厳選した国産素材にこだわった風味豊かなだし。
煮出すだけ、破って調味料としてもお使いいただけるだしシリーズをご紹介します。
基本の和風だし
ほんとうにおいしいです。茅乃舎だしを使うと、家中にいい香りが漂い、食欲を刺激します。
洋風料理にあうコンソメ風だし
私にとっては料理の味をワンランク上げてくれる万能だしです。炒め物などで旨味を増したい時は、振りかけても使えるところがお気に入りです。
鶏だし
中華料理にも和食にもなじむ味わいの鶏だし。
詳しくはこちら
とても簡単にすぐにおいしいだしがとれて、リゾットに活用しています。風味豊かで美味しいので家族も大喜びです。すっかり鶏だしにハマりました。
黄金比のだし
うまみに特化し、お好みの味に仕上げられるだし。
詳しくはこちら
何を作っても美味しくなる魔法の出汁!もう手放せません。
煮干しだし
力強いうまみの煮干しだし。
詳しくはこちら
お味噌汁のだしで使うと、とってもおいしいお味噌汁に変身!!お味噌も多く溶かさなくてもおいしいので、ヘルシーです!
椎茸だし
きのこの香りとうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
家族で椎茸だし推しです!味噌汁にも、うどん・そばの出汁にもなんでも使えます。これからもずっと使います。
昆布だし
昆布のうまみ豊かなだし。
詳しくはこちら
お味噌汁に入れるには物足りないかと思っていましたが、とんでもない、びっくりするほど美味しいです。これからは、こちらをメインに使っていこうと思いました。
極みだし
素材を極め尽くした、格調高い味わいのだし。
詳しくはこちら
お雑煮や煮物は、カツオと昆布で出汁を取っていましたが、こちらの方が自分で作るより数倍美味しいです。毎年購入して、お正月に開封して使っています。
金七鰹だし
「金七商店」の一本釣りの本枯れ節を使用。
詳しくはこちら
会社でお世話になった方へ贈りました。年齢や好みをあまり知らない方だったとしても間違いなく喜んでもらえる印象です。
赤ちゃんのためのだし
素材のうまみで仕上げた離乳食用のだし。
詳しくはこちら
現在7ヶ月の子どもは、この出汁に野菜やうどんを入れて食べています。とても美味しいようで、普段よりも食が進みます。