茅乃舎が考えた、
新しいパスタの楽しみ方
だしで炊いたパスタを
滴るほどのスープに絡めて、
一緒に味わいます。
頬張ると、 まずはスープから感じる
だしの味わい深さ。
じっくりと煮込んだような凝縮したうまみです。
新発売の「だし炊きパスタ」
だしで炊くことでパスタの芯までだしが染み込み、
最後までうまみの余韻が続く一皿に。
だしスープ×パスタの新しい出会いで、おうちのパスタが変わります。
お好みの具でお楽しみください。

フライパンひとつでできる
だし炊きパスタのつくり方
- ・パスタと具は、ご用意ください。
- ・きのこなどの具材は、麺と一緒に茹でるとだしが
染みておいしいです。
-
1. 袋を破ってだしを煮出す
深めのフライパンに水450mlと袋を破っただしを入れて混ぜ合わせ、火にかける。
-
2. つゆと麺を入れて混ぜる
沸騰後、専用つゆとパスタ(乾麺100g)を加えて1分間混ぜ、パスタがだしに浸かるよう全体を馴染ませる。
-
3. 火を止め、蓋をして蒸す
火を止めて蓋をし、パスタの茹で時間と同じ時間蒸す。
※ご使用されるパスタの表示茹で時間をご確認ください。
-
4. 再び火にかけ、できあがり
蓋を外し全体をよく混ぜ、再び火にかけて沸騰させる。麺がお好みの硬さになったら火を止め、器に盛り焼き海苔または香味だし粉をかける。
※調理時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
昆布だし×天然醸造醤油入り専用つゆだし炊きパスタのだしとつゆ
【しょうゆ】

良質な真昆布や利尻昆布のうまみがなんとも上品です。具には、お好みのきのこを。付属の口どけ柔らかな“焼き海苔“をのせて。
-
- だし炊きパスタの
だしとつゆ しょうゆ - 1人前×2回分
(昆布だし2袋、専用つゆ2袋、焼き海苔2袋) -
個数を選択788円(税込)
-
お買い物かごに入れる
- 原材料名・アレルゲン・栄養成分・
賞味期限・保存方法 -
■ 原材料
【つゆ】しょうゆ(国内製造)、オリーブ油、ごま油、発酵調味料、食塩、あご魚醤、みりん、砂糖、酵母エキス、かつお節エキス、ホタテエキス、いわし煮干しエキス、かつお節、香辛料、昆布エキス、でん粉、焼きあご、【だし】風味原料(昆布、昆布エキスパウダー、椎茸エキスパウダー、椎茸)、酵母エキス、食塩、でん粉分解物、【海苔】海苔、(一部に小麦・ごま ・大豆を含む)■ アレルゲン
小麦、ごま、大豆、(米)■ 栄養成分
本品1回分[つゆ(29g)、だし(6g)、海苔(1g)]当たり 熱量85kcal、たんぱく質2.5g、脂質5.2g、炭水化物7.1g、食塩相当量4.6g■ 賞味期限
常温150日閉じる
野菜だし×焼き海老・米味噌入り専用つゆだし炊きパスタのだしとつゆ
【海老みそ】

