JICON 磁今/有田焼 後編

わたしたちの好きなモノ

人が道具を作り、人と道具が毎日を作る。日常のいろんな場面で役立つことに加えて、そこにあるだけでも少しずつ、暮らしを築くさまざまな道具。それらを生み出す作り手が、日々、使っているモノとは? 今回は、佐賀県で磁器「JICON」を作る今村さん夫妻の、暮らしの一部となった道具の数々を紹介します。


イェンス・クイストゴー、デザインのバターケース
デンマークのデザイナー、イェンス・クイストゴーさんデザインのバターケースは、夫の肇さんが、10年以上前にネットショップで手に入れたアンティーク。「古い量産のものですが、釉薬が不安定で、そこが気に入りました」。バターケースとしてではなく、薬入れとして使っているそう。


エバーグリーンワークスのエプロン
福岡にあるショップ、スタンダードマニュアルで購入したエプロンは、「たまたま見つけて、即買い。仕事の時に使っています」。気に入ったポイントは? 「ポケットですね。大きなものが胸に1つ、両脇に小さなものが2つの、合計3つも。胸のポケットは、そんなに使わないですけどね」。5、6年使ってくたびれた黒色に代わって、先月、茶色を新調したばかり。


イームズのサイドシェルチェア
20年以上前、ニューヨークに留学した友人に、「買って、送って」とお願いして手に入れたイームズのサイドシェルチェア。今は脱衣所に置いて、家族みんなが歯を磨く時に使っているとか。「深く座れるので、一度座るとなかなか立ち上がれない。だから、時間をかけてしっかり歯磨きできます」。和室にも意外と合う、合皮貼りのブルーの座面。「かわいらしさも、ちょうどいいです」。


丹野雅景木工デザイン製作所の名刺入れ
2012年。東京で開催された、1回目の「ててて見本市」でデビューしたJICON。その時、向かいのブースに出展していたのが、木工作家の丹野雅景さん。JICONの器と交換したという名刺ケースは、肇さんが7年ほど使っているもの。「オーク材で、ようやく、ちょっとツヤが出てきました。閉める時の、パチンという音が気に入っています」。


掃印のステッキ型ほうき
JICONの店舗で使っているのが、手工業デザイナーの大治将典がデザインした、掃印のステッキ型ほうき。「掃除がすごく楽」と妻の麻希さん。「壁に引っ掛けてあるので手に取りやすく、すぐに使えるのが便利ですね。気になったら、すぐに掃くことができます」。これを使い始めたことで、「改めて、ほうきの良さがわかりました」。


桐でできた計量カップ
生活道具ブランド、「なにがし」の山崎義樹さんにもらったという桐の計量カップ。お祝いにいただいた、オススメの醤油や菓子と一緒に入っていたんだそう。「それまではプラスチックのものを使っていましたが、計量カップって、毎日使うじゃないですか。桐で手触りが良く、防臭防湿効果もあります」。米袋に入れっぱなしにして、ラフに使っているそう。


ブックマウンテンの木製トレー
佐賀県にある家具のショップ、ブックマウンテンに依頼して、店舗でお茶を出すために作ってもらったのが木製の特性トレー。JICONの器に入れた、「ほうじ茶と菓子、お手拭きをセットにして、使っています」。ウォールナット製でスタッキング可能。「店舗では、同じものを販売しています」。店舗1階の本棚やソファも、ブックマウンテンによるもの。


家族4人のマグカップ
右から、肇さんのJICON。麻希さんが使うのは、大分の作家、ヨシノヒトシさんのもの。長男は、JICONで作った鹿児島の「すすむや茶店」、次男は、北海道旭川にある高橋工芸の木でできたマグカップ。家族それぞれ、いろんなマグカップを愛用する今村さん一家。大人はコーヒー、子供はほうじ茶を飲むことが多いとか。


そんな数々の道具に囲まれて、暮らしを紡ぐ今村夫妻。前編ではJICONの器が世に送り出されるまでのプロセスや、今村さんのものづくりへの想いについてお話を伺っています。

JICON 磁今/有田焼 前編


※この記事は2020年に取材・作成したものです
※茅乃舎各店、および久原本家通販サイトでのJICONの器のお取扱いは終了いたしました
 現在の取扱い場所については、JICONのホームページにてご確認ください

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具