【秘密1】茅乃舎のだしのおいしい秘密は、「焼きあご」の存在です。

みなさま、こんにちは。今日は、「茅乃舎の秘密」をお届けしようと思います。ちょっと長くなるかもしれませんが、おつき合いくださいませ。
乃舎のだしがなぜおいしいのか。なぜ他のだしと違うのか。その秘密の一つが、あごを焼いて干した「焼きあご」の存在です。
え、”あご”って何?という人も、すでによーく知っている人も、これから一緒に、あごを巡る冒険に出かけましょう。

「茅乃舎」には、九州の食文化を伝えたいという熱い思いがあるのです。

上から、角とび、丸とび、脂肪分が少なく、だしに最適の小とび。

もしも、お手元に「茅乃舎」のだしの袋があったら、裏側を見てみてください。原材料名の中に「焼きあご」という文字がありますでしょうか。すべてのだしに入っているわけではありませんが、「茅乃舎だし」をはじめ、茅乃舎のだしの多くには焼きあごが入っています。この「焼きあご」こそ、茅乃舎のだしのおいしさを語る上で欠かせない、重要な素材なんです。
では、まず、「あごって何?」というところから始めましょうか。
申し遅れましたが、私は前回に続き、お目もじいたしますライターの袋小路留と申します。あごとは、長崎県や福岡県ほか九州を中心に獲れるトビウオのことです。おいしいものを食べたとき、落ちるのは?そう、ほっぺです。あごが落ちるともいいますね。おいしくてあごが落ちる。それがこの名の由来という説もあります。そのくらいおいしいということなのでしょう。


8月下旬からあご漁の最盛期が始まります。

長崎大学電子化コレクションに収められている『日本西部及び南部魚類図譜』(通称・グラバー図譜)は、明治時代から昭和初期にかけて長崎で活動した実業家であり、水産学者でもあった倉場富三郎(長崎の観光名所、グラバー邸を建てたトーマス・グラバーの息子)が編んだもの。トビウオの項に描かれている小田紫星の絵が美しい。ウエブサイトで、誰でも閲覧可能なので、ぜひチェックしてみてください。
学名は、属名が Cypselurus(キプセルルス)、種小名が agoo。シーボルトが学名をつける際、トビウオの地方呼称である「あご」を添えたという説もあります。サヨリやサンマと同じダツ目。亜熱帯から温帯に広く分布している回遊魚で、日本へは産卵のために黒潮に乗って南の海からやって来るのですが、8月下旬頃から10月くらいまでの約1ヶ月があご漁の最盛期です。


長い胸びれを翼のように大きく広げて、飛ぶあご(トビウオ)。

船倉はあごだらけ。船が沈みそうなくらい大漁。

トビウオというくらいだから、海の上を飛びます。長い胸びれを翼のように大きく広げて、時速50キロ以上のスピードで一度に200~300メートルも飛ぶといいますから驚きです。何とトビウオのギネス記録もあって、滑空時間45秒とか。そんな水鳥のようなトビウオの中でも、脂肪が少なく、身が引き締まったアスリート体型のものがおいしいだしになるといわれています。そういえば、1949年、アメリカ・ロサンゼルスで開かれた全米水上選手権で、リレーを含む4種目で世界新記録をマークした古橋廣之進という水泳選手は、彼の地で〝フジヤマのトビウオ〞と称されたという話を思い出しました。今は昔のお話でした。

【秘密2】「茅乃舎」といえば、あごだしです。

【秘密3】素材のうまみの重なり合いが、深い味わいを生み出す「茅乃舎」のだし。

【物語1】茅乃舎だしの故郷は、福岡市郊外のホタルの里にありました。

【長野おばあちゃん】茅乃舎の“おいしい”を支える人々

<御料理 茅乃舎>のしみじみおいしい“里山料理”の秘密

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具