野菜がおいしい春だから。とことん、春野菜のレシピ
ぽかぽか陽気に誘われて道の駅に出かけたら、まんまる春キャベツにみずみずしいアスパラガス、新じゃがもごろんごろん。春のご馳走をいただきます!
野菜だしとカレーの豊かな味わい
春キャベツのカレー煮
春のキャベツは芯までやわらかく甘みたっぷり。たくさんのキャベツをペロリといただけます。
春キャベツのカレー煮 春キャベツのカレー煮
[材料](2人分)
[つくり方]
- キャベツは芯をつけたまま4等分に切る。
- 鍋にサラダ油、[A]を入れて弱火にかけ、香りが出たら合いびき肉を加えて炒める。
- ②の肉の色が変わったら①を入れ、全体に油がまわり軽く焼き色がついたら[B]を加えて強火にする。沸騰したら火を止め、カレールーを加え、再び弱火にして蓋をし、10分程煮る。
料理のポイント
- キャベツを返し、両断面から油をしっかり含ませることでうまみが出ます。
爽やかな味と香りが春を呼ぶ
春せり混ぜ込みごはん
春のせりはやわらかく香り豊か。炊きあがりにさっと蒸らすだけで季節の味わいを楽しめます。
春せり混ぜ込みごはん 春せり混ぜ込みごはん
[材料](3~4人分)
[つくり方]
- 春せりは葉をざく切りにし、軸はみじん切りにする。
- あさりはよく洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水(分量外)、酒を加えて中火にかける。沸騰してあさりの口が開いたらザルにとり、あさりと煮汁に分ける。あさりは身をはずし、煮汁はとっておく。
- 炊飯器に洗った米、あさりの身、[A]を入れ、2合の目盛りまであさりの煮汁を注ぐ。煮汁が足りない場合は水を加え、炊く。炊き上がりに①を加え、軽く蒸らす。
料理のポイント
- あさりの煮汁と茅乃舎だしの2つの味が合わさることでさらにおいしく!
滋味深い茸の味わい広がる
新じゃがグラタン

シャキッとあっさり味の新じゃがを椎茸だし香るクリーム仕立てのグラタンで召し上がれ。
新じゃがグラタン 新じゃがグラタン
[材料](2人分)
[つくり方]
- 新じゃが芋を5㎜幅の輪切りにし、水にさらして水けを切る。
- [A]をボウルに入れ混ぜ合わせる。
- 耐熱皿に①、②、ピザ用チーズの順に1/3ずつ重ね、3回くり返す。
- ③にラップをして電子レンジ600Wで8分加熱し、ラップを外して200℃に熱したオーブンで約20分焼き色がつくまで焼く。
料理のポイント
- 層にすることで火の通りが良くなり、味がしっかり染み込みます。
だしつゆとバターが贅沢に絡む
たけのこステーキ
掘りたての筍は、穂先はもちろん、根元までやわらか。ステーキのように香ばしく焼き上げました。
たけのこステーキ たけのこステーキ
[材料](2人分)
[つくり方]
- 茹でた筍を食べやすい大きさに切る。[A]のにんにく、唐辛子はみじん切りにする。
- フライパンにオリーブ油を中火で熱し、筍を加えて両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。
- ②に[A]を加えて炒め、バターを加えて火を止める。
※茹で筍の場合も、料理する前にもう一度茹でることでぬか臭さを抑えることができます。
料理のポイント
- 焼いた部分に味がよく絡むので、面が広くなるように切って、焼きましょう。
野菜だしの塩味が味の決め手に
春アスパラ オランデーズソースかけ
みずみずしい春のアスパラは茹で時間も短め。簡単オランデーズソースが素材の味を引き立てます。
春アスパラ オランデーズソースかけ 春アスパラ オランデーズソースかけ
[材料](2~3人分)
[つくり方]
- ボウルにバターを入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで1分加熱する。
- 別のボウルに[A]を混ぜ、温かい①を加え、もったりするまで混ぜ合わせる。
- アスパラガスは根元1㎝を切り落とし、ピーラーで皮を薄く剥き、塩茹でして流水にとって冷ます。
- 器に③を盛り、②をかける。
料理のポイント
- レンジで加熱した熱々バターと卵を手早く混ぜることでとろみが出ます。
名脇役が主役になる絶品レシピ
新玉ねぎ まるごと焼き
オーブンで焼くだけで甘みが増し、ホクホクに。皮がカリカリになるまで焼くのがポイントです。
新玉ねぎ まるごと焼き 新玉ねぎ まるごと焼き
[材料](2人分)
[つくり方]
- 新玉ねぎは皮付きのまま、十文字に切り込みを入れ、アルミホイルの受け皿にのせてオリーブ油をかける。
- ①、ベーコンを200℃に熱したオーブンに入れ、約20〜30分、皮に焼き色がつくまで焼く。
- 器に盛り、皮を剥いてベーコンをのせオリーブ油、バジルとガーリックのソルトをかける。
料理のポイント
- 水分が多い新玉ねぎを焼く時はアルミホイルで受け皿をつくりましょう。
最後までとことん!春の瓶もの。

