Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
トップ > 茅乃舎 夏の麺

茅乃舎 夏の麺

夏といえば、やっぱり素麺です。

ひんやり冷たくて、のどごしはつるつると。
暑いからこそおいしい素麺を、この夏ぞんぶんに楽しみましょう。

だしをきかせたつゆに、具材や薬味のひと工夫。あたらしいおいしさをご提案いたします。

めんつゆで楽しむ夏の麺

めんつゆと記載のものは「だしつゆ」または「素麺つゆ」のどちらかお好みのつゆでおつくりいただけます。

  • ※50ml:水100mlの割合

ぶっかけ素麺レシピ

ひと皿ごとに味わいも見た目も違う
“あたらしい素麺”を考えました。

つけつゆレシピ

めんつゆに、具材を合わせるだけ。
様々な味わいで、素麺が飽きません。

調味料や香味野菜を加えて、
もっとバリエーション豊かに。

島原手延べ素麺

即席の麺とたれ

即席の麺やたれで手軽においしく。夏季限定でご用意しています。

だしで楽しむ夏の麺

定番の「茅乃舎だし」や「野菜だし」でも、素麺のアレンジレシピがつくれます。
おそばやパスタも、ぜひお試しください。

茅乃舎だし

野菜だし

茅乃舎だし

茅乃舎だし

基本の和風だし。国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、本格的な和食の味をご家庭で。

野菜だし

野菜だし

玉葱、にんにく、セロリ、人参、キャベツの5種国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。

山芋スクランブルそうめん

卵のやさしい甘みと食感、温かさが新鮮。卵は味つけせず、すりおろし山芋と合わせた素材のおいしさで。

材料(2人分)

素麺

3束

3個

山芋(すりおろし)

大さじ3

海苔(またはあおさ)【A】

適量

青ねぎ【A】

適量

だしつゆ(または素麺つゆ)【B】

50ml

水【B】

100ml

作り方

  • 1. 卵を溶き、山芋を加えふんわり混ぜて、スクラブルエッグ状に焼く。
  • 2. 冷たい素麺に1、【A】をのせ、【B】をかける。

洋風海鮮そうめん

めんつゆにオリーブオイルを合わせれば、コクが増して洋風味に。カッペリーニのような印象になります。

材料(2人分)

素麺

3束

いか

1杯

きゅうり

1本

みょうが

1本

青しそ

10枚

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

50ml

水【A】

100ml

オリーブ油

大さじ2

作り方

  • 1. 一口大に切ったいかは、水1:酒1(分量外)を沸騰させ、塩ひとつまみ(分量外)入れて茹でる。
  • 2. 薄切りにしたきゅうりは塩もみ(分量外)し、水気を絞る。みょうが、青しそは薄切りにする。
  • 3. 冷たい素麺に1、2をのせ、【A】とオリーブ油をかける。

アボカドそうめん

材料(2人分)

素麺

3束

アボカド

1個

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

50ml

水【A】

100ml

作り方

  • 1. 素麺は表記通りに茹でる。アボカドは叩いてつぶす。
  • 2. 器に素麺を盛り、アボカドをのせて【A】をかける。お好みで青ねぎをのせる。

さばおろしそうめん

こっくりのさばと、さっぱりのおろし大根がよく合います。素麺でもしっかりと栄養をとりたい時に。

材料(2人分)

素麺

3束

鯖缶(水煮)【A】

1缶

大根おろし(水気は絞る)【A】

80g

かいわれ大根【A】

1/2束

だしつゆ(または素麺つゆ)【B】

50ml

水【B】

100ml

作り方

  • 1. 冷たい素麺に【A】をのせ、【B】をかける。

梅とひじきのさっぱりそうめん

材料(2人分)

素麺

4束

戻したひじき

100g

カリカリ梅【A】

6個

昆布茶【A】

小さじ1/2

煎り白ごま【A】

小さじ1

青しそ

2枚

だしつゆ(または素麺つゆ)【B】

25ml

水【B】

50ml

作り方

  • 1. 梅は種を取って粗みじん切り、青しそは千切りにし、水にさらす。
  • 2. ひじきはしっかりと水気を切り、【A】と和える。
  • 3. 茹でて冷水でしめた素麺を器に盛り、2をのせ、水気を切った青しそを添え、【B】をかける。

炙り梅干しとわさびの素麺

梅干しは、表面を軽く焼いて香ばしさを。わさびも添えてどうぞ。

材料(1人分)

