Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
トップ > だしで茄子を楽しむ

だしで茄子を楽しむ

とろっと、とろけるそのおいしさ。やわらかな実に、だしや油のうまみをじゅわっと蓄える力。茄子こそ、だしの魅力を引き立ててくれる食材です。煮てよし、揚げてよし、蒸してよし。茄子料理を楽しみましょう。

茄子の分量

長茄子、小茄子など種類が多い茄子。品種によって大きさも随分と違います。
今回は、茄子1本=100~120gとしてご紹介します。

主食のおとも

茄子でつくる主食のおとも。米やパン、麺にもよく合います。

これにも茄子

茄子には、こんな使い方も?というレシピ。ぜひお試しください。

焼き茄子の皮の剥き方

  • 1.へたの周りを一周、切れ目を入れます。
  • 2.縦にも切れ目を入れ、破裂も防ぎます。
  • 3.切れ目を道筋に、竹串を使って皮を剥きます。

じゃばらの切り方

表裏の両面から3分の2の深さまで切り込みを入れます。切り落とさないために箸を置くと失敗しません。

茅乃舎だし

茅乃舎だし

基本の和風だし。国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、本格的な和食の味をご家庭で。

野菜だし

野菜だし

玉葱、にんにく、セロリ、人参、キャベツの5種国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。

茅乃舎のだしつゆ

茅乃舎のだしつゆ

だし、醤油、みりんなど、和食の味をつくる調味料を一本にまとめた「だしつゆ」。この一本で味が決まる万能調味料。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。

焼き茄子のだし浸し

丸ごと茄子に、だしを含ませてどうぞ。ごはんにのせ、だしをかけてお茶漬けにも。

材料(2人分)

茄子

4本

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

400ml

うす口醤油【B】

小さじ1

みりん【B】

小さじ1

塩【B】

小さじ1/3

作り方

【ポイント】焼き茄子の皮の剥き方 ①へたの周りを一周、切れ目を入れます。 ②縦にも切れ目を入れ、破裂も防ぎます。 ③切れ目を道筋に、竹串を使って皮を剥きます。

  • 1. 茄子はがくを取り、縦に4~5本切り込みを入れる。熱した魚焼きグリルに茄子を並べて焦げ目がつくまで焼き、皮を剥く。
  • 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、【B】で調味する。
  • 3. バットに2を入れて1を浸し、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間以上置く。
  • 4. 器に3を盛り、お好みで薬味(青しそ、生姜、みょうがなど)を添える。

中華風じゃばら茄子

酢の酸味で、さっぱりとした夏の味わいに仕上げましょう。

材料(2人分)

茄子

4本

生姜【A】

1片

長ねぎ【A】

1/3本

茅乃舎だし(袋を破って)【B】

1袋

醤油【B】

大さじ2

水【B】

大さじ2

ごま油【B】

大さじ2

酢【B】

大さじ1

砂糖【B】

大さじ1

唐辛子【B】

適量

作り方

【ポイント】じゃばらの切り方 表裏の両面から2/3の深さまで切り込みを入れます。切り落とさないために箸を置くと失敗しません。

  • 1. 茄子はへたを取り、表裏に斜め5mm幅の切り込みを入れ、水にさらす。
  • 2. ボウルに【B】を混ぜ合わせ、みじん切りにした【A】を加える。
  • 3. 1を耐熱皿に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。熱いうちに2に漬け込む。

鶏肉と茄子のごまだれ

蒸し茄子を、ごまだれで。

材料(2人分)

茄子

2本

鶏むね肉

1/2枚(150g)

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

酒【A】

小さじ2

練りごま【B】

大さじ2

醤油【B】

小さじ2

酢【B】

小さじ1

砂糖【B】

小さじ1

水【B】

大さじ1

作り方

  • 1. 茄子は皮を剥いて水にさらす。鶏肉の厚みが半分になるように切り、【A】をまぶして約5分置く。
  • 2. 耐熱皿に1が重ならないように並べてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。裏返して同様に3~4分加熱する。
  • 3. 食べやすい大きさに切って器に盛り、混ぜ合わせた【B】をかける。

