Click here to go directly to U.S. online shop. Free shipping for first-time buyers! usa.kayanoya.com

だし×パスタ

困った時の食卓の救世主、パスタ。だしの力を借りればもっとおいしく、レパートリーも広がります。
家では難しいと思っていたあんなパスタ、こんなパスタ。茅乃舎のだしでつくりましょう。

季節のおすすめレシピ

夏野菜のペンネ

茅乃舎だしでつくる夏野菜のペンネ

ペンネは別ゆで不要、ボウルひとつでつくれます。材料をぜんぶ入れたらレンジにおまかせ。だしのおかげで、長時間煮込んだような味わいです。

茅乃舎だしレシピ

茅乃舎だし

国産素材にこだわった、使い勝手のよい和風だし。
和食が格段においしくなるだけでなく、パスタやチャーハンなど幅広い料理にお使いいただけます。

混ぜるだけカルボナーラ

だし、豆乳、卵に粉チーズ。混ぜてパスタと和えるだけ。

和風ナポリタン

だしの風味を加えることでひと味違うナポリタンに。

炊きパスタ

だしときのこのうまみがじんわり。フライパンひとつでつくれます。

商品の購入はこちらから

野菜だしレシピ

野菜だし

洋食におすすめのコンソメ風のだし。深いうまみとコクで、シンプルなパスタもぐんとおいしく。パスタのほか、スープやソテーといった洋食全般に活躍します。

アラビアータ

辛さだけでないしっかりと感じるだしのうまみでコク深く。

大葉のジェノベーゼ風

松の実やにんにくは不要。だしがあれば本格的な味わいに。

オイルパスタ

オイル・にんにく・野菜だしで、上手にオイルソースがつくれます。具材はその時あるものや旬の素材をお好みでどうぞ。

商品の購入はこちらから

こちらもおすすめ

お鍋ひとつでできる
「だし炊きパスタ」

だしで炊くことでパスタの芯までだしが染み込み、最後までうまみの余韻が続く一皿に。だしスープ×パスタの新しい出会いで、おうちのパスタが変わります。
お好みの具でお楽しみください。

茅乃舎だし

茅乃舎だし

基本の和風だし。国産の焼きあご、鰹節、うるめいわし、真昆布のうまみで、本格的な和食の味をご家庭で。

野菜だし

野菜だし

玉葱、にんにく、セロリ、人参、キャベツの5種国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。

キャベツとあさりのスープパスタ

あさりのうまみと野菜だしの風味がとけた、絶品スープパスタ。キャベツは食感を残すため最後に加えましょう。フライパン一つでつくれます。

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

春キャベツ

2枚

あさり

100g

50ml

にんにく【A】

1片

赤唐辛子【A】

1本

オリーブ油【A】

大さじ1

野菜だし(袋を破って)【B】

2袋

水【B】

800ml

作り方

  • 1. フライパンに【A】を熱し、砂抜きしたあさり、酒を加えて蒸す。
  • 2. あさりの口が開いたら【B】を入れて、沸騰後半分に折ったスパゲッティを加える。
  • 3. 麺の茹で上がり時間の3分前に、角切りのキャベツを加える。

夏野菜のペンネ

ペンネは別ゆで不要、ボウルひとつでつくれます。材料をぜんぶ入れたらレンジにおまかせ。だしのおかげで、長時間煮込んだような味わいです。

材料(2人分)

ペンネ(乾燥)

50g

トマト

2個

茄子

1本

オクラ

5本

ベーコン

50g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

100ml

オリーブ油

大さじ2

小さじ1/2

作り方

  • 1. 野菜とベーコンを食べやすい大きさに切る。
  • 2. ボウルに1と残りの材料を入れて混ぜ合わせ、ラップをして電子レンジ(600W)で8分加熱する。
  • 3. 一旦取り出して全体をかき混ぜ、ラップをし直し8分加熱する。お好みで、粉チーズ、黒胡椒をかける。

牛蒡とベーコンのクリームパスタ

こっくりした味が恋しくなる秋にぴったりな牛蒡は、野菜だしやクリームとの相性も格別。秋から冬にかけての牛蒡は、香りも強く、風味も豊か。季節をそのまま味わえます。

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

ベーコン

80g

ごぼう

100g

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

生クリーム【A】

100ml

茹で汁【A】

100ml

白ワイン【A】

大さじ2

粉チーズ【A】

大さじ2

オリーブ油

大さじ2

作り方

  • 1. ベーコンは食べやすい大きさに切り、ごぼうはピーラーで薄切りにし、水にさらす。スパゲッティは茹でて分量の茹で汁を取っておく。
  • 2. フライパンに油を熱し、ベーコン、ごぼうを炒め、【A】を加えて煮立ったらスパゲッティを混ぜ合わせる。お好みで黒胡椒をふる。

ほうれん草と海老のパスタ

野菜だしとオリーブ油、唐辛子。これだけで絶品のパスタになります。食べ飽きない定番のおいしさです。

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

ほうれん草

1/2束

むき海老

100g

唐辛子(輪切り)

1本分

野菜だし(袋を破って)

