基本の和風だし。国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、本格的な和食の味をご家庭で。
玉葱、にんにく、セロリ、人参、キャベツの5種国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。
あさりのうまみと野菜だしの風味がとけた、絶品スープパスタ。キャベツは食感を残すため最後に加えましょう。フライパン一つでつくれます。
材料(2人分)
スパゲッティ
160g
春キャベツ
2枚
あさり
100g
酒
50ml
にんにく【A】
1片
赤唐辛子【A】
1本
オリーブ油【A】
大さじ1
野菜だし(袋を破って)【B】
2袋
水【B】
800ml
作り方
ペンネは別ゆで不要、ボウルひとつでつくれます。材料をぜんぶ入れたらレンジにおまかせ。だしのおかげで、長時間煮込んだような味わいです。
材料(2人分)
ペンネ(乾燥)
50g
トマト
2個
茄子
1本
オクラ
5本
ベーコン
50g
茅乃舎だし(袋を破って)
1袋
水
100ml
オリーブ油
大さじ2
塩
小さじ1/2
作り方
こっくりした味が恋しくなる秋にぴったりな牛蒡は、野菜だしやクリームとの相性も格別。秋から冬にかけての牛蒡は、香りも強く、風味も豊か。季節をそのまま味わえます。
材料(2人分)
スパゲッティ
160g
ベーコン
80g
ごぼう
100g
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
生クリーム【A】
100ml
茹で汁【A】
100ml
白ワイン【A】
大さじ2
粉チーズ【A】
大さじ2
オリーブ油
大さじ2
作り方
野菜だしとオリーブ油、唐辛子。これだけで絶品のパスタになります。食べ飽きない定番のおいしさです。
材料(2人分)
スパゲッティ
160g
ほうれん草
1/2束
むき海老
100g
唐辛子(輪切り)
1本分
野菜だし(袋を破って)
2袋
オリーブ油
大さじ1
作り方
だしでカルボナーラ?という方も「あっさりして食べ飽きない」「コクがあるのにしつこくない」と絶賛。豆乳、だし、全卵、粉チーズをボウルで混ぜるだけ。あとは茹でたパスタと和えれば完成です。
材料(2人分)
スパゲッティ
140g
茅乃舎だし(袋を破って)
1袋
卵
2個
粉チーズ
大さじ4
豆乳
大さじ4
お好みで黒胡椒
適宜
作り方
茅乃舎だしの袋を破って使う料理です。
材料(2人分)
スパゲッティ
160g
ベーコン
80g
玉ねぎ
1個
ピーマン
5個
マッシュルーム
3個
ミニトマト
10個
茅乃舎だし(袋を破って)【A】
1袋
トマトケチャップ【A】
大さじ4~5
バター【A】
15g
オリーブ油
適量
作り方
麺に、だしと茸のうま味がしっかり染み込み、食感がモチモチに仕上がります。
材料(2人分)
スパゲッティ
80g
椎茸
2個
えのき茸
30g
舞茸
40g
茅乃舎だし(袋を破って)
1袋
水【A】
200ml
オリーブ油【A】
小さじ1
おろしにんにく【A】
少々
豆乳
100ml
塩
少々
粉チーズ
適量
作り方
火にかける前のフライパンに、乾麺をそのまま入れて、袋を破っただしと一緒に炊く。茹で鍋は不要です。
野菜だしで、辛いだけではなくうまみもしっかり感じます。ごろっと入った具で食べ応えある一皿に。
材料(2人分)
茄子
1/2本
茹でたこ
150g
スパゲッティ
180g
野菜だし(袋を破って)【A】
2袋
トマト水煮缶【A】
1缶
にんにく
1片
唐辛子(輪切り)
1~2本分
オリーブ油
適量
作り方
バジルの代わりに、たっぷりの大葉で。だしのおかげで、松の実・にんにく要らず。
材料(2人前)
スパゲッティ
160g
カシューナッツ
適量
青しそ
適量
野菜だし(袋を破って)【A】
1袋
青しそ【A】
15g(20~25枚)
オリーブ油【A】
100ml
作り方
シンプルなオイルベースが、パスタの基本。オイル・にんにく・野菜だしだけでオイルソースを上手につくることができたら、具材をかえて、どんなパスタにも応用できます。
材料(2人分)
スパゲッティ
160g
にんにく(薄切り)【A】
2片分
唐辛子【A】
2本
オリーブ油【A】
大さじ3~4
茹で汁
50ml
野菜だし(袋を破って)
1袋
クレソン
適量
作り方