両手に抱えきれないほどの春野菜もほら!上手に保存すれば、春の味わいを長く楽しめます。刻んでごはんと混ぜたり、お寿司やサラダに入れたり。あるとうれしい春の瓶ものをご紹介します。
春野菜のピクルス
お醤油が香る和の味わいのピクルスは、唐揚げやお豆腐に添えるだけで味のアクセントになります。
[つくり方]
塩茹でしたアスパラガス、春キャベツ、春人参、新玉ねぎを瓶に詰め、和風ピクルスの素と水を1:1で加えて半日〜2日間漬け込む。
たけのこのメンマ
茅乃舎だしで炒め煮にしたたけのこのメンマは味も香りも格別。椎茸だしや煮干しだしでもお試しください。
[つくり方]
フライパンにごま油大1を熱し、薄切りにした茹でたけのこ200gを炒め、水250mlと茅乃舎だし1袋を袋のまま加え、沸騰後、酒大1、醤油小2を入れ煮汁がなくなるまで煮込む。みりん小2、ごま油少々を加え、てりっとしたら火を止める。
春キャベツのザワークラウト風
あまおうの甘酸っぱさが春キャベツに染み込んで。ハード系のパンに挟んで食べてもおいしいですよ。
[つくり方]
塩小1をふってしばらくおいた春キャベツ1/2個をよく揉み、水気を絞る。飲む酢あまおう®︎大4とオリーブ油大2を混ぜて春キャベツを漬け込む。
春風そよいだら、籠に春サンドを詰めてお出かけしたい。
サンドイッチにも春の味を詰め込んで。春サンドがあれば、近くの公園や川辺、おうちのベランダでだって、気持ちわくわく楽しめます。
苺にキュンとする。洋風サンド。
上段:ベーコンアボカドサンド
パンに海老だしバターを塗って、スライスした新玉ねぎにクレソン、アボカド、ベーコンソテーをサンドしましょう。
海老だしバターのつくり方:
室温に戻したバター50gに袋を破った海老だし1袋を混ぜるだけでエスニックな隠し味に。
下段:生ハムいちごサンド
昆布だしバターを塗って、クリームチーズ、刻んだパセリ、生ハムで包んだ苺を重ねた大人のサンドです。
昆布だしバターのつくり方:
バター50gに袋を破った昆布だし1袋を混ぜるだけの昆布だしバターは、どんな食材とも相性抜群。

お野菜たっぷり。和風サンド。
上段:バインミー風サンド
海老だしバターに紫玉ねぎの薄切り、サラダチキン、セロリ、人参、紫キャベツでバインミー風に。
野菜のつくり方:
セロリとレンジで加熱した人参に煎り酒を、紫キャベツの千切りに寿司酢をかけて味を重ねた技ありレシピです。
下段:だし巻き卵サンド
昆布だしバターに海苔、だし巻き卵、茹でたスナップエンドウの順に重ねて和風サンドのできあがり。
だし巻き卵のつくり方:
たっぷり塗った昆布バターとだし巻き卵(卵3個、茅乃舎白だし小1、水大4)が絶妙に絡む和風サンド。
茅乃舎のだしシリーズはこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/
掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