素麺

1束

素麺つゆ【A】

50ml

水【A】

100ml

梅干し

1個

わさび

適量

作り方

  • 1. 素麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
  • 2. 梅干しはガス火で軽く焼く。
  • 3. 器に1を盛り、2、わさびを添え、お好みで氷を入れて、【A】をかける。

トマトたくあんのつけつゆ

トマトの酸味に、たくあんのぽりぽり食感。やみつきになるおいしさです。

材料(2人分)

たくあんなどお好みの漬物(みじん切り)

大さじ3

ミニトマト

4個

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

50ml

水【A】

100ml

辣油

適量

作り方

  • 1. 漬物を細かく刻み、軽く絞る。ミニトマトは4等分にする。
  • 2. 【A】に1、辣油を加える。

ニラと黒ごまのつけつゆ

夏の元気食材、ニラをみじん切りにしてつけつゆに。ごまの風味もたまりません。

材料(2人分)

ニラ(みじん切り)

大さじ4

すり黒ごま

大さじ4

ごま油

小さじ1

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

50ml

水【A】

100ml

作り方

  • 1. 【A】にニラ、ごま、ごま油を加える。

コーンと大葉のつけつゆ

オイルとガーリックで風味よく、夏も食欲わく味わいに仕上がります。

材料(2人分)

とうもろこし(茹で)

大さじ6

大葉

10枚

にんにく(みじん切り)【A】

1/2片

オリーブ油【A】

大さじ1

だしつゆ(または素麺つゆ)【B】

50ml

水【B】

100ml

作り方

  • 1. 【A】を熱し、とうもろこしを炒める。
  • 2. 【B】に1、ちぎった大葉を入れる。

なめらか豆腐のつけつゆ

さらりと軽い食感で、暑い日にぴったり。豆腐は水切りなしで手軽につくれます。

材料(2人分)

絹ごし豆腐

1丁

だしつゆ(または素麺つゆ)

50~100ml

すり白ごま

大さじ2

作り方

  • 1. 豆腐は水切りをせず、泡立て器を使ってペースト状になるまで混ぜる。
  • 2. 1につゆを少しずつ入れて伸ばし、ごまを混ぜる。

エスニックダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

大さじ2

水【A】

大さじ4

スイートチリソース【A】

大さじ1

柑橘類(レモン、かぼす、すだちなど)

適量

作り方

  • 1. 【A】に輪切りにした柑橘類を加える。

たんたんダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)

50ml

100ml

辣油

小さじ1

練り白ごま

大さじ1

大さじ1

長ねぎ

適量

作り方

  • 1. 練りごまを酢で溶き、だしつゆ、水、辣油の順に加え、輪切りにした長ねぎを入れる。

ジンジャーダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)

50ml

100ml

玉ねぎ(すりおろし)

大さじ1

生姜(みじん切り)

小さじ1~2

白ごま

小さじ1/2

作り方

玉ねぎはすりおろした後、水でさらして辛みを抜いてください。

  • 1. すべての材料を混ぜ合わせる。

中華ダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

大さじ2

水【A】

大さじ4

辣油【A】

小さじ1

ザーサイ

適量

長ねぎ

適量

作り方

  • 1. ザーサイは刻み、長ねぎは輪切りにする。
  • 2. 【A】と1を混ぜ合わせる。

和風香味ダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)【A】

大さじ2

水【A】

大さじ4

みょうが

1/2本

青しそ

1枚

青ねぎ

1/2本

貝割れ大根

適量

梅干し

1個

作り方

  • 1. みょうがは輪切り、青しそは千切り、ねぎは小口切り、貝割れ大根は1~2cmに切る。梅干しは種を取る。
  • 2. 【A】と1を混ぜ合わせる。

コリアンダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)

大さじ2

大さじ4

ごま油

小さじ1/2

キムチ(刻む)

大さじ1

コチュジャン

小さじ1

作り方

  • 1. すべての材料を混ぜ合わせる。

イタリアンダレ

材料(1人分)

だしつゆ(または素麺つゆ)

大さじ2

大さじ4

オリーブ油

小さじ1

トマト(湯剥きして角切り)

大さじ1

にんにく(みじん切り)

少々

パセリ(みじん切り)

