Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
トップ > 茅乃舎のお正月

茅乃舎でおいしいお正月

お雑煮のだしとつゆ

お雑煮を一から手作りするのは大変という方にも手軽な「お雑煮のだしとつゆ」。澄まし仕立てのお雑煮と、白味噌仕立てのお雑煮をご用意しております。

年越しそば

だしと醤油の豊かな風味を味わう、本格的な年越しそば。だしとつゆ、そばまで一式をセットにしておりますので、お好みのトッピングをご用意いただくだけで、慌ただしい年末に準備の手間がかかりません。

贅沢かにめし

鳥取県境港産の紅ずわい蟹のほぐし身をたっぷりと使用。「特選 茅乃舎極みだし」、白醤油とみりんで上品に仕立てた専用つゆで御飯を炊き上げ、かにの身を汁ごと入れたらしっかり混ぜ込んで蒸らすだけ。鮮やかな紅色も、年末年始の食卓にぴったりです。

ほたてごはん

青森県陸奥湾産ほたての貝柱のみをふんだんに使用。八甲田山の栄養豊富な水が注ぐ陸奥湾で育つほたては、甘みとうまみが特徴。かみしめるほどに、ほたての甘みが広がります。

おせちに添える一品。
お正月が華やぎます。

ご家庭用 味付け数の子 いくら醤油漬け

あるとうれしいお正月の縁起物。お節の一品にはもちろん、お皿に少しずつ盛っていただいても上品です。素材を生かした贅沢な味わいをお楽しみください。

お正月三品セット

和栗を使い栗本来の味を生かした栗金団、丹波産の中でも大粒のものを使用した黒豆、新鮮な生の金柑を使った甘露煮を詰め合わせました。

もちろん、いつもの茅乃舎だしも。
年末年始のお料理にお役立てください。

大根とサーモンの重ねごまだれ

思わず作ってみたくなる華やかさ。 重ねるだけなので失敗しません。手の込んだようなコク深いタレは混ぜるだけで完成です。

材料(2~3人分)

大根

約15cm

スモークサーモン

80g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

練りごま【A】

大さじ2

柚子搾り汁【A】

大さじ2

砂糖【A】

小さじ2

醤油【A】

小さじ2

作り方

  • 1. 【A】を混ぜ合わせる。
  • 2. 大根はピーラー(またはスライサー)で薄切りにする。
  • 3. 容器にラップを敷き、2を複数枚とスモークサーモンを交互に重ねる。
  • 4. ラップで包み、冷蔵庫で15分置く。食べやすい大きさに切り、1をかける。

筑前煮(がめ煮)

鶏肉や根菜などの野菜がたっぷりのがめ煮。だしのうまみが沁みた素朴な味わいです。

材料(4人分)

鶏もも肉

300g

干し椎茸

3枚

こんにゃく

1/2枚

人参

1本

れんこん

1節

ごぼう

1本

里芋

4個

絹さや

適量

うす口醤油【A】

大さじ1

みりん【A】

大さじ2

茅乃舎だし【B】

1袋

水【B】

400ml

砂糖【C】

大さじ2

醤油【C】

大さじ2

みりん

大さじ1

サラダ油

小さじ1

作り方

  • 1. 鶏肉は一口大に切る。椎茸は水で戻して食べやすい大きさに切り、戻し汁50mlは残しておく。こんにゃくは下茹でをし、スプーンで一口大にちぎる。人参、れんこん、ごぼう、里芋は皮を剥いて乱切りにし、れんこん、ごぼうは酢水に、里芋は水にさらす。
  • 2. 鍋に油を熱し、鶏肉を炒め、【A】を加えて一旦取り出す。
  • 3. 2に油少々(分量外)を足し、人参、れんこん、ごぼうを加えて炒め合わせる。
  • 4. 【B】を加えて強火にし、沸騰したら2、椎茸、戻し汁、里芋、こんにゃくを加える。【C】を加え、落し蓋をして弱火で約20分煮含める。
  • 5. 煮汁が少なくなったら、みりんを加える。器に盛り、茹でた絹さやを散らす。

だしすき焼き

茅乃舎だしのうまみを生かして、甘さはやや控えめに。さっぱりと食べやすく、溶き卵なしでもするするといただけます。

材料(2人分)

牛薄切り肉

200g

長ねぎ

1本

春菊

1/2束

椎茸

2枚

ごぼう

1/2本

焼き豆腐

1/2丁

しらたき

50g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

300ml

酒【A】

100ml

醤油【A】

50ml

砂糖【A】

大さじ3

作り方

  • 1. 野菜、豆腐は食べやすい大きさに切る。しらたきは下茹でする。
  • 2. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、沸騰後弱火で約2分煮る。
  • 3. 具材を入れて火を通す。お好みで溶き卵に絡めていただく。

七草だしがゆ

茅乃舎だしのおいしさが際立つ、シンプルな七草粥。七草は別茹でにすることで、色よく仕上がります。

材料(2人分)

米【A】

50g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

500ml

七草

1/2パック

ふたつまみ

作り方

  • 1. 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったらひと混ぜする。蓋を少しずらして、弱火で30分煮る。
  • 2. 七草の葉物は湯がいて粗く刻み、根菜類はいちょう切りにして茹でる。
  • 3. 1を塩で調味して、2を加え火を止める。
pagetop
を追加しました。

閉じて他の商品を探す

を定期コースに追加しました。

閉じて他の商品を探す