鰻だけじゃない。夏の季節仕事を行う土用。

土用は季節が変わるお知らせ期間。

土用丑の日というと、暑い夏の日に「鰻を食べる」というイメージが強いですが、本来「土用」とは年に4回、立春、立夏、立秋、立冬の前18日または19日間を指します。これは季節が変わる合図であるとともに、「体調を崩しやすい時期のため、身体を養生しましょう」という期間なのです。

また「丑の日」の丑は、干支と同じく、年だけでなく月や日、時間、さらには方角も示す役割があり、土用の期間中の丑の日と限定したものを「土用丑の日」と呼びます。丑の日は12日周期のため、期間中に2度回ってくることもあります。

梅雨明けを喜び、太陽の恩恵を受ける。

なぜ夏の土用だけが取り上げられるようになったのでしょう。実は鰻の旬は冬。夏場、鰻が売れず困っていた鰻屋に、学者である平賀源内が「土用丑の日」と貼り紙をするよう助言したことから鰻を食べる習慣が根付いたとされています。

その他、夏の土用は、梅雨明けする時期と重なるため、昔から、梅雨時期にこもった湿気を払うため衣類や本などを天日に干す「土用の虫干し」、梅を3日3晩干す「梅干し」などを行ってきました。「土用に入ったら…」という言い方が、夏の土用をより生活に根付かせたのかもしれません。

鰻以外に食されるもの

鰻以外に梅干しなど「う」のつくものを食べると良いとされていますが、その他、土用しじみ、土用餅、土用卵も知られています。

昔から、しじみは汁物に。餅は小豆の餡で丸めたあんころ餅、そして土用の期間に産卵した卵を食べることで精をつけていたようです。

常備しておきたい梅味噌のつくり方


[材料]

梅干し、味噌

1:1の分量

※ 梅干しと味噌の割合は、お好みで。
※ 砂糖や蜂蜜、ごまなどを加えるのもおすすめです。

[つくり方]

  1. 梅干しの種を取り、包丁で叩いて梅肉をつくる。
  2. 梅肉に味噌を加えしっかり混ぜると完成。

「梅味噌」をつくるなら、久原醤油謹製 合わせ味噌もお試しください。

久原醤油謹製 合わせ味噌はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/soysauce-miso/miso/137700/

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具