
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(3本分)
- 米
- 2合
- 寿司酢
- 50ml
- 人参
- 中1本
- いんげん
- 6本
- ごぼう
- 約15㎝
- 油揚げ(大)
- 3枚
- すき焼き割り下
- 150ml
作り方
- お鍋1つで簡単にできます。油揚げを裏返しにすることで、舌触りがやさしくなります。
-
- 米2合を炊く。皮を洗ったごぼうと人参は1cm角・15cm程の長さに切る。いんげんは両端を切る。油揚げは熱湯をかけ油抜きして3辺を切り広げる。
-
- 鍋にいんげん、人参、ごぼうと少量の塩(分量外)を入れ、水から茹でる。
-
- 茹であがった野菜を取り出し、茹で汁約200mlにすきやき割り下を入れ、油揚げ、人参、ごぼうを煮汁がなくなるまで煮る。
-
- 炊きたてのごはんに寿司酢を加え混ぜる。
-
- 油揚げを海苔にみたて、ラップの上に油揚げの表を上にして置き、4の酢飯を1/3量薄く敷き、3の野菜を1/3量ずつ軸にして巻き上げ、巻き寿司にする。これをもう一本作る。