具だくさん
味噌汁

甘みとコクが際立つお味噌で、野菜たっぷりのお味噌汁を。
卵を入れればよりまろやかに、栄養も満点です。
材料(2人分)
作り方
- 玉ねぎ、人参、キャベツは適当な大きさに切り、さやえんどうは筋を取って半分に切る。
- 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出しパックを取り出し、1を入れて軽く煮る。
- 弱火にして味噌を溶き入れ、卵をそっと割り入れて白身が固まってきたら椀に盛る。
野菜不足を感じたら、汁物の出番です。
お味噌汁なら茅乃舎だし、洋風スープなら野菜だし。
家にある野菜をあれこれ入れて、だしと煮たらできあがり。
たっぷりの具材とだしのうまみで、満足感ある味わいに。
甘みとコクが際立つお味噌で、野菜たっぷりのお味噌汁を。
卵を入れればよりまろやかに、栄養も満点です。
サンドイッチの定番具材のベーコン・レタス・トマト(BLT)は、お味噌汁の具にもぴったり。
ベーコンのコクが味噌汁に加わり、ごはんよりもパンによく合います。
炒めて、コクを出す。最初のひとてまで、うまみの幅が広がります。
お味噌汁は『茅乃舎だし』を効かせ、根菜を具材にすれば、満足感のある一品に仕上がります。
菜の花は火のいれすぎに注意しましょう。
納豆は、味噌汁の具にするとクセがなく、食べやすくなります。
押し麦を加えて、ご飯いらずの一品にしました。クレソンの風味が爽やかなアクセントです。
これ一杯あればおかずが不要になる、具だくさん豚汁。茅乃舎だしのうまみが具材のおいしさをまとめます。
毎日の食事に欠かせない味噌汁を、ひと味違うスープ仕立てで作ってみませんか?
野菜だしはまろやかな白味噌と意外なほどよく合います。野菜は焼くことで甘みとコクが一層引き出されます。
野菜だしと具材をすべて一緒に煮込むだけ。手間いらずで、おいしいポトフのできあがり。
野菜はお好みのものを何でも入れてください。うまみたっぷりの汁ができます。
トーストとの相性も良いので、朝食にもおすすめです。
じゃが芋のシャキシャキ感が残るくらいに火を通すのがコツです。
水の半量を牛乳にすると、チャウダー風の味わいになります。
トマトジュースを使うことで、驚くほど簡単に出来ます。
野菜のうまみが溶け出した爽やかな味わいは、朝ごはんの1品にもおすすめです。
茅乃舎のだしをつかった味噌汁やスープをご紹介。