
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(8個分)
- 油揚げ(いなり用の7㎝角のもの)
- 4枚
- 銀杏(缶詰でも可)
- 8粒
- 鶏ひき肉
- 120g
- 絹ごし豆腐
- 80g
- 玉ねぎ
- 1/8個(30g)
- おろし生姜
- 小さじ1/2
- 塩
- 小さじ1/2
- 片栗粉
- 大さじ1/2
- 茅乃舎だし
- 1袋
- 水
- 400ml
- 醤油【A】
- 大さじ1
- みりん【A】
- 大さじ1
- 砂糖【A】
- 大さじ1/2
作り方
- 油揚げは、ようじなどで留めなくて大丈夫です。豆腐は木綿豆腐でもつくれます。
-
- 豆腐はペーパータオルで包み重石をして水切りをする。油揚げは熱湯をまわしかけよく水気を絞り、斜め半分に切る。
-
- 銀杏は殻をむき、塩茹でする(塩は分量外)。玉ねぎはみじん切りにする。
-
- ボウルに豆腐、鶏ひき肉、玉ねぎ、おろし生姜、塩を加えてよく混ぜ合わせ、片栗粉を加えさらに混ぜる。
-
- 油揚げに3を詰め、銀杏を1粒ずつ入れて、油揚げの切れ目を具に貼りつけるようにして閉じる。
-
- 鍋に水、茅乃舎だしを入れ、沸騰後中火で2~3分煮出してだしパックを取り出す。【A】を加え4を並べ入れ、沸騰したら弱火にし、オーブン用シートを落とし蓋にして、汁気がなくなるまで約15分煮る。