- お気に入り登録
 - お気に入り登録済
 
- の評価で
 - 
                    
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。 
材料(4~6人前)
- 銀杏
 - 300g
 
- 椎茸だし(袋を破って)【A】
 - 1袋
 
- 白ごま【A】
 - 大さじ1
 
- 山椒の粉【A】
 - 小さじ1
 
- 塩【A】
 - 小さじ1/2
 
- 胡椒【A】
 - 小さじ1/4
 
- 揚げ油
 - 適量
 
作り方

- 銀杏の食感を生かすため、大きめの擂鉢でするのがおすすめ。なければフードプロセッサーを使ってもかまいません。余ったらラップなどで巻いて冷凍保存しておくと、茶碗蒸しや、揚げてお吸い物にも使えてとても便利です。
※銀杏は、昔から「食べるのは歳の数まで」と言われています。食べ過ぎにはご注意の上、お楽しみください。 
- 
                

- 白ごまは、擂鉢で七分程度すり、【A】を合わせ、つけ塩をつくっておく。
 
 - 
                

- 銀杏は殻を割り、実を取り出す。鍋に湯を沸かし、銀杏を入れ茹でる。※お玉の底でゴロゴロ転がすと自然に薄皮がはがれます。やわらかめがおすすめ。
 
 - 
                

- 擂鉢に2の銀杏を入れ、もちっと粘りが出るまでする。
 
 - 
                

- 3を棒状に伸ばす。
 
 - 
                

- 4を1cm幅に切る。
 
 - 
                

- 170℃の油で揚げ、1をつけていただく。
 
 
















                    
                    
            
            