Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com

まいにちおなべ。

秋が深まり、風が冷たくなってきたら、いよいよ鍋の季節です。「茅乃舎」では今年も、冷えた体がぽかぽか温まるような、あったか鍋をそろえました。ひとりでも十分に楽しめるものから、ご家族でにぎやかに召し上がっていただけるものまで、ラインナップは大充実。鍋革命ともいうべき新作の3鍋もご用意いたしました。

「茅乃舎だし」でつくる とろろ鶏団子鍋

鍋の画像
材料(4人分)
<鶏団子(16個分)>
鶏ひき肉300g、やげん(鶏軟骨)80g、卵1/2個、塩小さじ1/4、酒大さじ1、片栗粉大さじ1、長ねぎ(みじん切り)50g
<鍋>
A(茅乃舎だし2袋、水600ml)
B(酒大さじ2、醤油大さじ1、塩小さじ1/2)
白菜 適量、人参 適量、椎茸 適量、ブラウンえのき(えのき茸やしめじでも)適量、長芋(すりおろし)300g、そば(茹で) 適量
つくり方
  1. やげんはフードプロセッサーで細かくしてから、他の鶏団子の材料を加えて混ぜておく。
  2. 白菜は一口大に、人参は薄切りにする。椎茸は軸を取り、十字の切り目を入れ、えのき茸は石づきを取る。
  3. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後、中火で2〜3分煮出して【B】を加える。
  4. 1を一口大に丸めて入れ、2を入れて煮る。
  5. 仕上げに長芋をかけ、そばも入れて、絡めながらいただく。お好みで粉山椒をふる。

「茅乃舎だし」でつくる金目鯛と焼きねぎのレモン鍋

鍋の画像
  • 鍋の具材
  • 出汁パック

    煮出して

材料(4人分)
金目鯛(切り身)4切れ、長ねぎ1・1/2本、レモン(輪切り)4〜5枚、水菜1/2束、豆腐1/2丁、A(茅乃舎だし2袋、水800ml)、醤油大さじ1、塩小さじ1/2
つくり方
  1. 金目鯛は一口大のそぎ切りに、長ねぎは5cm長さに切り、直火で焼く。水菜は食べやすい長さに切り、豆腐は4等分する。
  2. 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰後、中火で2~3分煮出す。
  3. 2を醤油、塩で調味する。
  4. 3に具材を入れ、火が通ったらいただく。

〆を楽しむ

うどん

残っただしつゆに、ゆでた細めのうどんを入れて。温まったら器に盛り、青ねぎとレモンを添える。

「野菜だし」でつくる洋野菜あっさり鍋

鍋の画像
  • 鍋の具材
  • 出汁パックの中身を水に入れている写真

    破って

材料(4人分)
ベーコン(ブロック)150g、ズッキーニ(緑・黄)各2/3本、かぶ2個、南瓜150g 、カリフラワー1/2株、紅芯大根100g、A(野菜だし(袋を破って)2袋、水800㎖、塩小さじ1)
つくり方
  1. ベーコンと野菜はそれぞれ一口大に切る。
  2. 鍋にAとベーコンを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて約5分煮る。1の野菜を加えて、火が通るまで煮る。

〆を楽しむ

うどん

残っただしつゆに、ごはん(冷やごはんでも炊きたてでも)を入れ、好みのやわらかさに煮る。粉チーズ(あればパルミジャーノ・レッジャーノ)をふり入れ、黒胡椒、オリーブ油をかける。

研究を重ねてようやく新発売冬限定茅乃舎の鍋

新発売 冬限定

研究を重ねてようやく新発売
三種の野菜のすりおろし鍋

野菜のすりおろしがたっぷり入った2種の鍋つゆが新発売になりました。かぶ、山芋、ごぼう入りの「しょうゆ味」と、ごぼう、人参、れんこん入りの「辛味噌味」。根菜のおいしさがギュッと詰まったストレートタイプの鍋つゆです。

新発売 冬限定

重ね蒸し 根菜鍋のだしと二種のつけだれ

蒸し器ではなく鍋をつかって「だしで蒸す」新提案。根菜と肉を重ねれば、だしのうまみと肉のうまみが相まっておいしさ倍増。2種のたれにつけながらいただきます。

ひとりなべ ふたりなべ

1〜2人分におすすめ

茅乃舎のだしとつゆシリーズ

寒い日が続くと、毎日お鍋であったまりたくなりますよね。そんなときの心強い味方が「茅乃舎」のだしとつゆシリーズです。

だしとつゆは、1人前を2回分。おひとり様で小鍋を楽しんだり、家族それぞれ味違いの小鍋にしたり、便利に使い分けができます。

日頃から鍋シリーズを
愛用いただいている
料理家・尾身奈美枝さんから
教えていただきました。

尾身奈美枝

尾身奈美枝/おみ・なみえ

「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在。現在テレビ、新聞、雑誌など、様々なメディアの料理番組を手がけながら、エコをテーマとした新しいレシピ提案を発信し続けている。

鍋の強力アシスト
薬味とぽん酢。

茅乃舎のだしで作る鍋や鍋シリーズは、それだけで大満足 。ちょっとした味変に、いつものお鍋にもおすすめなのが、生七味と青柚子胡椒。そして、鍋ばかりでなく、料理にも広く使えるつぶぽん酢もぜひ。すっぱすぎず、塩辛すぎず、爽やかな味わいです。

  • 青柚子胡椒

    青柚子胡椒

  • 生七味

    生七味

  • つぶぽん酢

    つぶぽん酢

閉じる

閉じる