茄子のアーリオ・オーリオ

ワインのおともに。

材料(2人分)

茄子

3本

野菜だし(袋を破って)

1袋

にんにく(薄切り)【A】

1片

唐辛子【A】

1本

ローズマリー【A】

2本

オリーブ油

大さじ3

作り方

  • 1. 茄子は縦4等分に切って水にさらし、水気を拭き取る。
  • 2. フライパンで【A】、油を弱火で熱し、香りが出たら【A】を取り出す。
  • 3. 1を加えて強火で焼く。焼き色がついたら、だしを加える。

だし麻婆茄子

大ぶりのとろとろ茄子を主役に。

材料(2~3人分)

茄子

4本

豚ひき肉

100g

にんにく(みじん切り)【A】

1片

生姜(みじん切り)【A】

1片

豆板醤【A】

小さじ1

甜面醤【A】

大さじ1

茅乃舎だし(袋を破って)【B】

1袋

水【B】

250ml

酒【B】

大さじ1

醤油【B】

小さじ1

砂糖【B】

小さじ1/2

水溶き片栗粉

片栗粉大さじ2+水大さじ2

小さじ1

サラダ油

適量

作り方

  • 1. 茄子は縦4等分に切って水にさらし、水気を拭き取る。
  • 2. フライパンに深さ約1cm分の油を入れて180℃に熱し、1を約1分揚げて、油を切る。
  • 3. フライパンの余分な油を拭き取り、豚肉を加えて中火で炒める。色が変わったら【A】を加えてさらに炒める。
  • 4. 【B】を加えてひと煮立ちさせ、茄子を戻し入れる。軽く煮込んで水溶き片栗粉でとろみをつけたら、火を止めて酢を加える。

茄子とトマトのチーズ焼き

夏に合うあっさり味です。

材料(2人分)

茄子

2本

トマト

1個

豚薄切り肉

100g

玉ねぎ(みじん切り)

1/2個

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

カレー粉【A】

小さじ2

オリーブ油【B】

大さじ1~2

塩・胡椒【B】

少々

ピザ用チーズ

40g

作り方

  • 1. 茄子は縦1cm幅に切って水にさらし、水気を拭き取る。トマトは6等分の輪切りにする。
  • 2. 豚肉は粗く刻んでボウルに入れ、玉ねぎ、【A】を加えて混ぜ合わせる。
  • 3. 耐熱皿に茄子を並べ、2を間に挟む。トマトをのせて【B】をふりかけてチーズをのせる。
  • 4. 200℃に熱したオーブンで3を約15分焼く。

茄子メンチ

茄子とお肉がジューシー。

材料(2人分)

茄子

1本

玉ねぎ

1/2個

合いびき肉

120g

1/2個

野菜だし(袋を破って)

1袋

薄力粉【A】

適量

溶き卵【A】

適量

パン粉【A】

適量

サラダ油

大さじ1

揚げ油

適量

作り方

  • 1. 茄子、玉ねぎは1cm角に切る。
  • 2. フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、1を炒めてしんなりしたら半量のだしで調味する。
  • 3. 2が冷めたらボウルに入れ、合いびき肉、卵、残りのだしを加えて練り合わせ、4等分に丸める。
  • 4. 3に【A】を薄力粉から順にまぶし、160~170℃の揚げ油で7~8分揚げる。

茄子と鶏肉の照り焼き

今晩できる茄子炒めです。

材料(2人分)

鶏もも肉

1/2枚(150g)

