鍋は一度購入すると共に過ごす時間が長くなる台所道具です。だからこそ選ぶ時は悩むもの。オールマイティな鍋も便利だし、専用鍋がくれる料理の楽しさも捨てがたい。またそれぞれの暮らしに基づく料理のスタイルで、しっくりくる鍋も違ってきます。

そんな悩ましい鍋選び。ちょっと視点を変えて鉄やアルミなどの素材から考えてみると、ひとりひとりの暮らしに合う鍋が選びやすくなるかもしれません。
そこで今回は素材別の特性に着目しながら、さまざまな鍋の魅力をお届けします。あなたにぴったりの鍋、いっしょに探してみませんか?

アルミの重さは鉄の約1/3。取り扱いやすく普段づかいに重宝し、後片付けまで軽やかです。熱伝導がよいのでお湯が早く沸き、食材を均一に加熱できるのも強み。錆びにくく、頑丈で長時間使えて、リサイクル性が高い点も今の時代によく合います。

茅乃舎別誂えのアルミ鍋は「文化鍋」。昭和時代、炊飯用に考案された鍋で、ごはん4合まで炊けるサイズです。吹きこぼれにくい形状で熱がしっかり回るため煮物やカレーにもぴったり。沸騰しやすいから麺ゆでに蒸し野菜にと活躍する万能選手です。IH調理器でもお使いいただけます。
購入前に知りたい!アルミ鍋のお手入れ方法。 購入前に知りたい!アルミ鍋のお手入れ方法。



茅乃舎別誂え 文化鍋(IH対応)
通常価格 13,200 円(税込)
商品を見る
鉄の魅力は蓄熱性の高さです。使い方のコツは最初に中火でしっかり熱すること。高温のまま一気に調理がでるので、お肉のうまみはぎゅっと閉じ込められ、野菜炒めはシャッキリ。表面に凸凹があるタイプを選べばこびり付きが減り、汚れも落としやすくなります。

茅乃舎別誂えの「フライパン 鉄製」は深さ6cm弱の深型タイプ。少ない油量で揚げ物ができ、パエリア鍋にも大変身。食材をあまり動かさず「焼く」感覚で調理すると失敗しにくいです。パリッと焦げ目をつけた時、金属ヘラを使えるのもいいですね。IH調理器でもお使いいただけます。

エンボス加工をほどこしているので、使用後のお手入れは簡単。フライパンが熱いうちに、お湯とたわしで洗い、水気を拭いた後、軽く空焼きするだけ。焦げつきの原因となる、表面の凹凸に食材や調味料が残らないよう、丁寧に洗いながすこともポイントです。空焼き後、薄く油をひいておくと、より油馴染みが良くなります。
購入前に知りたい!鉄フライパンのお手入れ方法。 購入前に知りたい!鉄フライパンのお手入れ方法。


茅乃舎別誂え フライパン 鉄製 20cm(IH対応)
通常価格 5,500 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え フライパン 鉄製 26cm(IH対応)
通常価格 6,600 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 玉子焼き器 鉄製(小) (IH対応)
通常価格 3,850 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 玉子焼き器 鉄製 (IH対応)
通常価格 5,060 円(税込)
商品を見る
茹で物、煮物、汁物と毎日使える「雪平鍋」。一軍鍋にひとつ選ぶなら、1回でつくる味噌汁の量と合うサイズがおすすめです。茅乃舎別誂えの「雪平鍋」は量がひと目で分かる目盛り付き。アルミ芯材を「ステンレス」で挟んだ三層構造により、IH対応、そして熱伝導も優れています。
購入前に知りたい!ステンレス鍋のお手入れ方法。 購入前に知りたい!ステンレス鍋のお手入れ方法。

茅乃舎別誂え 雪平鍋 16cm (IH対応)
通常価格 9,900 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 雪平鍋 18cm (IH対応)
通常価格 11,000 円(税込)
商品を見る
食材の匂い移りが少ない「琺瑯」は、鍋になっても保存が得意。「琺瑯」の「銘々鍋」に、だしと材料を取り分けておけば、帰宅が遅い家族もできたて鍋料理を楽しめます。おでんやシチューの保存容器として使い、翌日そのまま火にかけてもよいですね。

茅乃舎別誂えの「味噌ストッカー」も琺瑯製品です。こちらもスープを1〜2人分小分けして、後で温め直すのにちょうどいいサイズ。そのまま火にかけて使えます。
購入前に知りたい!ホーロー鍋のお手入れ方法。 購入前に知りたい!ホーロー鍋のお手入れ方法。
茅乃舎別誂え 銘々鍋(IH対応)
通常価格 4,950 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 野田琺瑯製 持ち手付味噌ストッカー 白
通常価格 3,190 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 野田琺瑯製 持ち手付味噌ストッカー 鉄紺
通常価格 3,300 円(税込)
商品を見る
熱をゆっくり伝え、その熱を長時間保ち逃さない土鍋。調理中、食材の甘みを引き出す温度帯が長くなるため、お米や根菜類がぐっとおいしくなります。また遠赤外線で芯から加熱されるため、うまみもしっかり。味わい深く仕上がります。

茅乃舎別誂えの土鍋は有田・安楽窯製です。高温や空焚きにも耐えられる陶土で、少々のことではこびりつきや染み込みも心配なし。お肉のロースト、土鍋丸ごとの茶碗蒸しと献立アイデアも広がります。四季を通じて愛用するとより本領発揮してくれますよ。
まだ、しまわないで。料理長に教わる春の土鍋レシピ。
購入前に知りたい!土鍋のお手入れ方法。 購入前に知りたい!土鍋のお手入れ方法。
<使い始め>
※茅乃舎の土鍋は使い始めにおかゆを炊く等の目止めは必要ございません。
<お手入れ>

茅乃舎別誂え 片手土鍋(1~2人用)
通常価格 10,000 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 茅乃舎ご飯土鍋 二合炊き
通常価格 19,800 円(税込)
商品を見る
茅乃舎別誂え 土鍋九寸
通常価格 29,920 円(税込)
商品を見る素材の特徴を知り、これぞという鍋を選べたら、鍋からはじまる献立も生まれます。手間をかけられない日はあの鍋でまとめて煮込もう、旬の野菜をあのフライパンで焼けば立派な一品。鍋に頼る発想も生まれて、台所仕事がよりラクに楽しくなりそうです。

茅乃舎ノ道具はこちら>
鍋以外にも暮らしに寄り添う道具をご用意しています。
この記事がおもしろいと思ったら、いいねを押してください。
編集部が喜びます!
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿
折々の会とは
日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。
キーワードをご入力ください
みなさんの暮らしにぴったりの鍋が見つかりますように!
編集部