
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(2~3人分)
- 十穀米
- 50g
- サラダ油
- 適量
- 鶏もも肉
- 1/2枚
- 里芋
- 100g
- さつま芋
- 100g
- えのき茸
- 1/2袋
- しめじ
- 1/2袋
- 油揚げ
- 1/2枚
- 茅乃舎だし
- 3袋
- 水
- 1200ml
- みりん【A】
- 大さじ1
- うす口醤油【A】
- 大さじ1
- 水溶き片栗粉
- 適量
- 白ねぎ
- 1/2本
- 七味唐辛子
- お好みで
作り方
- 十穀米は野菜より火が通りにくく、炊くうちに粘りが出るので、必ず下茹でしましょう。
-
- 鶏肉は一口大のそぎ切り、里芋・さつま芋は皮を剥いて一口大に、えのきは3等分に、しめじは小房に分ける。油揚げは細切り、白ねぎは小口切りにする。
-
- 十穀米はたっぷりのお湯で15分茹で、水気を切る。茅乃舎だしと水を合わせて火にかけ、沸騰後、中火で2~3分したら、だしパックを取り出し、1000ml取り分ける。
-
- 温めたフライパンにサラダ油、鶏肉、里芋、さつま芋、茸類の順に炒める。
-
- 鍋に2を入れて火にかけ、【A】、十穀米、3、油揚げを加え、芋類に火が通るまで約10分煮る。
-
- 4に水溶き片栗粉で薄くとろみをつけ、器に注ぎ、白ねぎをのせ、お好みで七味唐辛子をふりかける。