レシピ
牛肉とじゃがいものソース炒め
野菜だしとウスターソースで味つけした炒め物。野菜は家にあるもので構いません。最後は強火で、食感よく仕上げましょう。
材料(2人分)
牛こま切れ肉
100g
じゃが芋
2個
ピーマン
2個
パプリカ(赤)
1/4個
玉ねぎ
1/2個
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
ウスターソース【A】
大さじ1
サラダ油
大さじ1
作り方
- 1. 牛肉、野菜は細切りにする。じゃが芋は水に約5分漬けて、水気を切る。
- 2. フライパンに油を熱し、牛肉を炒める。さらに野菜を加え、さっと炒める。
- 3. 【A】を入れて炒め合わせる。
ズッキーニとレバーの香り炒め丼
牛レバーがたまらなくクセになる
材料(2人前)
ごはん
茶碗2杯分
牛レバー(薄切り)
150g
ズッキーニ
1本
生姜搾り汁
1片分
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
ウスターソース【A】
大さじ2
酒【A】
大さじ2
ごま油
大さじ1
作り方
- 1. [レバーの下処理]バットに牛レバーを入れて牛乳大さじ4(分量外)をかけ、約30分置いて流水で洗い、水気を拭き取る。生姜搾り汁をかけ、薄力粉(分量外)を薄くまぶす。
- 2. 半量の油を中火で熱し、輪切りしたズッキーニを両面焼いて取り出す。
- 3. 2のフライパンに残りの油を入れ、牛レバーを両面焼き、混ぜ合わせた【A】を加えて炒め、2を戻す。
- 4. ごはんに3をのせる。
焼きうどん
煮干しだしのうまみを生かして、ソースは風味付け程度に。だしのおいしさ、ソースのおいしさをいいとこどりしたやさしい味つけです。
材料(2人分)
茹でうどん
2玉
豚バラ肉
100g
キャベツ
2枚
玉ねぎ
1/2個
人参
1/3本
煮干しだし(袋を破って)【A】
1袋
ウスターソース【A】
大さじ3~4
トマトケチャップ【A】
大さじ1
作り方
- 1. 具材は、食べやすい大きさに切る。
- 2. フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、1を加えて炒める。
- 3. うどんを加え強火にし、【A】を表記順に加え調味する。
もんじゃ焼き(明太子入り)【東京限定 茅乃舎かつおだし】
お好み焼きのルーツともいわれている、月島や浅草の名物料理。ゆるめの生地で文字を書きながら焼いた「文字焼き」が名前の由来だとか。「はがし」と呼ばれる小さなヘラを使っていただきます。
材料(2人分)
キャベツ
200g
辛子明太子
25g
乾燥小海老
大さじ2
切りいか
大さじ2
天かす
大さじ2
東京限定 茅乃舎かつおだし(袋を破って)【A】
1袋
薄力粉【A】
大さじ2
水【A】
300ml
ウスターソース【A】
大さじ1
胡椒【A】
適量
サラダ油
適量
作り方
- 1. 【A】を泡立て器でよく混ぜ、粗みじん切りにしたキャベツ、辛子明太子・乾燥小海老・切りいか・天かすを入れる。
- 2. ホットプレートを約250℃に熱してサラダ油を薄くひき、1の汁気を残して具材だけを混ぜながら焼く。
- 3. キャベツがしんなりしたらドーナツ状に広げて土手をつくり、残しておいた汁気を真ん中に流し入れる。
- 4. 汁気がふつふつとしてきたら、ヘラで土手ごとかき混ぜて薄くのばし、裏が少し焦げてきたら、小さなヘラではがしながらいただく。
ウスターソースのしぐれ煮
ウスターソースの相性に驚きます。
材料(2人分)
牛薄切り肉
150g
生姜(千切り)
1片分
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
ウスターソース【A】
大さじ3
みりん【A】
大さじ3
水【A】
大さじ1
作り方
甘辛いのにあっさり。ソースなのに和風味。まさに白いごはん泥棒と呼べるおかずです。 5分で作れます。
- 1. 鍋に【A】を入れて火にかける。
- 2. 1が沸騰したら、牛肉と生姜を加え、肉の色が変わるまで煮る。
お客様の声(5件)
さっぱりなのにスパイシー!とても気に入りました
無添加で美味しいソースが無いかとずっと探していました。明太子も好きでたまたまこのサイトを見つけ注文することにしました。色合いは中濃ソースのようなのですが、サラサラでスパイスの細かな粒がいっぱい。薫りもよくて何に使おうかとワクワク。ちょうど夕食が牡蛎フライ。マヨネーズも買っていたので一緒に出してみました。サラサラ感が牡蛎にもよく合う。コクを出すためにマヨネーズも少しだけつけるとまた違う味わいに。何より発見したのが、キャベツの千切りです。普段、ポン酢とマヨネーズという組み合わせが結構すきなのですが、ポン酢をこのソースに変えてみたところ、スパイシーさが大好評!キャベツの甘みも引き立ちました(もちろん量は少な目に)しっかり定番になりそうです。サイトを拝見したときに、あまりの種類の多さに明太子以外に手を広げられているのが果たしてどうだろうと思いましたが、ソースとマヨネーズで不安も解消しました。故郷である九州の素材を活かしながら作られているし安心してリピします。他にも食べていたいものがあるのでチャレンジしちゃいます!詳しくはこちら
- 美味子様
- 投稿日:2007/08/01 15:46:13
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。