
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(2本分)
- 青菜漬(野沢菜漬)
- 5~6枚
- 長芋
- 1本
- 青しそ
- 8枚
- ごはん
- 1.5合分
- 煎り白ごま
- 小さじ4
- 寿司酢
- 67.5ml
- 梅七味
- 小さじ2
作り方
- 手順5で一巻きしたとき、ちょうどごはんの部分が巻き終わると、きれいにできます。
-
- 長芋は皮を剥き、2.5㎝×2㎝角の棒状に2本切る。青菜漬はさっと洗って茎の部分は切り、葉の部分を広げて水気を拭いておく。ごはんは煎り白ごまと寿司酢と合わせ寿司飯にし、冷ましておく。
-
- 巻きすの上に青菜漬の葉を隙間ができないように長方形に敷き、1の寿司飯を手前側に正方形の形に均等の厚さに広げ置く。
-
- 寿司飯の真ん中より少し手前側に、青しそ4枚、山芋1本、梅七味小さじ1をのせる。
-
- 手前から具材にかぶせるようにして一巻きし、少し力を加え密着させたら、最後まで巻ききる。これをもう一本作る。
-
- しばらくそのままにして形を落ち着かせ、よく切れる包丁で、都度寿司酢で拭きながら、食べやすい大きさに切る。