適量

作り方

  • 1. すべての材料を混ぜ合わせる。

大葉カレー

大葉をフライパンいっぱい、どっさり入れるのがポイント。だしのうまみとコク、大葉の風味で、カレーなのにちゃんと和食。素麺にはもちろん、白ごはんにもよく合います。

材料(2人分)

青しそ

15枚

トマト

1/2個

素麺

3束

合いびき肉【A】

300g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

カレー粉【A】

大さじ2

生姜(みじん切り)【A】

1片

醤油

大さじ1

作り方

  • 1. フライパンに【A】を入れて炒める。肉に火が通ったらざく切りにしたトマトを加えてさらに炒め、醤油を加えて調味する。
  • 2. 火を止め、粗みじん切りにした青しそを加えて、茹でた素麺にかける。

そばサラダ

そばを具材の一つにして、野菜たっぷり、低カロリーのぶっかけ風サラダにしました。いか、梅干しを合わせてさっぱりとお召し上がりください。

材料(2人分)

そば(乾麺)

100g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

熱湯【A】

100ml

酢【A】

小さじ1

いか(刺身用)

50g

梅干し

1~2個

かいわれ大根

1パック

レタス

3枚

作り方

袋を破った茅乃舎だしにお湯と酢を加えたら、あっという間にポン酢風のタレが完成です。

  • 1. 茅乃舎だしと【A】を混ぜ合わせる。
  • 2. 茹でたそばに具材を盛り、1をかける。

ごまダレうどん

味も香りも豊かな練りごまと相性の良い茅乃舎だし。2つの風味が合わさる冷製うどんを季節の味わいとともに変わり味でどうぞ。ドレッシングにしてもおいしいですよ。

材料(2人分)

うどん(茹で)

2玉

きゅうり

1/2本

みょうが

1/2本

たこ(茹で)

80g

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

250ml

練りごま【B】

大さじ4

うす口醤油【B】

大さじ3

砂糖【B】

小さじ2

酢【B】

大さじ1・1/2

作り方

  • 1. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、火を止めて粗熱をとる。
  • 2. きゅうり、みょうがは細切りに、たこはそぎ切りにする。
  • 3. ボウルに【B】を上から順に加えて混ぜ合わせ、1を加えて混ぜ合わせる。練りごまはダマになりやすいので、加えては混ぜを繰り返す。
  • 4. 器にうどんを盛り、2をのせ、3をかけていただく。

韓国冷麺風素麺

牛肉のうまみをスープにも。

材料(2人前)

素麺

2束(100g)

牛肉(しゃぶしゃぶ用)

100g

白菜キムチ

60g

きゅうり

1/2本

糸唐辛子

適量

茅乃舎だし【A】

2袋

水【A】

500ml

生姜(薄切り)【A】

1片

うす口醤油【B】

大さじ1

酢【B】

小さじ2

みりん【B】

小さじ1

塩【B】

少々

作り方

  • 1. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後、中火で2~3分煮出し、【B】を加える。
  • 2. 1の中で牛肉をしゃぶしゃぶし、肉は取り出す。だし汁のアクはていねいに取り除く。
  • 3. 茹でた素麺に薄切りしたきゅうり、白菜キムチ、2の牛肉をのせ、2のだし汁を注ぐ。お好みで糸唐辛子を添える。

汁なしカレーうどん

だしのコクとトマトのうまみが調和して、お肉なしとは思えない満足感です。

材料(2人分)

うどん

2玉

トマト

2個

青しそ

2枚

茅乃舎だし(袋を破って)

2袋

カレー粉

大さじ1

醤油

大さじ1

作り方

煮込み時間ゼロ。 茹でたうどんと、レンジで加熱したカレーつゆを和えるだけです。

  • 1. トマトはへたを取り、ざく切りにする。
  • 2. ボウルに1の半量と袋を破った茅乃舎だし、カレー粉、醤油を入れ、ラップをしてレンジ(600W)で約2分加熱する。
  • 3. 茹でたうどんと2を混ぜ合わせ、残りのトマト、ちぎった青しそを盛りつける。

豚ねぎつけ蕎麦

だしつゆと冷蔵庫にあるわずかな食材でできるお手軽レシピは夜食にもおすすめです。

材料(2人分)

そば(茹で)

