季節の自家製、しらすでつくる食べるラー油。

2023.4.12

季節のレシピ

時季にとれた食材に感謝し、おいしくいただく。
「季節の自家製」の連載は、そんな思いから始まっています。

そして春。この時期の自家製といえば?「旅する即興料理人」なる異名を持つminokamoさんいわく「取材で全国の漁場に行かせていただくことも多いのだけど、海の幸の旬は、意外と知らない、知られていないことも多くて」

たとえばしらす。旬はいつ頃か、そもそも何の稚魚なのか?みなさんご存知ですか?

「しらすは、イワシやイカナゴ、ウナギなどの稚魚のこと。1〜2cmの小ささで白く透き通っている稚魚を総称して、みんな“しらす”というみたいなの。私、お恥ずかしながら知らなかったのよね」

また旬は産地によって異なりますが、海洋資源の保護の観点から、毎年1〜3月中旬ごろに禁漁期間を設定している地域も多いため、まさに4月は上質で、風味豊かなしらすが獲れ始める時期だといいます。

ということで、しらすを使った自家製、はじまります!

身近な食材でつくる
しらすの「食べるラー油」


しらすは佃煮にするのもおいしいけれど、今回はちょっと変わり種。「食べるラー油」をしらすでつくるアイデアです。

折々の会で、たいへんご好評をいただいている「だしオイル」

作ってみました 万能「だしオイル」

ベースの考えはこちらに近く、そこに薬味や、うまみのもととなる具材がいろいろ入っているもの、とお考えいただけるといいかもしれません。

しかもおもしろいのが、作ってすぐもおいしいけれど、翌日以降になるとしらすがどんどん熟成し、よりうまみが深まるのだとか。


「何かに似てるなと思ったら、とってもホタテの味に近いのよね。だけどしらすのほうがお値打ちだし、お財布にもうれしい」。

しらすラー油のつくり方

まず材料は、こちら。

とても身近なものばかりですが、ポイントとなるのは、唐辛子。

「普通は粗挽きの韓国産赤唐辛子を使うのだけど、手に入りにくい方もいらっしゃるだろうから、今回は一味唐辛子にしてみたの」

それならば、確かにどこのお店でも売ってますね。

「レシピを考えるときは、つくるみなさんがなるべく材料を揃えやすいように。私の実家がある、岐阜県の美濃加茂市のスーパーを思い浮かべて、そこに売っているものだけでつくることが多いかなぁ。もちろん、おだしは別だけどね」

まず、生姜とにんにくをみじん切りにします。「にんにくは包丁で先につぶしておくと、皮がむきやすいですよ」

 フライパンに植物油、生姜、にんにくを入れ中火で加熱します。

ジワジワしてきたら火を弱め、香りが出てきたら、しらす、醤油を入れます。ときどき混ぜ、5分ほど加熱ししらすに醤油色がついてきたら、袋を破った茅乃舎だし、一味唐辛子を入れ混ぜ、火を止めます。

しばらくおくと、余熱でさらにしらすの水分が飛ぶのだとか。ということで、あっというまにできあがり!

しらすラー油(約90ml分)
詳しいレシピはこちらを押す
しらすラー油(約90ml分)
詳しいレシピはこちらを押す

[材料]

しらす

50g

大白ごま油

150ml

醤油

大さじ1・1/2

一味唐辛子

小さじ1

生姜

20g

にんにく

大2片(20g)

[作り方]

  1. 生姜とにんにくは、みじん切りにする。
  2. フライパンに油、生姜、にんにくを入れ中火で加熱する。ジワジワしてきたら弱火にし、香りが出てきたら、しらす、醤油を入れる。
  3. 時々混ぜながら約5分加熱し、袋を破った茅乃舎だし、一味唐辛子を入れ混ぜ、火を止めたらできあがり。

和洋中、どんな料理にも「かけるだけ」

食べるラー油がこんなにも流行した理由は、とにかくアレンジの幅が広いこと。

「チャーハンやラーメン、パスタと和洋中、どんな料理にも寄り添ってくれるの。いつもの味に刺激とうまみがプラスされ、独特の辛さがきっとクセになっちゃうかも」

というminokamoさん、まさに即興料理人!ちゃちゃっとあれこれ作ってくださいましたよ。みなさんにご紹介しましょう。

まずは定番、TKG(卵かけごはん)

あったかごはんに、生卵としらすラー油をかけるだけ。「卵がないときは、ラー油だけでもおいしくいただけます」

そして薬味厚揚げ。香ばしく焼いた厚揚げに万能ねぎをたっぷりかけ、しらすラー油をかけます。

「だけ」レシピのヒット・オン・パレード。お次は、バンバンジー。

こちらも茹でた鶏むね肉に水菜を少し添え、しらすラー油をかけるだけ。

まだまだあります。「海と山、旬の素材どうしの組み合わせだと、春わかめとタケノコはどうかしら」。

仕上げのポイントは胡麻。炒って香ばしさをプラスします。

だめおしに、あさりと菜の花の酒蒸しもつくっていただきました。

春らんまんの食材もいただけて、うれしいことこの上なし、ですね。

「しらすの持っているほのかな塩気やうまみが、いつものラー油とはちょっと違う感じがあって、試作しててもおもしろかったの。万能でつい、いろんな料理にかけてしまうほど」

どこまでもアイデアが止まらないminokamoさん、お餅にのせて海苔で巻いてもおいしいそうですよ(いいお顔!)。

茅乃舎だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/dashi/

季節の自家製、春キャベツをまるごと使う。

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具