- 評価:
- 懐かしい
- 昔は、焼き鳥屋に行くと、当たり前にあったものが、身近に無いと寂しいもので。
今思えば、焼き鳥屋オリジナルで店によってたれの味は違ったのだろうなと感じます。
自分が知ってる味とは違うようですが、久原商品は大好きなので家族で使ってます! インターネットで購入|まいん様|2025/05/21 21:21:02
久原本家スタッフより
まいん 様
この度は、「キャベツのうまたれ」をご購入いただき、誠にありがとうございます。
昔の焼き鳥屋さんで親しまれたキャベツのたれの思い出、懐かしく拝見いたしました。
まいん 様がご存知の味とは違うとのことですが、久原本家の商品を「大好き」と仰っていただき、
ご家族皆様でお使いいただいているとのこと、大変嬉しく存じます。
これからも、皆様の食卓に笑顔をお届けできるよう、美味しい商品づくりに励んでまいります。
今後とも、久原本家をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
この度は、「キャベツのうまたれ」をご購入いただき、誠にありがとうございます。
昔の焼き鳥屋さんで親しまれたキャベツのたれの思い出、懐かしく拝見いたしました。
まいん 様がご存知の味とは違うとのことですが、久原本家の商品を「大好き」と仰っていただき、
ご家族皆様でお使いいただいているとのこと、大変嬉しく存じます。
これからも、皆様の食卓に笑顔をお届けできるよう、美味しい商品づくりに励んでまいります。
今後とも、久原本家をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
2025/05/21 21:21:08
他のお客様の声お客様の声を投稿する
-
- 評価:やま様投稿日:2019/10/22 16:19:43
- 再登場待っています
- 福岡出身で東京在住です。
キャベツのうまたれのヘビーユーザーです。ジャバジャバ使っています。ところが近くのスーパーサミットからキャベツのうまたれの姿が消えてしまいました。今後は取り扱いがないとの事。代わりに紹介されたのは焼肉屋系のキャベツなんとか…「違うのよ!キャベツには殆ど使わないんです。」と言いたかったです。鍋に白身の刺身、胡麻油と混ぜて中華ドレッシング、オリーブオイルと合わせてカルパッチョに、マヨネーズ炒めにかけて…etc
くばらの鍋のスープや茅乃舎の出汁など、東京でも有名になってきて、手に入れやすくなったのは嬉しいのですが、キャベツのうまたれ、ネーミングが地域限定過ぎるのではないでしょうか?
今は通販で購入できる時代なのでそれほど困ってはいませんが、やはり欲しい時にすぐに買いたいですし、地元の味を応援したいです。
味は五つ星ですが、手に入りにくくなったので-1しました。再登場、待っています。
- 詳しくはこちら
-
- 評価:saki様投稿日:2011/02/16 22:25:23
- キャベツのたれの容器
- 今回、キャベツのたれを購入したのですが、キャベツにたれをかけて、キャップをした後に、もう一度たれをかけようとして、キャップを開けると、蓋のところにたれが溜まって手に付いたり、こぼれたりします。何とかならないでしょうか?
- 詳しくはこちら
