2玉

豚バラ肉

100g

長ねぎ

1/2本

生椎茸

2枚

だしつゆ【A】

100ml

水【A】

300ml

サラダ油

小さじ1

糸唐辛子

適量

作り方

豆板醤を加えて辛口に仕上げてもおいしいですよ。

  • 1. そばは熱湯にさっとくぐらせ、氷水にとって水気をきる。
  • 2. 豚肉は2cm幅に切り、長ねぎ、生椎茸は薄切りにする。
  • 3. フライパンに油を熱し、2を加えて炒め合わせ、肉の色が変わったら【A】を加えて強火にし、ひと煮立ちさせる。
  • 4. 3を器に盛り、糸唐辛子を添え、1をくぐらせていただく。

天かすとねぎのにゅうめん

天かすと長ねぎをアクセントに。シンプルなおいしさを味わえます。

材料(1人分)

素麺

1束

茅乃舎だし【A】

1袋

水【A】

400ml

うす口醤油

大さじ1/2

天かす

大さじ1

長ねぎ

適量

作り方

  • 1. 素麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
  • 2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後中火で2~3分煮出し、うす口醤油を加える。
  • 3. 2に1を加えて軽く温め、器に盛って天かす、長ねぎをのせる。

みょうがの塩焼きそば

だしが香る和風焼きそば

材料(2人前)

そば(乾麺)

150g

みょうが

6本

豚バラ肉

100g

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

柚子胡椒【A】

小さじ1

サラダ油

大さじ1

作り方

  • 1. 豚肉は細切りにし、塩少々(分量外)をふる。
  • 2. フライパンに油を中火で熱し、1の豚肉をカリっとなるまで炒める。茹でたそばを手早く炒め、薄切りにしたみょうが、【A】を加えて炒め合わせる。

はるさめ冷麺

麺は春雨、もやしで食べ応えとカサを増した低カロリー冷麺です。

材料(2人分)

春雨

100g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

水【A】

大さじ4

醤油【A】

大さじ1

酢【A】

大さじ1

蜂蜜【A】

小さじ2

ごま油【A】

小さじ1

焼き豚

適量

もやし

適量

みょうが

適量

青しそ

適量

作り方

茅乃舎だしがあれば混ぜるだけで手作りのたタレが作れます。

  • 1. 茅乃舎だしと【A】を混ぜ合わせる。
  • 2. 青しそ、みょうがは千切りに、焼き豚は細切りにする。もやしはさっと茹でて水気を切る。
  • 3. 水で戻した春雨の水気をよく切り、具をのせて1を回しかける。

【フォー】牛肉の米粉うどん

さっぱりした、夏らしい麺料理です

材料(2人分)

フォー(乾麺)

150g

茅乃舎だし

2袋

800ml

小さじ1/2

牛肉(しゃぶしゃぶ用)

80g

すだち

1個

作り方

からだに染みるだしのうま味に、たっぷり搾ったカンキツ。生野菜をたっぷりのせてヘルシーに。ほっとする味わいです。

  • 1. 鍋に茅乃舎だし、水、塩を入れて火にかける。沸騰したら、 牛肉を加え、さっと火を通して取り出す。
  • 2. 器に茹でたフォー、牛肉、1のだしをかける。お好みの野菜 (みょうが、サニーレタス等※分量外)を盛り、すだちを搾る。

トマトそうめん

たっぷりの夏野菜を野菜だしで煮込んで冷やしておけば、あとはかけるだけ。彩り豊かな素麺アレンジです。

材料(2人分)

素麺

2束

トマト

1個

茄子

1/2本

ズッキーニ

1/2本

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

トマトジュース【A】

200ml

水【A】

100ml

塩【A】

少々

タバスコ【A】

少々

オリーブ油

適量

作り方

  • 1. トマト、茄子、ズッキーニは角切りにする。素麺は袋の表示通り茹でる。
  • 2. 鍋に油を熱し、茄子、ズッキーニを入れて炒める。トマト、【A】を加えひと煮立ちさせ、冷ます。
  • 3. 器に素麺を盛り、2をかける。

ジャージャーそうめん

椎茸とひき肉をたっぷり入れた、肉味噌の香りが食欲をそそります。きゅうりを添えてさっぱりと。

材料(2人前)

素麺

3束

豚ひき肉

150g

椎茸

2枚

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

味噌【A】

大さじ1

醤油【A】

小さじ1

砂糖【A】

小さじ2

片栗粉【A】

小さじ2

水【A】

大さじ2

きゅうり

1/2本

サラダ油

適量

作り方

  • 1. 素麺は袋の表示通りに茹でる。椎茸はみじん切り、きゅうりは細切りにする。
  • 2. フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら椎茸、【A】を加え炒める。
  • 3. 器に素麺、2、きゅうりを盛る。

