おでん

つくったその日から
味がしっかり染み込みます
			茅乃舎のおでんは、香りたつ華やかな鰹だしのおいしさを実感いただけます。特製だしと昆布つゆで煮込めば、具材の芯までだしが染み込み、ご家庭のおでんが一層味わい深く仕上がります。
3段階の味付けと
香り立つ鰹だしの風味
			
おでんづくりで一番むずかしいのは、煮込み時間と味つけのバランス。ご家庭でもおいしいおでんを手軽につくれるよう、「三つの調味」で仕上げるおでんの素をつくりました。
つくり方
1.「特製だし」でだしをとる
かつお節、宗田節、うるめいわし節、真昆布、焼きあごなどをバランスよく合わせた、おでんによく合う「特製だし」。しっかり味を染み込ませます。


2.「昆布つゆ」でじっくり煮込む
国産丸大豆醤油と二段熟成醤油を使い、国産昆布粉を加えた「昆布つゆ」で深いうまみを加えます。
3.「仕上げ鰹つゆ」で香りづけ
仕上げに自社製魚醤、鰹粉を加えた「仕上げ鰹つゆ」で、華やかな香りを添えれば、おいしいおでんのできあがり。

- こちらもおすすめ
『浜口水産』の練り物を
セットにしてお届け
			
「おでんのだしとつゆ」に、昔ながらの製法でつくられた長崎県五島『浜口水産』の練り物四種をセットにしました。年末年始の集まりにも、お役立てください。
セット内容(4人前)
- ・おでんのだしとつゆ(2人前×2回分)
 (おでんの特製だし・昆布つゆ・仕上げ鰹つゆ 各2袋)
- ・あご天 2枚 ・五島ばらもん揚げ(白) 4枚 ・玉ねぎ天 2枚 ・龍眼 2個
冷凍便
冷蔵便
常温便
- 包装・のし不可
- 包装・のし可
- 包装可・のし不可
- 包装・のし可
















 
                    




