基本の和風だし。
国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、
本格的な和食の味をご家庭で。
国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。
深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。

野菜を取り入れて具だくさんにつくる「おかず味噌汁」。食べ応えある一杯だからごはんを添えるだけで一食になります。
材料(2人分)
カリフラワー
100g
鶏ひき肉
100g
玉ねぎ(みじん切り)【A】
大さじ1
片栗粉【A】
大さじ1
酒【A】
大さじ1
生姜絞り汁【A】
少々
塩【A】
少々
茅乃舎だし【B】
1袋
水【B】
400ml
味噌
大さじ1・1/2
作り方

炒めた長ねぎで、香ばしい風味に。食べ応えのある一杯だからご飯を添えるだけで一食になります。
材料(2人分)
ひきわり納豆
2パック
しめじ
50g
長ねぎ
1/2本
豆腐
50g
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
500ml
味噌
大さじ2
サラダ油
小さじ1
一味唐辛子
適量
作り方

これ一杯あればおかずが不要になる、具だくさん豚汁。茅乃舎だしのうまみが具材のおいしさをまとめます。
材料(2人分)
豚薄切り肉
50g
大根【A】
40g
人参【A】
1/4本
玉ねぎ【A】
1/4個
ごぼう【A】
30g
椎茸【A】
1枚
さつま芋
40g
さやいんげん
2本
豆腐
1/4丁
茅乃舎だし【B】
1袋
水【B】
600ml
味噌
大さじ2~
作り方

お味噌汁は『茅乃舎だし』を効かせ、根菜を具材にすれば、満足感のある一品に仕上がります。
材料(2人分)
ごぼう
50g
人参
50g
里芋
2個
小かぶ
1個
さつま芋
50g
茅乃舎だし
1袋
水
400ml
味噌
大さじ1・1/2
作り方

石狩汁定番の鮭やじゃが芋のほかにも、ブロッコリーが入って栄養たっぷり。いつもより濃い茅乃舎だしの風味がミルク仕立てのまろやかな味とよくなじみます。
材料(2人分)
塩鮭(甘塩)
1枚
じゃが芋
1個
ブロッコリー
60g
茅乃舎だし【A】
2袋
水【A】
300ml
味噌
大さじ1・1/2
牛乳
200ml
バター
小さじ1
作り方

だしが香りたつおいしいお味噌汁を、毎日味わえます。
材料(2人分)
豆腐
100g
生わかめ
20g
長ねぎ
適量
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
400ml
味噌
大さじ1・1/2
作り方
茅乃舎だしは水から入れてじっくり煮出すと、香り高く仕上がります。

甘みとコクが際立つお味噌で、野菜たっぷりのお味噌汁を。卵を入れればよりまろやかに、栄養も満点です。
材料(2人分)
玉ねぎ
1/2個
人参
1/3本
キャベツ
2枚
さやえんどう
2~3個
卵
2個
茅乃舎だし【A】
1袋
水【A】
400ml
茅乃舎麹味噌 濃麹 四十五割
大さじ1・1/2
作り方

炒めて、コクを出す。最初のひとてまで、うまみの幅が広がります。
材料(2人分)
茅乃舎だし
1袋
水
400ml
菜種油
大さじ1
えのき茸
1/2袋
椎茸
3枚
しめじ
1/2株
舞茸
1/2袋
ねぎ
適量
味噌
適量
作り方

野菜だしなら、中華スープを使うよりもやわらかで深みのある味に。
材料(2人分)
豚ひき肉
50g
大根
100g
春雨(乾燥)
20g
野菜だし【A】
1袋
水【A】
400ml
うす口醤油【B】
小さじ1/2
酒【B】
小さじ2
ごま油
小さじ2
糸唐辛子
適量
作り方
具材をごま油で炒めると、野菜だしが中華風の味わいに。糸唐辛子がなければ粉末の一味や七味でも。

ミニトマトの酸味と甘みが味のアクセントに。
材料(2人分)
人参
1本
玉ねぎ
1/4個
ミニトマト【A】
4個
ごはん【A】
20g
野菜だし(袋を破って)
1袋
水
300ml
豆乳
300ml
オリーブ油
大さじ1
作り方
冬人参は味が濃いので、調味料は野菜だしだけで十分。ごはんでスープにとろみをつける裏技も、覚えておくと便利です。

小豆の風味と食感が美味しいスープです。
材料(2人分)
ほうれん草
70g
ソーセージ
60g
玉ねぎ
1/4個
茹で小豆
50g
野菜だし【A】
1袋
水【A】
400ml
ローリエ【A】
1枚
オリーブ油
小さじ2
作り方
ぜんざいや赤飯など「和」のイメージが強い小豆も、「日本の洋食」に合う野菜だしとなら、すんなり味がなじみます。

野菜だしと素材のうまみであっさりと味わうスープです。冬の朝にもうれしいやさしさ。
材料(2人分)
鶏むね肉
1/2枚
白菜
5枚
にんにく
1/2片
野菜だし【A】
1袋
水【A】
400ml
ごま油
大さじ1
黒胡椒
適量
作り方

根菜類のうまみが凝縮された、滋味豊かな具だくさん野菜スープ。ランチやお夜食にいかがでしょうか。
材料(2人分)
かぶ
50g
れんこん
50g
里芋
50g
大根
50g
ベーコン
2枚
にんにく
1片
野菜だし(袋を破って)
1袋
ホールトマト缶【A】
1/3缶(約150g)
水【A】
300ml
オリーブ油
大さじ1
作り方
最初に具材をよく炒めることで、香りやボリューム感を出します。

定番になりそうなおかずスープ。だしとトマトジュースで、やさしいトマトスープに仕上がります。お肉にしっかり味をつけましょう。
材料(2~3人分)
合いびき肉
250g
野菜だし(袋を破って)
1袋
玉ねぎ
1/2個
ショートパスタ
40g
パン粉【A】
大さじ4
牛乳【A】
大さじ3
野菜だし【B】
1袋
水【B】
300ml
トマトジュース【B】
200ml
バター
10g
作り方
・肉とだしだけで練り合わせた後に、パン粉、牛乳を加えるとジューシーに仕上がります。 ・ミートボールはゴツッと凹凸がある方が味が染みます。 ・ショートパスタはお好みのもので。乾燥パスタのまま加えます。

最後にトースターで焼き色をつけるひとてまで、ごちそうスープに。
材料(2人分)
玉ねぎ
2個
ベーコン
20g
ピザ用チーズ
20g
野菜だし【A】
1袋
水【A】
400ml
オリーブ油
小さじ1
バター
小さじ1
黒胡椒
適量
パセリ(みじん切り)
適量
作り方
玉ねぎに十字の切り込みを入れると、味が染み込みやすくなります。

体の芯からあたたまります。
材料(2人分)
あさり
250g
水
200ml
白ワイン
大さじ1
じゃが芋
1個
玉ねぎ
1/2個
人参
1/2本
ベーコン
50g
バター
大さじ1/2
サラダ油
大さじ1/2
薄力粉
大さじ1・1/2
野菜だし(袋を破って)
1袋
牛乳
200ml
作り方
あさりのだしと、野菜だしのうまみが重なる美味しさ。