茄子

2本

みょうが

2本

片栗粉

適量

だしつゆ【A】

大さじ3

みりん【A】

大さじ2

サラダ油

大さじ1

作り方

  • 1. 鶏肉は一口大に切り、塩少々(分量外)をふり、片栗粉をまぶす。茄子は大きめの乱切りにして水にさらし、水気を拭き取る。みょうがは縦4等分に切る。
  • 2. フライパンで油を中火で熱し、鶏肉を約4分炒める。焼き色がついたらサラダ油(分量外)を足し、茄子を加えて2分炒める。
  • 3. みょうがを加えて手早く炒め、【A】を回しかけ全体に絡める。

茄子のごま味噌煮

だしと味噌で煮含めます。

材料(2人分)

茄子

4本

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

250ml

うす口醤油【B】

小さじ2

みりん【B】

小さじ2

砂糖【B】

大さじ1

赤味噌

大さじ1

すりごま

大さじ2

ごま油

大さじ1

サラダ油

大さじ1

作り方

  • 1. 茄子は縦半分に切って皮に切り込みを入れ、長さを半分に切って水にさらし、水気を拭き取る。
  • 2. フライパンにごま油、サラダ油を熱し、1の皮を下にして入れる。約1~2分炒めて裏返し、焼き色がつくまで炒める。
  • 3. 2に【A】を入れ、ひと煮立ちしたら【B】を加えて落とし蓋をし、弱火で約10分煮る。落とし蓋をとって赤味噌、ごまを加え、とろみが出るまで約3~4分煮る。

カポナータ

夏野菜をふんだんに。

材料(2~3人分)

茄子

2本

玉ねぎ

1/2個

パプリカ(赤・黄)

各1/4個

ズッキーニ

1/2本

トマト

小1個

ベーコン

40g

オリーブ油【A】

大さじ2

にんにく【A】

1片

野菜だし(袋を破って)【B】

2袋

トマトジュース(無塩)【B】

200ml

塩【B】

小さじ1/4

ローリエ【B】

1枚

作り方

冷製パスタに和えて、パンにのせてアレンジください。お好みで黒胡椒をかけてください。

  • 1. 野菜は1.5cm角に、ベーコンは1cm幅に、にんにくは半分に切って芯を抜く。
  • 2. 鍋で【A】を弱火で熱し、香りが出たらトマト以外の野菜、ベーコンを加えて約2~3分炒める。
  • 3. トマトを加えてさらに炒め、くったりしたら【B】を加えて中火にする。ひと煮立ちしたら蓋をして弱火で約10分煮込む。

茄子のブルスケッタ

みずみずしさを生かして。

材料(2人分)

茄子

2本

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

オリーブ油【A】

大さじ1

にんにく(チューブ)【A】

1~2cm

黒胡椒【A】

少々

作り方

  • 1. 茄子は皮を剥いて約5分水にさらし、水気をつけたまま1本ずつラップに包み、電子レンジ(600W)で約4分加熱し、粗熱を取る。
  • 2. ボウルに刻んだ1、【A】を入れて混ぜ合わせる。お好みでパンにのせる。

夏野菜サラダ エスニック風

蒸した茄子と生野菜で。

材料(2人分)

茄子

2本

紫玉ねぎ

1/2個

トマト

1個

きゅうり

1本

くるみ

20g

バジル

適量

パクチー

適量

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

オリーブ油【A】

大さじ4

レモン汁【A】

大さじ1

うす口醤油【A】

大さじ1

蜂蜜【A】

小さじ1

にんにく(チューブ)【A】

2cm

作り方

  • 1. 茄子は皮を剥いて水にさらし、水気をつけたままラップに包み、電子レンジ(600W)で約4分加熱し、粗熱を取る。
  • 2. 紫玉ねぎは薄切りに、きゅうりは種を取って食べやすい大きさに切る。1、トマト、パクチーは食べやすい大きさに切り、バジルはちぎる。
  • 3. ボウルで【A】を合わせて、2、刻んだくるみを加えて混ぜ合わせる。
pagetop