茅乃舎 だし炊きパスタのだしとつゆ トマト味噌(1人前×2回分)
- おすすめ
“麺をだしで炊く”いままでにない新しい提案のパスタです。
茅乃舎だし×国産トマト、米味噌入り専用つゆ。「茅乃舎だし」の焼きあごやかつお節のうまみと、国産トマトのうまみを掛け合わせ、味噌のコクを加えた奥深いおいしさの和風トマトパスタです。仕上げに梅ごまをかけてどうぞ。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。
通常価格788円 (税込)
獲得予定ポイント 21pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可
レシピ
だし炊きパスタ トマト味噌(春キャベツと新玉ねぎ)
コクのある奥深い味わいのスープが、春野菜とよく合います。
材料(1人分)
スパゲッティ
100g
だし炊きパスタのだしとつゆ トマト味噌
1人分
水
500ml
春キャベツ
100g
新玉ねぎ
40g
ベーコン
40g
作り方
- 1. キャベツ、玉ねぎは食べやすい大きさに、ベーコンは1cmの厚さに切る。
- 2. 深めの鍋に破っただしと水を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
- 3. 沸騰後スパゲッティを入れ、全体が浸かったら、スパゲッティの袋の表示時間茹でる。 茹で時間が残り2分になったら1を加え、火を通す。
- 4. 専用つゆを入れ、全体をかき混ぜながら再沸騰するまで加熱する。
- 5. 深めの器に4をつゆごと盛り、梅ごまをかける。
だし炊きパスタ トマト味噌(菜の花とあさり)
菜の花とあさりを使った、春らしさ満点のスープボンゴレ。あさりのうまみが加わったスープがたまりません。
材料(1人分)
スパゲッティ
100g
だし炊きパスタのだしとつゆ トマト味噌
1人分
水
500ml
菜の花
2本
あさり
80g
作り方
- 1. 菜の花はざく切りにする。あさりはよく洗い、砂抜きする。
- 2. 深めの鍋に破っただしと水を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
- 3. 沸騰後スパゲッティを入れ、全体が浸かったら、スパゲッティの袋の表示時間茹でる。 茹で時間が残り2分になったら1を加え、火を通す。
- 4. 専用つゆを入れ、全体をかき混ぜながら再沸騰するまで加熱する。
- 5. 深めの器に4をつゆごと盛り、梅ごまをかける。
だし炊きパスタ トマト味噌(ベーコンバジル)
材料(1人分)
スパゲッティ
100g
だし炊きパスタのだしとつゆ トマト味噌
1人分
水
500ml
ベーコン(厚切り)
50g
バジル
適量
作り方
- 1. ベーコンは1cmの厚さに切る。
- 2. 深めの鍋に破っただしと水を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
- 3. 沸騰後スパゲッティを入れ、全体が浸かったら、スパゲッティの袋の表示時間茹でる。 茹で時間が残り2分になったら1を加え、火を通す。
- 4. 専用つゆを入れ、全体をかき混ぜながら再沸騰するまで加熱する。
- 5. 深めの器に4をつゆごと盛り、梅ごまをかけてバジルを添える。
茅乃舎だし×国産トマトの
華やかな味わい
トマト味噌味

- 茅乃舎だしの鰹や焼きあごの風味と、トマトの掛け合わせがおいしい和風仕立て。米味噌を加えてコクもプラス。まずはベーコンでお試しください。最後に別添の梅ごまをふりかけてどうぞ。
鍋ひとつでできる
だし炊きパスタのつくり方
・パスタと具は、ご用意ください。

- ①だしパックを破る
- 鍋にだしパックを破った粉末状 の 「だし」 と水500mlを入れ、混ぜ合わせて火にかけます。
※直径20cm程度の深めの鍋をご使用ください。

- ②だしでパスタを茹でる
- 沸騰したらパスタを入れます。 全体が浸かったら、パスタ外装 に記載の茹で時間茹でます。
ポイント : 弱火~中火でふつふつと沸騰した状態で茹で、 時々かき混ぜてください。
※お好みの麺の硬さに調節してください。

- ③専用つゆを入れる
- 仕上げに「専用つゆ」を入れ、 全体をかき混ぜながら再沸騰するまで加熱します。

- ④トッピングをかける
- 深めの器につゆごと盛り、「トッピング」をかけてお召し上がりください。
※調理時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
- 肉、魚介、きのこ、野菜などの具材は②で加えてください。生野菜などは仕上げに添えてください。
だし炊きパスタの
おいしいヒミツ

- パスタをだしで炊き、スープにも麺にも、だしを染み込ませるあたらしいパスタ。鍋ひとつでつくれます。
だしが染みた麺
だからおいしい。
- だしで炊くことで、パスタの芯までだしが染み込み、最後までうまみの余韻が続く一皿に。

1.6mmの乾麺のスパゲッティ。本品は、鍋ひとつでつくるので、麺を炊いた汁をそのままスープとして使います。スープがよく絡むフジッリもおすすめです。
だしは破って。
味つけは専用のつゆで。
- パスタ麺を滴るほどのスープに絡めて。スープから感じるだしの味わい深さ。じっくり煮込んだような凝縮したうまみです。

最初の水分量は500ml。スープは皿に盛った時に、スプーンでなみなみとすくえるのが理想。水分が飛びすぎないよう、火入れ時間や火加減はできるだけ正確にご調整ください。
具にも、だしを含ませ
一石二鳥。
- 麺と一緒に、具も煮込むとだしが染みておいしいです。

具を入れるタイミングは、①麺を炊く前に炒めておく、②麺と一緒に茹でる、③最後に添えるとありますが、具によってさまざまなので、普段のパスタと同じ要領が基本。②の場合、具にもだしが染みて一石二鳥。
【5,000円以上で送料半額】
定期コース
定期コースとは…1~3ヶ月に1回、定期対象商品をお届けするサービスです。
茅乃舎 だし炊きパスタのだしとつゆ トマト味噌(1人前×2回分)
- おすすめ
“麺をだしで炊く”いままでにない新しい提案のパスタです。
茅乃舎だし×国産トマト、米味噌入り専用つゆ。「茅乃舎だし」の焼きあごやかつお節のうまみと、国産トマトのうまみを掛け合わせ、味噌のコクを加えた奥深いおいしさの和風トマトパスタです。仕上げに梅ごまをかけてどうぞ。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。
通常価格788円 (税込)
獲得予定ポイント 21pt (3%)
- 常温便
- 包装・のし不可