更は、ご注文内容の確認画面で承っております。

素材は国産に
こだわりました

茅乃舎のだしシリーズに使っているのは、どれも厳選された素材です。
私たち自身で産地に足を運び、生産者の方にお会いするなどして、ものづくりへの思いや信念を共有することを大切にしています。

焼きあご

焼きあご

飛び魚を焼いた「焼きあご」は、博多雑煮に使われる、九州ではなじみ深いだしです。水揚げされた飛び魚を焼いて、骨も丸ごと粉砕しています。

かつお節

かつお節

広葉樹を燃やしながら半月かけてじっくり燻した、良質の荒節です。力強い香りと味わいは格別です。

うるめいわし

うるめいわし

濃いうまみと、ほのかな甘みを含んだ深みのある味が特徴です。獲れたうるめいわしを厳選し、鮮度の高いうちに加工しています。

真昆布

真昆布

肉厚で甘みが強く、澄んだだしが取れる「真昆布」を選びました。上品な味わいで、ご進物などにも利用されています。

海塩

海塩

九州の海水から作られた、まろやかなうまみとコクがある海塩を選んでいます。

はじめての方へ、おすすめ

だしパックを破れば、調味料代わりとして、いろいろな使い方ができます。

炒め物や麺類に味付け調味料として

塩・胡椒の代わりに肉や魚の下味に

トマトやクリームなどのソースのコク増しに

衣や生地に混ぜ込んで

ポテトなどの揚げ物にシャカシャカまぶして

毎日のことだからこそ、
手の届く本物をお届けしたい。
茅乃舎の想いです。

つくることを、もっと。
たべることを、もっと

福岡県の山間に佇む大きな茅葺き屋根の「御料理 茅乃舎」。自然の息づかいを感じるここが“茅乃舎”のはじまりの場所。
「つくること」も「食べること」も毎日繰り返すこと。
毎日のことだからこそ、手の届く本物をお届けしたい。毎日のことだからこそ、その暮らしを味わうお手伝いがしたい。それは、わたしたち茅乃舎のものづくりへの想いでもあるのです。

煮出して・・・

だしパック1袋に水400ml。
約カップ2杯の割合です。

[用途]
味噌汁、お吸物、茶碗蒸し、うどん、そばなど、だし汁まで召し上がるお料理に。

だしパック2袋に水500ml。
約カップ2杯半の割合です。

[用途]
煮物、そうめん・そばなどの麺つゆなど、やや味の濃いお料理に。

ポイント

火加減で微調整

弱火で加熱すると上品な味わいに。強火で加熱するとやや濃いめのだしに仕上がります。

だしの煮出し方

1.鍋に水とだしパックを入れて、火にかけます。

2.沸騰してからそのまま中火で2〜3分(茅乃舎だし以外は各だしの所定の時間)煮出します。

3.だしパックを取り出したら、できあがりです。
お料理に応じて、他の調味料を加えたり、具材を加えて煮込みます。

ポイント

袋を揺らして

鍋に水とだしパックを入れたときに、だしパック全体に水がしみ込むよう箸でしっかり揺らしてください。

パックを破って・・・

だしパック1袋は、2〜3人分が目安です。
だしパックを破って中身を出し調理します。お料理に応じて、味を調えてください。

[用途]
炒飯、野菜炒め、お好み焼きなどに、調味料として。

フライパンで炒め物や炒飯をつくるときに、調味料として振りかけてお使いいただけます。

鍋に水と袋を破っただしを入れて、煮出します。
袋のまま煮出すのと同じように、味噌汁や煮物のだしとしてお使いいただけます。

ひめくりレシピ案内

今日のごはん、何にしますか?
毎日の献立のヒントに。
茅乃舎だし、野菜だしの「ひめくりレシピ」。

久原本家アプリでは、毎日季節のレシピを配信しています。
献立のヒントに、ぜひご利用くださいませ。

詳しくはこちら

レシピ

射込み高野豆腐

高野豆腐がたっぷたぷになるほど、だしをたっぷりと含ませて。ほんの少しだけ甘めに炊くと味がぼやけることもありません。

材料(2人分)

高野豆腐

3枚

魚のすり身【A】

80g

長ねぎ【A】

1/4本

生椎茸【A】

1枚

酒【A】

小さじ1

生姜(チューブ)【A】

少々

茅乃舎だし【B】

1袋

水【B】

400ml

うす口醤油【C】

大さじ1

みりん【C】

大さじ1

砂糖【C】

大さじ1

作り方

  • 1. 高野豆腐は湯につけて戻し、水気を絞る。半分に切り、切り口から厚み半分に切り込みを入れて袋状にする。
  • 2. 【A】の野菜はみじん切りにし、ボウルで【A】を混ぜ、1に詰める。
  • 3. 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、【C】と2を入れる。落とし蓋をして弱火で約15分煮たら、火を止めて味を含ませる。