椎茸とトマトの冷製スープパスタ

だしのうまみで最後まで飲み干せるやさしい味わいにこだわりました。具の主役は、椎茸の風味をたっぷり混ぜ込んだ豚ひき肉の餡。スープをあっさりさせた分、具を濃い味にすることで、スープや麺に絡ませても最後までしっかりとした味わいを楽しめます。

材料(2人前)

パスタ麺

160g

トマト

大1個

きゅうり

1/4本

ねぎ

少々

水溶き片栗粉

片栗粉:大さじ1、水:大さじ3

野菜だし【A】

2袋

水【A】

800ml

オリーブ油【B】

小さじ1/2

塩【B】

小さじ1/2

胡椒【B】

少々

干し椎茸

3枚

豚ひき肉

150g

干し椎茸の戻し汁

大さじ1

にんにく【C】

1片

唐辛子【C】

1/3本

オリーブ油【C】

大さじ1

ケチャップ【D】

大さじ1

うす口醤油【D】

小さじ1

塩・胡椒【D】

少々

作り方

冷製スープは、器の中で麺に火が通ることがありません。そのため、袋の表示の茹で時間より、30秒ほど長く茹でてください。茹でた麺はザルに押し付けるようにして、しっかりと水けを切りましょう。

  • 1. 鍋に【A】を入れ火にかけ、2~3分煮出し、【B】で調味する。冷めたら冷蔵庫で冷やしておく。にんにく、水で戻した干し椎茸はみじん切りにし、ねぎは小口切りにする。
  • 2. きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種を取り除き、薄切りにする。トマトはすりおろす。
  • 3. フライパンに【C】を入れて香りを出し、干し椎茸、豚ひき肉の順に炒める。
  • 4. 【D】、干し椎茸の戻し汁を入れ、味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  • 5. パスタ麺を茹で、水気を切る。
  • 6. 器に半量ずつ、麺、トマト、4、きゅうり、ねぎをのせ、1のだしを注ぐ。

アボカドクリームパスタ

野菜だしのおいしさを生かしたクリームソース。大きめに切ったアボカドで、満足感もたっぷりです。

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

アボカド

1個

野菜だし(袋を破って)【A】

2袋

生クリーム【A】

200ml

牛乳【A】

100ml

レモンの皮

適量

作り方

  • 1. アボカドは大きめの一口大に切る。スパゲッティは塩(分量外)を入れた熱湯で袋の表示通りに茹でる。
  • 2. フライパンに【A】を入れて火にかけ、沸騰直前でアボカドを加えて、軽く火にかける。
  • 3. スパゲッティを加えて絡める。器に盛り、すりおろしたレモンの皮を散らす。

大葉のジェノベーゼ風

バジルの代わりに、たっぷりの大葉で。だしのおかげで、松の実・にんにく要らず。

材料(2人前)

スパゲッティ

160g

カシューナッツ

適量

青しそ

適量

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

青しそ【A】

15g(20~25枚)

オリーブ油【A】

100ml

作り方

  • 1. 【A】をミキサーで撹拌し、ソースをつくる。
  • 2. ボウルに1、茹でて湯切りした麺を入れて、よく混ぜ合わせる。
  • 3. 器に盛り、千切りの青しそ、砕いたナッツを添える。

トマトラーメン

ラーメンも野菜だしを使えばさっぱりといただけます。

材料(2人分)

中華麺

2玉

トマト

中2個

セロリ

1/2本

生椎茸

2枚

豚ひき肉

80g

にんにく

1片

生姜

1片

豆板醤

小さじ1

野菜だし(袋を破って)

2袋

水【A】

500ml

醤油【A】

大さじ1

サラダ油

大さじ1

辣油

適量

作り方

トマトは完熟のものを選ぶと、スープそのものに溶け込んで美味しくなります。

  • 1. トマトはくし切りに、セロリ、椎茸は粗みじんに切る。にんにくと生姜はみじん切りにする。
  • 2. 鍋にサラダ油、にんにく、生姜を入れて弱火で熱し、香りが出たら中火にして豆板醤、豚ひき肉、1の野菜の順に加えて炒める。
  • 3. 2に野菜だしと【A】を加えて軽く煮込む。
  • 4. 器に茹でた中華麺を盛り、3を注ぐ。お好みで辣油をかける。
pagetop