2袋

オリーブ油

大さじ1

作り方

  • 1. ほうれん草は3cm幅に切る。スパゲッティを袋の表示通りに茹でる。
  • 2. フライパンに油を熱し、唐辛子を入れる。ほうれん草、海老を炒め、だし、茹で汁(50ml)を加えひと煮立ちしたらスパゲッティを入れ、さっと炒め合わせる。

混ぜるだけカルボナーラ(茅乃舎だし)

だしでカルボナーラ?という方も「あっさりして食べ飽きない」「コクがあるのにしつこくない」と絶賛。豆乳、だし、全卵、粉チーズをボウルで混ぜるだけ。あとは茹でたパスタと和えれば完成です。

材料(2人分)

スパゲッティ

140g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

2個

粉チーズ

大さじ4

豆乳

大さじ4

お好みで黒胡椒

適宜

作り方

茅乃舎だしの袋を破って使う料理です。

  • 1. ボウルに、スパゲッティ以外を入れて混ぜ、茹でたスパゲッティが熱いうちに加えて和える。

和風ナポリタン

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

ベーコン

80g

玉ねぎ

1個

ピーマン

5個

マッシュルーム

3個

ミニトマト

10個

茅乃舎だし(袋を破って)【A】

1袋

トマトケチャップ【A】

大さじ4~5

バター【A】

15g

オリーブ油

適量

作り方

  • 1. ベーコン、玉ねぎ、ピーマンは1cm幅に、マッシュルームは5mm幅に切る。
  • 2. スパゲッティは熱湯に塩、オリーブ油(分量外)を入れ、袋の表示よりやや硬めに茹で、水気を切る。茹で汁は少し残しておく。
  • 3. フライパンに油を熱し、1、ミニトマトを加えて炒め合わせる。全体に油が回ったら、2を加え炒め合わせ、【A】を入れる。炒め合わせにくい場合は茹で汁を入れる。

炊きパスタ

麺に、だしと茸のうま味がしっかり染み込み、食感がモチモチに仕上がります。

材料(2人分)

スパゲッティ

80g

椎茸

2個

えのき茸

30g

舞茸

40g

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

水【A】

200ml

オリーブ油【A】

小さじ1

おろしにんにく【A】

少々

豆乳

100ml

少々

粉チーズ

適量

作り方

火にかける前のフライパンに、乾麺をそのまま入れて、袋を破っただしと一緒に炊く。茹で鍋は不要です。

  • 1. 椎茸はスライスし、えのき茸と舞茸は石づきを取りほぐす。
  • 2. フライパンに半分に折ったスパゲッティと【A】、袋を破った茅乃舎だしを入れて強火にかけ、麺同士がくっつかないように混ぜながら加熱する。
  • 3. 沸騰したら弱火にし、1と豆乳を加え、蓋をして5~6分加熱する。
  • 4. 塩で味をととのえ、全体を煮絡めるように混ぜる。お好みで粉チーズをふる。

アラビアータ

野菜だしで、辛いだけではなくうまみもしっかり感じます。ごろっと入った具で食べ応えある一皿に。

材料(2人分)

茄子

1/2本

茹でたこ

150g

スパゲッティ

180g

野菜だし(袋を破って)【A】

2袋

トマト水煮缶【A】

1缶

にんにく

1片

唐辛子(輪切り)

1~2本分

オリーブ油

適量

作り方

  • 1. 茄子とたこは一口大に切り、にんにくはみじん切りにする。
  • 2. 鍋にオリーブ油、にんにく、唐辛子を入れ弱火にかけ香りが出たら、茄子とたこを加え炒める。
  • 3. 2に【A】を加え煮る。
  • 4. スパゲッティは袋の表示通り茹で、水気を切り3に合わせる。

大葉のジェノベーゼ風

バジルの代わりに、たっぷりの大葉で。だしのおかげで、松の実・にんにく要らず。

材料(2人前)

スパゲッティ

160g

カシューナッツ

適量

青しそ

適量

野菜だし(袋を破って)【A】

1袋

青しそ【A】

15g(20~25枚)

オリーブ油【A】

100ml

作り方

  • 1. 【A】をミキサーで撹拌し、ソースをつくる。
  • 2. ボウルに1、茹でて湯切りした麺を入れて、よく混ぜ合わせる。
  • 3. 器に盛り、千切りの青しそ、砕いたナッツを添える。

オイルパスタ

シンプルなオイルベースが、パスタの基本。オイル・にんにく・野菜だしだけでオイルソースを上手につくることができたら、具材をかえて、どんなパスタにも応用できます。

材料(2人分)

スパゲッティ

160g

にんにく(薄切り)【A】

2片分

唐辛子【A】

2本

オリーブ油【A】

大さじ3~4

茹で汁

50ml

野菜だし(袋を破って)

1袋

クレソン

適量

作り方

  • 1. フライパンで【A】を弱火にかけ、茹で汁を加えてよく混ぜ合わせる。
  • 2. 1に茹でたスパゲッティ、だしを加え、手早く混ぜ合わせ火を止める。
  • 3. 食べやすい大きさに切ったクレソンをさっと混ぜ合わせる。
閉じる

を追加しました。

閉じて他の商品を探す

を定期コースに追加しました。

閉じて他の商品を探す

閉じる