- 【新発売】茅乃舎だしの和風スパイスカレー だしとスパイス(4皿分)
- だしのうまみは、スパイスカレーにも新たなおいしさをもたらしてくれました。茅乃舎だし×生姜やクローブなど和漢系をはじめ約10種のスパイスを使った和風スパイスカレー。仕上げの「青のり七味」付き。
-
- 【商品番号】2447
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:39.2g(4皿分:特製スパイス17.0g、海塩9.0g、だし8.0g、ホールスパイス2.7g、青のり七味2.5g)
-
ご注文で会員ポイント 21pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格788円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(2件)
●調理時のやけどには、充分ご注意ください。
●唐辛子を使用しておりますので、お子様や辛味の苦手な方は、ご注意ください。
●天然由来の原料を主として使用しており、多少の色のばらつきや変色が見られることがありますが、品質には問題ありません。
●だしは、だし素材を丸ごと粉砕しているため、粗い粒や骨などが混入していることがありますのでご注意ください。
●ホールスパイスは原料由来の枝が含まれることがありますが、品質には問題ありません。
●本品製造工場では卵、乳成分、えび、かにを含む製品を製造しております。
●パッケージに紙を使用しておりますので、シワができる可能性があります。
香りのスパイス×うまみのだし
辛みにたよらない、
深くて巧妙なカレー

- 茅乃舎だしを使った和風味には、生姜やクローブなど香り豊かなスパイスを使っています。
大切にしたのはスパイスの個性とだしの調和。スパイスならではの香りと辛みを取り入れつつ、だしを引き立たせるために、引き算で選んだのが約10種のスパイスでした。
お肉と玉ねぎを用意するだけ。
たった30分で完成。

- スパイスを一からそろえる手間もいらず、初めてでも挑戦しやすいキットタイプ。お肉と玉ねぎを準備すれば、なんと30分で完成します。

- 最後にかける「仕上げのスパイス」で辛さを調整できます。4皿分のカレーをまとめてつくった後に、それぞれが好みの辛さで楽しめます。
- だし素材とスパイスを見る
- 材料(4皿分)
作り方

- 鍋にサラダ油、「ホールスパイス」を入れ、中火で2~3分炒める。

- 香りが出たら玉ねぎを入れ、焼き色がつくまで約10分炒める。

- 弱火にして「特製スパイス」を加え、約1分炒める。

- 水、「海塩」、だしパックを破った粉末状の「茅乃舎だし」を加え中火にかける。

- 沸騰したら豚肉を加え、蓋をして弱火で約10分煮込む。
※お好みで塩や水を加えて、味を調整してください。

- 器に盛り、お好みの量の「仕上げの青のり七味」をかける。
※本商品はとろみのないカレーです。
※調理時のやけどには、ご注意ください。
※加熱時間は目安です。
和風と洋風のだしスパイスカレー
味比べしてみませんか
お客様の声 2件 お客様の声を投稿する
- 【新発売】茅乃舎だしの和風スパイスカレー だしとスパイス(4皿分)
- だしのうまみは、スパイスカレーにも新たなおいしさをもたらしてくれました。茅乃舎だし×生姜やクローブなど和漢系をはじめ約10種のスパイスを使った和風スパイスカレー。仕上げの「青のり七味」付き。
-
- 【商品番号】2447
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:39.2g(4皿分:特製スパイス17.0g、海塩9.0g、だし8.0g、ホールスパイス2.7g、青のり七味2.5g)
-
ご注文で会員ポイント 21pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格788円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(2件)