 
		
外でつくると、もっと楽しい。
外で食べると、もっとおいしい。
		茅乃舎の商品は、実はアウトドアでも大活躍してくれます。
アウトドア調理器具を使って気軽に楽しめるアイデアやレシピをご紹介します。
今年の秋はアウトドア料理を思い切り楽しみましょう。
						 
					
メスティンを使って
キャンプや山登りで使用されているアルミ製飯ごうの「メスティン」をご存知ですか?ごはんを炊くだけでなく、焼く・茹でる・蒸す・煮るなど幅広く使える調理器具です。
						 
					
鉄板・フライパンを使って
アウトドア鉄板やフライパンで調理できるレシピです。外での調理はもちろん、特別な日の食卓にもおすすめです。
						 
					
自宅で仕込んで
万能「だしオイル」があれば。
									 
								
だし×オリーブオイルでつくる万能だしオイルがあれば、ピクニックやキャンプのごはんがぐっとおいしくなります。自宅で漬けておけば、調味いらずで使えるのも手軽です。
										 
									
だし×オイルの組み合わせ
オリーブ油、ごま油、こめ油などのお好みのオイルに、好みのだしの袋を破って加え、かき混ぜながら弱火にかける。
										 
									
だし×オイルのコツ
オイルの色が濃くなってきたら、うまみが十分にオイルにしみ出た合図。すぐに濡れ布巾などで鍋底を冷やし、粗熱をとる。
お肉やお魚の下味は
「袋を破った」だしにおまかせ
				
									 
								
お肉やお魚の下味としてぜひ、茅乃舎のだしをご活用ください。使い方は、だしパックを「破って」すり込んでおくだけ。だしのうまみが食材をおいしく引き立ててくれます。料理に応じて調味料などで味を調えましょう。
アウトドアにおすすめの商品
アウトドアに持って行きたい!
手づくり味噌玉
				
									 
								
かんたんに手づくりできる「味噌玉」をご存じですか?お湯を注ぐだけで即席味噌汁のできあがり。可愛くラッピングすれば、つくるのも、持っていくのも楽しくなります。今回は2種の味噌玉をご紹介します。
茅乃舎だしでつくる味噌玉 レシピ
											【材料】4個分
											合わせ味噌 大さじ3
											茅乃舎だし(袋を破って) 1袋
										
- 【作り方】
- 1. ボウルに合わせ味噌、だしを入れて、よく混ぜ合わせる。
- 2. 4等分にし、ラップで包む。
- 3. ラップを外して器に入れ、熱湯130~150mlを注いで溶かしながらいただく。
											 
										
閉じる
野菜だしでつくる味噌玉 レシピ
											【材料】4個分
											合わせ味噌 大さじ3
											野菜だし(袋を破って) 1袋
											お好みの乾物(クルトン、ドライオニオン、乾燥パセリ) 適量
											トマトジュース(食塩無添加)【A】 260~300ml
											水【A】 260~300ml
										
- 【作り方】
- 1. ボウルに合わせ味噌、だしを入れて、よく混ぜ合わせる。
- 2. 4等分にし、お好みの乾物を加えてラップで包む。
- 3. 鍋に【A】を入れてひと煮立ちさせる。
- 4. 2のラップを外して器に入れ、3を130~150mlずつ注いで溶かしながらいただく。
											 
										
閉じる
















 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								
 
					 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
									 
								 
								 
								 
					 
								 
									 
								 
									 
									 
									














