ひな祭りや卒業祝いにも。料理長の春色ちらし寿司レシピ

ひな祭りや入学・卒業、昇進、お引っ越し。人生の節目を迎える春は、お祝いごとも多いものです。そんな日の食卓を明るくしてくれる、春仕様のちらし寿司。食材の下処理など手間のかかる工程も、おだしと料理長の知恵でうれしい手軽さに。繊細な春の食材をやさしく包む「昆布だし」で仕上げました。

春食材と春色で、おいしいワクワク。


お皿の上に、春が咲いたような美しい彩り。桜色、緑色、黄色の色合いは、まるで春の里山を描いているようです。椎茸や錦糸卵など定番の具材になりがちですが、筍や菜の花、空豆の春食材で仕上げると、旬のよろこびもいっぱいに。

昆布だしでつくる「春のちらし寿司」

[材料](4〜5人前)

ごはん

A

2合

360ml

昆布だし(袋を破って)

1/2袋

寿司酢

90㎖

具材

3個

筍(水煮)

1本(150g)

菜の花

4本

車海老

3尾

空豆

6粒

桜の塩漬け

適量

具材の調味料

B

90ml

昆布だし(袋を破って)

1/2袋

※茅乃舎の寿司酢と茅乃舎めんつゆを使ったレシピをご紹介しております。お手元の寿司酢やめんつゆでも代用いただけます。


[つくり方]

①筍、菜の花、豆は下茹でして、車海老は酢水で茹でて、冷ます。筍は食べやすい大きさに切る。菜の花は、水けを切り、昆布だし(1/2袋)で和える。卵は沸騰後7分茹でて冷まし、殻を剥く。
②鍋で[B]を温めた後、保存袋で①の筍、車海老、卵を2時間程漬ける。
③炊飯器で[A]を炊き、温かいうちに寿司酢を混ぜ合わせる。
④全ての具材を彩りよく盛り付ける。

※人参などで彩りを加えると、より華やかです。

尾﨑料理長、ちらし寿司をおいしく作るために大切なことは何ですか?

尾﨑

酢飯をつくるときに、ごはんが温かいうちに寿司酢をさっと手早く混ぜて仕上げることです。寿司酢がお米にしっかり染み、おいしいごはんができます。

まろやかな「昆布だし」で、菜の花を上品な味つけに。(つくり方①の工程)


おだしにも浸さず、調味料も使わず、昆布だしをまぶすだけで菜の花の下味をつけます。真昆布や利尻昆布を用いた茅乃舎の昆布だしは、とっても繊細。品のよい味わいを叶えます。

残りの「昆布だし」で、だし炊きごはん。(つくり方③の工程)


残り半分の「昆布だし」で、ごはんを炊きましょう。昆布だしのうまみが、一粒一粒に染みこんだやさしいだし炊きごはん。春食材のおいしさを引き立ててくれるのも、昆布だしだからこそ。

筍、海老、卵は、めんつゆに浸し、まとめて味つけ。(つくり方②の工程)


料理長・尾﨑がご家庭でも簡単に!と工夫したのが、具材の下処理工程。普通なら具材ひとつひとつにそれぞれの味つけが必要ですが、今回は食材をまとめてめんつゆに漬けるだけ。2時間程なら淡く上品な仕上がりに。しっかりとした味がお好みなら、12時間ほど漬けてもいいそうです。

ちらし寿司は、見栄えにもこだわりたい。


お祝いの席にお出しすることも多いちらし寿司。盛りつけの美しさも、心がけたいものです。

尾﨑

上手に盛りつけるためには、彩りをあちらこちら、全体に散らすこと。そして、高さにも変化をつけること。今回使った筍などは、筍の穂先の向きを右にしたり左にしたり、動きをつけるときれいに盛れます。

すがすがしい春野菜と、やさしい昆布だし。春の目覚めにうれしい味わいと彩りで、食卓を華やかにしてくれます。

昆布だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/konbudashi/
茅乃舎めんつゆのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/seasoning/mentsuyu/182500/
寿司酢のご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/seasoning/vinegar/131400/

旬のお料理や季節限定品などをご紹介する茅乃舎の季刊誌「てまひま」をWEB上でご覧いただけます。
詳しくはこちら

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具