Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com
  • 評価:
  • 焼き鮎のお椀
  • 日本料理の技に倣って、鮎を片褄折り焼きにした変わり種でどうぞ。滋味深いみやびだしに鮎のほろ苦さが味のアクセントに。ほんのりと梅の実の香りが爽やかな夏を告げる季節のお椀です。
  • 料理種
    スープ・味噌汁 
    調理方
    煮る 
    シー
    おもてなし お祝い 
    難易
    難しい
    調理目安時
    カロリ
    62kcal/人
    塩分
    0.8g/人
  • お気に入り登録
  • お気に入り登録済
  • の評価で
  • 投票する

    レシピの投票ありがとうございました。

材料(4人分)

  • 2尾
  • 冬瓜
    80g
  • 梅酒漬けの梅
    4個
  • たで
    適量
  • みやびだし【A】
    1組
  • 水【A】
    500ml
  • 塩【B】
    少々
  • うす口醤油【B】
    小さじ1/4

作り方

    • 1
    • 鮎は包丁の背で鱗を落とし、頭を切り落とす。腹わたはつけたまま3枚におろし、塩少々(分量外)をして約10分おく。
    • 2
    • 冬瓜は皮を剥き、米の研ぎ汁で下茹でする。梅酒漬けの梅は熱湯で下茹でをする。
    • 3
    • 1の鮎の尾をくるりと巻き込み串を刺す。焼き網で両面こんがりと焼き、温かいうちに串を抜く。
    • 4
    • 鍋に【A】を煮出し、【B】、2を加えて軽く煮る。
    • 5
    • 椀に3、4を入れてだし汁をはり、たでを添えていただく。
pagetop