牡蠣の磯部焼き

牡蠣から溢れる濃厚なうまみを、海苔がしっかり吸い込み、ピタッと閉じ込めた磯部焼き。手早くさっとできる、贅沢な一品です。

材料(2人分)

牡蠣

200g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

酒【A】

大さじ1

片栗粉【A】

大さじ1

焼き海苔

適量

ごま油

大さじ1

作り方

  • 1. 牡蠣はふり洗い※をしてザルに取り、水気を拭き取る。 ※ふり洗い:塩水の中で優しくゆすりながら洗うこと。
  • 2. ボウルに1と【A】を混ぜ、海苔で巻く。
  • 3. フライパンに油を中火で熱し、2を入れてしっかり火が入るまで焼く。

切干大根と豚肉の春巻き

ごま油の香ばしさをまとわせた豚肉と切干大根。粘りとコクのある餡を、パリパリの皮で包んだ春巻きは、一度食べればやみつきに。

材料(8本分)

春巻きの皮

8枚

切り干し大根(乾燥)

20g

豚薄切り肉

150g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

水【A】

200ml

醤油【A】

小さじ1/2

砂糖【A】

小さじ1/2

酒【A】

大さじ1

ごま油

小さじ2

揚げ油

適量

水溶き片栗粉

片栗粉大さじ1・1/2+水大さじ2

作り方

  • 1. 切り干し大根はもみ洗いをして水気を絞り、食べやすい大きさに切る。豚肉は細切りにして塩・胡椒(分量外)をし、片栗粉少々(分量外)をまぶす。
  • 2. フライパンで油を中火で熱して1を炒め、肉に火が通ったら【A】を加えて中火で1~2分煮る。
  • 3. 水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、バットで冷ます。
  • 4. 春巻きの皮に3を1/8量ずつのせて巻き、170℃の油で揚げる。

袱紗包み寿司

炊いた御飯にだしをまぶし、具を混ぜるだけの手軽なお寿司。華やかな彩りと可愛らしさで、おもてなしの席にも喜ばれます。

材料(6個分)

ごはん

茶碗2杯分

いくら醤油漬け

適量

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

甘酢生姜(ガリ)【A】

50g

卵【B】

2個

塩【B】

少々

砂糖【B】

少々

作り方

  • 1. ガリはみじん切りにする。ボウルに温かいごはんを入れ、【A】を混ぜる。
  • 2. ボウルで【B】を混ぜ、熱した玉子焼き器で薄焼き卵を6枚焼く。
  • 3. 1を1/6量ずつのせ、いくらをのせて包む。

もち米焼売

もち米を使って、みんな大好きな焼売に。肉餡を包むもち米にも、素材とだしのうまみがたっぷり。もちもち感が格別です。

材料(12個分)

もち米

1/2合

豚ひき肉

150g

剥き海老【A】

100g

生椎茸【A】

2枚

玉ねぎ【A】

1/2個

茅乃舎だし(袋を破って)【B】

1袋

砂糖【B】

小さじ1

醤油【B】

小さじ1

酒【B】

大さじ1

片栗粉

大さじ1

作り方

玉ねぎの水分が出て餡が緩くならないよう、玉ねぎに片栗粉をまぶします。つなぎにもなります。

  • 1. もち米は洗って水に1時間浸し、ザルに上げて水気を拭き取る。
  • 2. 【A】はみじん切りにし、玉ねぎに片栗粉をまぶす。
  • 3. ボウルに【A】、豚肉、【B】を入れて練り、12等分に丸める。
  • 4. バットに1を敷き、3を転がしてもち米をまぶし、最後に軽く押さえる。
  • 5. 蒸気の上がった蒸し器に4を並べ、15分蒸す。

お客様の声(1630件)

いつも美味しく頂いております。

今回も娘に急かされて出汁パックを購入しました。 お味噌汁の味が決まらないのだと。 私は所謂顆粒だしでも作るのですが、昆布茶を入れて。 でも娘はそれでは上手く作られないそうです。 そして!!その出汁パックは茅乃舎の出汁パックでなければならないそうです。 ホント、高くつくのですがww これからも美味しいお出汁でたくさんお料理を作ろうと思っております。詳しくはこちら

