金沢名物 治部煮のだしとつゆ
- 季節限定
茅乃舎仕立ての治部煮。だしを生かしたすっきりとした味つけで、最後にごくりとつゆを飲んでいただけます。もっちり、だしがたぷたぷの「不室屋」の車麩もお楽しみください。
通常価格594円 (税込)
- 常温便
- 包装・のし不可
金沢の郷土料理 治部煮とは?

金沢の治部煮は、鴨肉や鶏肉、すだれ麩、季節の野菜を合わせた煮物です。肉にまぶした小麦粉によって、つゆにとろみがあるのが特徴。味つけは家庭によってさまざまで、甘く濃い味つけもあれば、だしを生かしたすっきりとした味もあります。
だしを味わう茅乃舎仕立ての治部煮
だしを生かしたすっきりとした味つけで、最後にごくりとつゆを飲んでいただけるよう煮汁を多めに作っています。やさしいとろみのだし餡で、冬に体が温まります。
もっちり、だしがたぷたぷ。不室屋の車麩。

治部煮に欠かせない食材が”麩”。麩も、石川の特産品として知られ、金沢で作られる麩は、”加賀麩”と呼ばれます。
手に入りやすい食材でいつもとちょっと違う一品を

鶏肉と野菜、車麩(付属)を、茅乃舎だしと専用つゆで煮るだけでできあがります。
つくり方
スタッフがつくってみました
はじめて治部煮を食べました。
はじめて治部煮を食べました。とろりとしただしが具材に絡んでとてもおいしかったです。車麩もとろとろで、身近な食材で新しい味に出会えるいい商品だと感じました。
車麩の食感がもちっと
車麩の食感がもちっとしているけれども食べやすく、ぎゅっと口の中でだしが染み渡る瞬間がよかったです。とろみがあって、食材と絡んでいておいしかったです。
だしの味がしっかり味わえました。
優しい味付けだけど、だしの味がしっかり味わえました。だしを持っていてもこの味付けを自分で作るのは難しそうなので、キットを購入するだけで作れるのはとても魅力的だと思いました。
日本の郷土料理の豊かさをご家庭でも

茅乃舎では、「日本の食文化を深く掘り下げる」という理念のもと、地域ごとの食の多様性や、現代の食の豊かさを大事にしてきました。日本各地の郷土料理についても、その美味しさを未来へ繋いでいくため、現地に足を運び、味わいや文化を学び、ご家庭でもつくりやすいかたちに仕上げて、お届けします。
もっちり、
だしがたぷたぷ。
不室屋の車麩。

今回、金沢で百五十余年の歴史を持つ老舗の麩専門店であり、本品の車麩をご提供いただく「株式会社 不室屋」の土田さんにお話を伺いました。
「不室屋の車麩は、生地の密度が高いんです。粉を多めに使って調合し、密度の高い麩を職人が作ります。それによって、生地の目が細かくなめらかで弾力のある食感と、しっかりとしただし含みが叶うからです。小麦も精製率が高い良質なものを厳選することで、風味がよくなります。」

不室屋で車麩を手掛けられる唯一の職人、中野さんは、こう話します。
「生地は生きものです。毎日異なる条件に合わせて、生地と会話するように調合します。焼き上がった時、しっかりと中心に円があり、生地の目が細かく均等に詰まり、中は白くて周りが小麦色になったのが良い麩。もう、作るリズムが体に刻み込まれましたね」。
麩づくりの根幹となる工程は、手仕事で行うのが昔からの不室屋の教え。ここに職人の経験と技術が冴えるのです。
つくり方
【材料】
- ・本品:茅乃舎だし(8g)1袋、専用つゆ(24g)1袋、車麩(4個)1袋
- ・ご準備いただくもの:片栗粉(大さじ2)、水400ml
- ・おすすめの具材:鶏もも肉120g(4cm角程度の一口大)、小松菜(5cm幅)1/2株、人参(5mm程度の輪切り)1/5本、椎茸(半分に切る)1個
【事前の準備】
- ・「車麩」は水に30分程度つけて戻し、かたくしぼっておきます。
- ・一口大の大きさに切った鶏肉に片栗粉をしっかりとまぶしておきます。
このとき、袋に入れて揉みこむと手が汚れないのでおすすめです。
【作り方】
- ①小さめの鍋に水400mlと「茅乃舎だし」1袋を入れ、沸騰してから中火で2~3分煮出してください。
※調理時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。 - ②だしパックを取り出し、「専用つゆ」1袋を加え、戻しておいた車麩・人参・椎茸を入れて中火でさっと煮てください(目安2分)。
- ③鶏肉を入れ、とろみがついたら弱火にして鶏肉に火を通します(目安5分)。仕上げに小松菜を入れ、軽く煮たらできあがり(目安1分)
※火が強いと焦げ付きますので、ご注意ください。
※袋に片栗粉が残った場合は、鍋には入れなくて結構です。
お客様の声(22件)
初めて作りました
金沢名物の治部煮。出身は富山ですが、石川寄りなので、子供の頃から食べてました。そう言えば、おせちにも入っていましたね。兎に角、難しいというイメージがあり、今まで作ったことがありませんでした。美味しいお出汁をとれないかも…とか、鶏肉表面がいいあんばいのトロトロ具合になるだろうか…とか。煮込む時間がかかりそう…だとか。レシピを調べる事もせず、ただただ避けてました。今回、モニターで「金沢名物 治部煮のだしとつゆ」を頂き、今までの心配していたことがあっさり解決してしまいました。作ってみて、自分で味付けを一から作ると濃くなってしまうかもと思いました。 なので、これを使うと、失敗知らずですね。 ありがとうございました。詳しくはこちら
- むっちゃん様
- 投稿日:2024/11/01 19:29:08
優しいとろみ
とても美味しかったです。 鶏肉に片栗粉をまぶすことによりとろみがあり、お麩もやわらかく味がよく染みていました。 なかなか普段のお料理にお麩を使うことがありませんでしたので、今後は取り入れていこうと思います。 おだしをしっかりととりセットの調味料をいれるだけで美味しく煮物ができるのはいいですね。 ただ、規定のお水の量ですと少し濃いように感じましたのでお水を多めにして煮ました。 おすすめ具材の椎茸ではなくエリンギを使ったのですがキノコ類はよく合うように思います。 普段とは違う感じの煮物に、家族も口にいれてすぐに、美味しいと喜んでいました。 とろみが優しく身体が温まるのでこれからの季節にぴったりの煮物だと思います。 モニターに応募したものの、まさか当たるとは思いませんでしたので思いがけず美味しくいただくことができて感謝しています。 ありがとうございました。詳しくはこちら
- カットとん様
- 投稿日:2024/10/31 16:11:34
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。
金沢名物 治部煮のだしとつゆ
- 季節限定
茅乃舎仕立ての治部煮。だしを生かしたすっきりとした味つけで、最後にごくりとつゆを飲んでいただけます。もっちり、だしがたぷたぷの「不室屋」の車麩もお楽しみください。
通常価格594円 (税込)
- 常温便
- 包装・のし不可
