つゆは、国産焼き海老、2種の米味噌、豆乳をブレンドしてコクのある味わいに。
お好みで焼きトマト、ベビーリーフを用意し、特製“香味だし粉“をかけて完成。
-
- だし炊きパスタの
だしとつゆ 海老みそ - 1人前×2回分
(野菜だし2袋、専用つゆ2袋、香味だし粉2袋) -
個数を選択788円(税込)
-
お買い物かごに入れる
- 原材料名・アレルゲン・栄養成分・
賞味期限・保存方法 -
■ 原材料
【つゆ】みそ(国内製造)、オリーブ油、ごま油、豆乳、砂糖、焼きえび、酵母エキス、発酵調味料、チキンエキス、たん白自己消化物、食塩、おろしにんにく、香辛料、【だし】野菜チップ(玉ねぎ、にんにく、人参)、食塩、酵母エキス、野菜エキスパウダー(玉ねぎ、セロリ、キャベツ)、でん粉分解物、にんにくパウダー、【香味だし粉】風味原料(昆布、昆布エキスパウダー、椎茸、椎茸エキスパウダー)、香辛料、食塩、酵母エキス、でん粉分解物、砂糖、オリーブ油、(一部に小麦・えび・ごま・大豆・鶏肉を含む)■ アレルゲン
小麦、えび、ごま、大豆、鶏肉、(米)■ 栄養成分
本品1回分[つゆ(32.0g)、だし(8.0g)、香味だし粉(1.5g)]当たり 熱量123kcal、たんぱく質4.9g、脂質6.7g、炭水化物10.8g、食塩相当量4.8g■ 賞味期限
常温150日閉じる
- だし×麺のヒミツ
-
だしが染みた麺
だからおいしい。だしで炊くことで、
パスタの芯までだしが染み込み、
最後までうまみの余韻が続く一皿に。おすすめの麺は?
1.6mmの乾麺のスパゲッティ。本品は、フライパンひとつでつくるので、麺を炊いた汁をそのままスープとして使います。スープがよく絡むフジッリもおすすめです。
閉じる
- だし×つゆのヒミツ
-
だしは破って。
味つけは専用のつゆで。パスタ麺を滴るほどのスープに絡めて。
スープから感じるだしの味わい深さ。
じっくり煮込んだような凝縮したうまみです。最後のスープ量は?
最初の水分量は450ml。スープは皿に盛った時に、スプーンでなみなみとすくえるのが理想。水分が飛びすぎないよう蓋をして蒸し、火入れ時間や火加減はできるだけ正確にご調整ください。
閉じる
- だし×具のヒミツ
-
具にも、
だしを含ませ一石二鳥。麺と一緒に、具も煮込むと
だしが染みておいしいです。どんな具?いつ入れる?
具を入れるタイミングは、①麺を炊く前に炒めておく、②麺と一緒に茹でる、③最後に添えるとありますが、具によってさまざまなので、普段のパスタと同じ要領が基本。②の場合、具にもだしが染みて一石二鳥。
閉じる
お好きな具材を合わせて。
だし炊きパスタのアレンジレシピ
お家にある具材で手軽に。旬の野菜で季節を感じて。
アレンジ広がるだし炊きパスタをお楽しみください。
-
- しょうゆ味
×
ひき肉と青ネギ - パスタを炊いている途中にお好みのひき肉を入れて、アクを取りながら一緒に炊く。器に盛り青ネギを添える。
- しょうゆ味
-
- 海老みそ味
×
豚バラと椎茸 - パスタを炊いている途中に、ひと口大に切った豚バラ、椎茸を入れて一緒に炊く。
- 海老みそ味
-
- しょうゆ味
×
納豆と卵黄 - パスタの炊き上がり1分前に納豆を入れ、軽く混ぜ一緒に炊く。器に盛り付け、卵黄を添える。
- しょうゆ味
-
- 海老みそ味
×
茄子、トマト、アボカド - 茄子、トマト、アボカドをさいの目切りにし、茄子のみ水にさらしアク抜きする。炊いたパスタを器に盛り、具材を合わせて盛る。
- 海老みそ味
-
- しょうゆ味
×
めんたいこと貝割れ大根 - ボウルに明太子を崩し入れ、出来上がっただし炊きパスタをスープごと加え和える。器に盛り、貝割れ大根を添える。
- しょうゆ味
-
- 海老みそ味
×
海老 - パスタを炊いている途中に海老を入れて一緒に炊く。器に盛り付け、刻んだパセリをふる。
- 海老みそ味
だしスープ×パスタの、
新しい出会い
-
- だし炊きパスタの
だしとつゆ しょうゆ - 1人前×2回分
(昆布だし2袋、専用つゆ2袋、焼き海苔2袋) -
個数を選択788円(税込)
-
お買い物かごに入れる
-
- だし炊きパスタの
だしとつゆ 海老みそ - 1人前×2回分
(野菜だし2袋、専用つゆ2袋、香味だし粉2袋) -
個数を選択788円(税込)
-
お買い物かごに入れる