さわ様
投稿日:2025/11/01 23:00:06

毎年リピしてまーす

毎年、ママ友さん達と一緒に、まとめて購入させてもらってます おでん、お味噌汁 何を作ってもとても美味しくできるので、嬉しいです。息子がこれで作るお味噌汁だと、今日美味しいねと言ってくれます。 誰かに差し上げても、喜ばれるので、使わせてもらってます。詳しくはこちら

もりころりん様
投稿日:2025/11/01 22:06:33

安心して使っています

我が家では袋を破き、中身ごと味噌汁、炒め物、煮物、炊き込みご飯等様々な和風料理に使用しています。 しっかりと味や風味が感じられ、栄養価も高く、安心して使用することができ、欠かすことのできない物です。詳しくはこちら

ymsh様
投稿日:2025/11/01 20:47:41

気にいってます。

ソバに欠かせないタレと成りつつあるます。詳しくはこちら

マサさん様
投稿日:2025/11/01 17:13:18

我が家の必須アイテム

年1回ペースで買い物してます。詳しくはこちら

MI様
投稿日:2025/11/01 12:07:52

お友達やご家族とご一緒に
「まとめ買い」ご利用もおすすめです

対象のだしを自由に組み合わせられるので、お好みに合わせてお選びください。

3個セット 5%割引

茅乃舎だし(だしパック)

価格6,462円 (税込)

(1パックあたり2,154円

かごに入れる

5個セット 10%割引

茅乃舎だし(だしパック)

価格10,205円 (税込)

(1パックあたり2,041円

かごに入れる

10個セット 15%割引

茅乃舎だし(だしパック)

価格19,270円 (税込)

(1パックあたり1,927円

かごに入れる

茅乃舎だし以外のだしとも組み合わせ自由です。

【5,000円以上で送料半額】
定期コース

おまとめ割引やポイントも適用

  • ※お届けの周期・お届け日は、「お届け日時、お支払い方法設定」画面にてお選びください。

定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。

定期コースのお得で便利なメリット

  • ・送料半額(1回のお届け5,000円以上)
  • ・ご注文の手間が省ける
  • ・変更・お休みも可能

茅乃舎だし(だしパック)

  • だしレシピ集入

焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布などを粉末にしてだしパックに詰めた、本格的な和風だし。 味噌汁から煮物まで幅広く使えます。袋を破って中身を調味料としてもお使いいただけます。

通常価格2,268円 (税込)

商品番号:5700

評価

この商品についてのよくあるご質問

茅乃舎の商品に、食品添加物であるうま味調味料は使用していますか?

茅乃舎の商品には、食品添加物であるうま味調味料は一切使用しておりません。

閉じる

「酵母エキス」とはどういったものですか?食品添加物ですか?

酵母エキスは食品添加物ではなく、食品です。           
酵母は古くからビールやワインの醸造やパンの発酵、みそやしょうゆなどの食品の発酵の過程において、欠かせないものです。
弊社では、これら安全安心な酵母から作られる酵母エキスを使用しており、主原料のおいしさを引き立てるために使用しています。

閉じる

茅乃舎の商品パッケージ上の「化学調味料 無添加」という表記は、なくなったのでしょうか?また、使用している原材料は変わったのでしょうか?

「化学調味料 無添加」は、食品添加物であるうま味調味料を使用していないことを意味する表記です。

この度、消費者庁より施行された「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」により、弊社製品に限らず全ての一般用加工食品について、「化学調味料」という文言が使用できなくなりました。それに伴い、パッケージの見直しを実施しております。

パッケージは変わりますが、原材料は変わっておりません。
茅乃舎では、これからも法令に則った適正な表記を行っていくとともに、真摯にお客様に寄り添った安心安全なものづくりをしてまいります。

閉じる

茅乃舎だしお試しセット【初回限定・送料無料】は贈答用にできますか。

茅乃舎だしお試しセットには、金額の記載された案内物が同梱されています。
また、ご家庭用に準備された商品ですので、包装もできかねます。
ご贈答用でしたら、贈答用茅乃舎だし(8g×18袋入)がございますので、 ご検討くださいませ。

>>贈答箱入 茅乃舎だし(8g×18袋入)

閉じる

それぞれのだしの塩分濃度を教えてください。

各商品ページの原材料・賞味期限・サイズ等の欄に栄養成分を記載しておりますので、そちらよりご確認ください。

閉じる

「でん粉分解物(デキストリン)」って何ですか?

でん粉分解物は、食品添加物ではなく食品として国が指定しています。
でん粉分解物とは、芋やとうもろこし(弊社はキャッサバ芋のでん粉分解物を利用しています。主にタピオカの原料として利用されているものです。)のでん粉を利用して過熱・酵素処理し、消化されにくいでん粉分解物を精製・分離した天然の水溶性食物繊維のことをいいます。でん粉分解物が持つ結着性を利用し、天然原料にでん粉分解物を介在させることにより原料同士が固まらないよう品質を安定化させます。さらにでん粉分解物の溶解性を利用することにより、だしが短時間で出やすい状況をつくっています。

閉じる

「発酵調味料」とは何ですか?

