【今日の献立 簡単調理編】 鶏のからあげ 根菜甘酢あん
れんこんや人参が入った、
黒酢の風味豊かな鶏の甘酢あんが
手軽につくれるキットです。
- 用意した鶏肉を麹たれに漬け込むことで、柔らかくジューシーなからあげに。
- 茅乃舎だしのうまみを生かした「根菜入り甘酢あんのもと」、「仕上げのたれ」を加えてからめるだけ。
- 黒酢のコクと程よい酸味が食欲をそそります。
- 化学調味料・保存料無添加
- 原材料名・アレルゲン・栄養成分・賞味期限・保存方法
-
■ 原材料
【甘酢あんのもと】れんこん(国産)、人参(国産)、水あめ、玉ねぎ、砂糖、醸造酢(米黒酢、食塩)、米酢、みりん、酒、綿実油、かつお節エキス、でん粉、昆布エキス、ごま油、酵母エキス、食塩、かつお風味調味料、【仕上げのたれ】しょうゆ、醸造酢(米黒酢、食塩)、発酵調味料、でん粉、食塩、香辛料、【漬け込み麹たれ】だし塩こうじ(米こうじ、食塩、昆布)、発酵調味料、鶏がらスープ、おろし生姜、砂糖、食塩、水あめ、おろしにんにく、酵母エキス、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉を含む)■ アレルゲン
小麦、ごま、大豆、鶏肉、(米)■ 栄養成分
本品1袋(120g)当たり 熱量358kcal、たんぱく質9.5g、脂質20.4g、炭水化物34.1g、食塩相当量5.6g■ 賞味期限
冷蔵150日閉じる
鶏のからあげ 根菜甘酢あんの作り方
【材料 (2〜3人前)】
本品 1袋、鶏もも肉 約250g(1枚分)、片栗粉 大さじ3~4、サラダ油 適量

作り方
- 1. 麹たれで漬け込む
- 大きめの袋に、一口大に切った鶏もも肉と「漬け込み麹たれ」を入れて、約30秒よく揉み込み、15分程おく。

- 2. 片栗粉をまぶす
-
新しい袋に大さじ3~4の片栗粉と❶を入れてよくまぶす。
※シャカシャカと袋を振るとまんべんなく粉がつきます。

- 3. フライパンで揚げ焼きにする
-
フライパンに1㎝ほどサラダ油を入れ、➋を弱火~中火で片面ずつ揚げ焼きにする。
※フライパンやお肉の大きさにより、加熱時間を調節してください。

- 4. 甘酢あんと合わせる
- 油を取り除き、軽く拭いたフライパン(もしくは新しいフライパン)に、❸のからあげと「根菜入り甘酢あんのもと」を入れて火にかけ、混ぜ合わせながら中火~強火でフツフツと沸くまで加熱する。

- 5. 仕上げのたれを入れる
-
❹がフツフツと沸いてきたら、「仕上げのたれ」を入れてよく混ぜ、中火でお好みのとろみになるまで煮詰めたら出来上がり。
※❺の工程でピーマンやパプリカを入れても美味しくお召し上がりいただけます。

※調理時のやけどには、充分ご注意ください。
※加熱時間は目安です。
※加熱時間は目安です。

