だしつゆ
- おすすめ
だし、醤油、みりんなど、和食の味をつくる調味料を一本にまとめた「だしつゆ」。この一本で味が決まる万能調味料。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。
通常価格1,090円 (税込)
獲得予定ポイント 30pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可
レシピ
茄子と鶏肉の照り焼き
今晩できる茄子炒めです。
材料(2人分)
鶏もも肉
1/2枚(150g)
茄子
2本
みょうが
2本
片栗粉
適量
だしつゆ【A】
大さじ3
みりん【A】
大さじ2
サラダ油
大さじ1
作り方
- 1. 鶏肉は一口大に切り、塩少々(分量外)をふり、片栗粉をまぶす。茄子は大きめの乱切りにして水にさらし、水気を拭き取る。みょうがは縦4等分に切る。
- 2. フライパンで油を中火で熱し、鶏肉を約4分炒める。焼き色がついたらサラダ油(分量外)を足し、茄子を加えて2分炒める。
- 3. みょうがを加えて手早く炒め、【A】を回しかけ全体に絡める。
鮭の照り焼き
材料(3~4人分)
生鮭(切り身)
4切れ
塩
少々
薄力粉
大さじ2
だしつゆ【A】
大さじ4
水【A】
小さじ1
赤唐辛子(乾燥)【A】
1/2本
太白ごま油
大さじ2
かいわれ大根
適量
作り方
- 1. バット全体に塩をふり鮭を並べ、上からも塩をふる。約10分おき、水分が出てきたらペーパータオルで拭く。3等分に切り、茶こしなどを使って薄力粉を全体にまぶす。赤唐辛子は種を取り小口切りにする。
- 2. フライパンに油を熱し、鮭を並べ中火弱で焼く。焼き色がつき、7割くらい火が通ったらひっくり返し、裏面も焼く。
- 3. 【A】を加え、フライパンをゆすりつつ、焦がさないように返しながら両面に絡める。
- 4. 器に盛り、かいわれ大根を添える。
長芋のトロフワ焼き
味つけはだしつゆだけ。長芋にチーズも入った、とろとろ・ふわふわの食感がたまりません。ねぎと海苔もほどよいアクセントに。
材料(2人分)
長芋
10㎝
ピザ用チーズ
60g
だしつゆ
大さじ1・1/2
サラダ油
大さじ1
卵黄
1個分
青ねぎ
適量
刻み海苔
適量
作り方
- 1. ボウルにすりおろした長芋、半量のチーズ、だしつゆを混ぜ合わせる。
- 2. 耐熱容器に油を塗り、1を入れてトースターで10~15分焼く。途中で残りのチーズをのせる。
- 3. 2に卵黄、小口切りの青ねぎ、海苔を添える。
夏野菜ビビンバ
ごはんの上に、肉や野菜をたっぷりと。具材の下味にはだしつゆを使い、やさしい味つけの食べやすいビビンバです。
材料(3~4人分)
牛こま切れ肉
200g
パプリカ(赤)
1/2個
にがうり
1/2本
とうもろこし
1本
もやし
1袋(200g)
だしつゆ
大さじ6
コチュジャン
小さじ1
ごま油
大さじ3
ごはん
2合分
煎り白ごま
お好みで
海苔
お好みで
作り方
- 1. 牛肉は細切りに、パプリカとにがうりは薄切りに、とうもろこしは実をそぎ落とす。
- 2. 牛肉、だしつゆ大さじ2、コチュジャンを混ぜ合わせ、5分漬け込む。ホットプレートに大さじ1/2の油を入れて熱し、炒める。火が通ったら一度取り出す。
- 3. パプリカ、にがうり、とうもろこし、もやしはそれぞれ電子レンジで加熱する。各野菜にだしつゆ大さじ1と油大さじ1/2を加えて和える。
- 4. 2のホットプレートに大さじ1/2の油を入れて熱し、ごはんを敷き詰める。2と3を盛り、ごまをふりかける。
- 5. お好みで混ぜて、海苔にのせていただく。
オクラと梅の和え物
だしつゆを使った、さっと作れる夏のお料理を店舗スタッフが考えました。
材料(2人分)
オクラ
6本
梅干し
1個
だしつゆ
大さじ1
鰹節
適量
作り方
甘い梅干しより、酸っぱい梅干しの方がおすすめです。
- 1. オクラは塩茹でし冷水に浸し、色止めする。
- 2. 梅干しは種を取り、たたいて細かくする。
- 3. 1のオクラの水気をよく拭き、1cm幅の輪切りにする。
- 4. オクラ、梅干し、だしつゆを混ぜ合わせ、器に盛り、鰹節をかけていただく。
お客様の声(18件)
「おだしをとったの?」と言われるほど、香り豊かな万能つゆです。
鰹節や焼きあご、うるめいわし、真昆布を用いた「茅乃舎だし」をベースに独自の分量でおだしをとり、うまみの基礎を備えた香り高いつゆに仕上げました。天然醸造丸大豆醤油や本みりんも深みをもたらします。
麺はもちろん、だしのきいた和食の味がかんたんに決まります
料理のおいしさに大切なのはやっぱり、しっかりときいただしの風味。水やお湯で割ってめんつゆとして、親子丼や煮物の味付けにと、「だしつゆ」1本で万能に活躍します。
香り高く深い味わいのつゆはかけるだけでも立派な一品に
例えば冷奴の醤油代わりに「だしつゆ」を。だしの香りでぐっと上品な味わいになります。おひたしや和え物にも。
だしの風味をきかせたい料理の仕上げにもおすすめです
湯気とともにふわっと香るだしが食欲をそそる親子丼。味付けの仕上げに追いつゆとして「だしつゆ」を使うことで、だしの風味が際立ちます。
和食だけでなく洋食、中華にも
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。
だしつゆ
- おすすめ
だし、醤油、みりんなど、和食の味をつくる調味料を一本にまとめた「だしつゆ」。この一本で味が決まる万能調味料。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。
通常価格1,090円 (税込)
獲得予定ポイント 30pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可