うま味成分です。
大豆、小麦を発酵させて味を作ります。

閉じる

「粉末醤油」はどうやって作るのですか?

醤油を霧吹きスプレーのような状態で噴射した際に、高温で水分を弾き飛ばして粉末にします。
その時、単独では粉にならないので「でん粉分解物」を使って固めています。

閉じる

保存方法を教えてください。

冷蔵庫に入れると湿気やにおいを吸着しやすくなりますので、多湿・直射日光を避け、常温保存してください。
アルミパックのまま、中の空気を押し出しながら隙間がないようにチャックをしっかりと閉めてください。

閉じる

季節品(冬)
公式アプリ

久原本家ポイントサービス「折々の会」

お買い物と同時にご入会いただけます。本日のお買い物からポイントが貯まります。

「折々の会」とは、四季折々の食のご提案やお得に食を楽しめるポイントなど特典満載の、久原本家の会員様サービスです。

ポイントが貯まる・使える

通信販売・対象店舗でのお買い物100円(税抜)につき、3ポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円からご利用いただけます。
また、オリジナルの「茅乃舎ノ道具」と交換いただけます。

お誕生月にポイントとプレゼントを進呈

お誕生月に
200ポイント進呈

お誕生月の前月末までに自動的に進呈いたします。

お誕生月にお買い上げの際にプレゼント進呈

2,265円(税込)以上お買い上げの方

その他に、会員様限定の商品「季告ときつげ」などもご用意しております。

包装・送料について

送料について

送料は、1回のお届けで下記金額をいただきます。

  • ※税込3万円以上のお買い上げの場合や、「送料無料茅乃舎だしお試しセット」をご購入の場合は送料無料となります(お届け先一か所につき)
  • ※ご注文いただいた商品によっては、常温便と冷凍便など2口でのお届けとなる場合がございますが、送料は1回分です。
  • ※送料は消費税を含んだ総額表示です。
  • ※2023年6月1日(木)発送分より、商品発送後にお届け先変更(転送)が発生した場合、追加送料(着払い)が発生する場合がございます。
  • ※ご贈答用の場合でも、受取人様の着払いとなりますので、ご注文時にお届け先ご住所のご確認をお願いいたします。

定期コースをご契約いただくと、1回のお届けが5,000円以上の場合送料半額になります。

お届け温度帯

配送は、商品に合わせて常温・冷蔵・冷凍のいずれかでのお届けとなります。

  • ※品質上問題がない場合は、常温マーク・冷蔵マーク記載商品を冷蔵便・冷凍便でお届けする場合がございます。
  • ※商品の対応温度帯により配送が分かれる場合も、追加の送料はかかりません。

のし・包装について

「包装・のし可」の商品は、季節のかけ紙包装と、のしに名入れのできる個別包装をご用意しています。
包装は、無料です。

「包装可・のし不可」の商品は、包装は可能ですが、のしを承っておりません。

  • ※季節のかけ紙包装ができない商品も含みます。

「包装・のし不可」の商品は、包装を承っておりません。
包装不可の商品で包装・のしをご希望の場合は、お電話・メールにてお申し付けくださいませ。
なお、箱代を別途330円いただきます。

  • ※商品によってはのし・包装ができない場合がございます。

原材料・賞味期限・サイズ等

茅乃舎だし(だしパック)

内容量:だしパック8g×30袋

原材料

風味原料[かつお節(国内製造)、いわし煮干しエキスパウダー、焼きあご、うるめいわし節、昆布]、でん粉分解物、酵母エキス、食塩、粉末しょうゆ、発酵調味料、(一部に小麦・大豆を含む)

アレルゲン

小麦、大豆

栄養成分

1袋(8g)当たり 熱量25kcal 、たん白質2.45g、脂質0.23g、炭水化物3.31g、食塩相当量1.06g

賞味期限

常温365日
※お届けの商品は特別な記載がない限り、賞味期間の60日以上を有したものです。

保存方法

多湿・直射日光を避けて常温で保存

その他

※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。
●開封後はしっかりとチャックをしめて保管してください。
●調理時、喫食時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
●開封後はお早めにご使用ください。
●だし素材を丸ごと粉砕しているため、粗い粒や骨などが混入していることがありますのでご注意ください。

pagetop
を追加しました。

閉じて他の商品を探す

を定期コースに追加しました。

閉じて他の商品を探す