- 煎り酒(300ml入)
- 刺身などのつけだれ、煮物、和え物に
-
- 【商品番号】1371
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:300ml入
-
ご注文で会員ポイント 30pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格1,090円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(18件)
商品のご紹介
-
煎り酒とは
煮切った日本酒に梅酢とかつお節・昆布のだしに、さらに自社製魚醤を加えた江戸時代から伝わる万能調味料です。
使い方
そのままかけて、つけて。
煎り酒をそのまま、お刺身のたれに。卵かけ御飯にもぴったりです。
水で割って煮物に。
水150mlに煎り酒大さじ3の割合で、豚肉や鶏肉を煮込んでください。玉葱と一緒に煮るのもおすすめです。
おひたしに
そのまま和えて、おひたしに。ごま油などと合わせてもおいしいです。
焼き魚の下味に
魚の切り身をひたしておくと、くさみもとれ、おいしくできあがります。
-
酒といっても料理酒ではありません。
だしのうまみ。
奥深いうまみがあり、煮物はもちろんおひたし等にも活躍します。
塩分が少ない。
お醤油とくらべると塩分はおよそ51%(注1)。お醤油代わりに酢の物や煮物に使えば、無理せず自然に塩分を減らすことができます。
(注1)塩分量は天然醸造醤油の約51%(50.7%)です。煎り酒100g中/塩分6.6g、天然醸造醤油100g中塩分13.0g
減塩でもおいしい。
減塩のお料理は味が物足りないことも多いのですが、うまみと酸味があるので、満足感も十分です。
くさみを消す効果も。
梅酢の酸味があるので、後口がさっぱりしているだけではなく、お魚のくさみも消してくれます。
容量違い商品
お客様の声 18件 お客様の声を投稿する
-
-
評価桜井様 投稿日:2023/08/04 16:33:43
- 生活必需品です
- 煎り酒、初めは聞いたこともない調味料だったのですが今となっては常に冷蔵庫に、
そしてストックが無いと落ち着…続きを読む
-
-
-
評価ばいぱ様 投稿日:2021/01/21 10:44:47
- 大好きです。
- お魚に合うのはもちろんですが、私が好きなのは焼売のタレにすることです。冷凍食品の焼売がお店の味になります。(^ ^)…続きを読む
-
-
-
評価たけま様 投稿日:2021/01/11 17:41:06
- 煎り酒、凄い。
- これ一本で味が決まります。焼いたお肉や炒めた野菜にさっとかけるだけでも美味しいし、玉子焼きを焼く際にお醤油の…続きを読む
-
- 煎り酒(300ml入)
- 刺身などのつけだれ、煮物、和え物に
-
- 【商品番号】1371
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:300ml入
-
ご注文で会員ポイント 30pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格1,090円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(18件)