よろこびをほおばる。春野菜の活かし方

なんだって、お尋ねしたくなっちゃうのです。親しみと優しみが、その表情や動きから、じゅわっと染み出てくるようなお人柄の料理家・広沢京子さん。なのでつい、

「この豆、どうしてこんなにかわいいんでしょうね」

なんて、答えに困るような質問も、ぶつけたくなってしまうのです。

「んー……春だから?」

広沢さんは目をくるりとさせながら、そう答えます。

「この淡くてうすいグリーンが、春なんだと思います。野菜の色って、夏に向けてどんどん濃くなってくるので」

感覚的なこともちゃんと受け取りながら、ハッとするような答えで、いつも私たちを導いてくれるのでした。

茅乃舎の公式インスタグラムで、料理レシピを担当くださっている広沢さん。撮影時の心ほころぶやりとりを、いっそ、みなさまとも分かちあいたくて。インスタライブを決行したのが、去る夏の終わりのこと。

それがとても、とても好評だったこともあり、季節ごとにやってみよう、ということになりました。

今回のお題目は「春の野菜をおいしくいただく」。広沢さんに、ご考案いただきました。

インスタライブは5月8日(土)開催。
詳しくはこちら >>

空豆の繊細な色と食感を、おだしとともに


豆のリゾット
[材料](2〜3人分)

1合

空豆

16粒(むき身60g)

新玉ねぎ

80g

A

茅乃舎だし

2袋

700ml

パルメザンチーズ

40g

オリーブ油

大さじ2

少々

粗挽き黒胡椒

少々

[つくり方]

  1. 玉ねぎはみじん切りにし、空豆はさやから取り出し皮を剥く。パルメザンチーズは仕上げ用を残し、おろしておく。
  2. 鍋に【A】を入れ、中火にかけ沸騰2~3分煮出し、だしパックを取り出す。だしは弱火にかけながら熱々にしておく。
  3. フライパンにオリーブ油を熱し、米は洗わずに入れ、玉ねぎも加え炒める。
  4. 米が透き通ってきたら空豆を加え、熱々のだしをひたひたになるくらいまで注ぎ、中弱火で煮る。水分が少なくなったら、再度ひたひたくらいまでだしを注ぎ足して煮る。途中、米の硬さを確認して少し芯の残るアルデンテの状態にする。
  5. 火を止めて、すりおろしたパルメザンチーズを加えてさっと混ぜ合わせ、塩を加えて味を調える。器に盛り、仕上げ用のパルメザンチーズを削り、粗挽き黒胡椒をふる。

ポイント

炒めることでお米を油でコーティング。水分の吸収を穏やかにし、べちゃっとならないようにします。また4の工程では、混ぜすぎると粘りが出てしまうので注意しましょう。

春だからかなう!明るいグリーンを食卓に


「春になった!と感じたとき、パッと思い浮かべるのは、豆。あのきれいな緑を生かしたくなるんです」

リゾットと一緒につくってくれたのは、卵と豆のフリッター。グリーンとイエロー、春の夢のように淡くはかない色あいのオープンオムレツです。

つくり方は、かんたん。袋を破ってお好みのだしを加えた卵を、スキレットのような小さめのフライパンに流し込み、茹でて皮を剥いた空豆を、上に乗せて焼くだけ。

空豆のホクホクッとした食感とあいまって「卵は下はカリカリ、上はトロトロ、両方を楽しめます」

新玉ねぎに春色をまとったサラダ


新玉ねぎと鯛と柑橘のサラダ

ドレッシング
[材料](作りやすい分量)

茅乃舎だし(袋を破って)

1袋

新玉ねぎ(すりおろし)

大さじ3

柑橘(甘夏)果汁

90ml

小さじ 1/4

米油

大さじ2

[つくり方]
油以外のすべての材料をボウルに入れて混ぜ、最後に油を加えてよく混ぜ合わせる。

サラダ
[材料](2人分)

新玉ねぎ

1/8個

鯛(刺身用)

80g

柑橘(甘夏)

1個

葉野菜(ルッコラ、ワサビ菜、水菜)

80g

ドレッシング

大さじ2

ひとつまみ

フェンネルの花

適量(あれば)

[つくり方]

  1. 玉ねぎは繊維を絶つ方向に薄切りにする。葉野菜は葉を一口大にちぎり、茎の部分は細かく小口切りにする。鯛は斜め薄切りにする。
  2. 柑橘は皮を剥き、小房に分け、タネを取る。果肉が残った皮の部分は手でぎゅっと絞る。(果汁はドレッシングへ)
  3. ボウルに、葉野菜の葉の部分、玉ねぎ、柑橘、鯛を入れ、塩を加えてさっと和える。さらにドレッシングを加え、大きくさっと和える。
  4. 器に盛り、葉野菜の茎の部分とフェンネルの花を散らす。


“新”とつく野菜は、さっと。調理の仕方も変わります。

「あとは、“新”とつく野菜、新玉ねぎや、新じゃがも出てきますね。野菜自体に水分がすごく多いし、フレッシュで甘みがぜんぜん違う。いつもより調理もさっと、短くできます」

新玉ねぎを切るときのコツをうかがうと、最後のほうは倒して、もしくは上を外してから切るといいそう。

「新玉ねぎは水分が多くて、切るときに“にゅる”っとなりますよね。無理に押さえると滑って危ないので、安定させてから切ってください」

苦みはうまみ。苦みを欲する体にしたがう。


サラダに使った葉野菜は、ルッコラ、ワサビ菜、水菜。フェンネルなどのハーブのたぐい。「なんでもいいのですが、今日選んだのは、ちょっとクセがあるもの。アクが強すぎるものは、水にさらさないといけないけれど、さらしすぎないのもコツ。苦みがうまみだったりもするので。


こうやって、あらかじめ茎の部分を分けておいて、刻んであげると、食べやすくなります」

「春の、ほんの短い時期ではあるけれど、ほろ苦いものを欲する時期ってありませんか?」と、広沢さん。

「それは毒出しをしたがっている、ということ。体ってすごいなぁと思います」

旬のものは「食べなきゃ」と取り入れるものでは決してなく。自分の「食べたい」に、心を傾けることから。そう教えてくれているようでした。

インスタライブでは「空豆のリゾット」をリアルタイムで!教えていただきます。広沢さんに直接、質問ができるチャンスですよ。

広沢京子さんに教わる春の空豆料理

開催日時
2021年5月8日(土) 16:30

茅乃舎公式インスタグラム(@kayanoya.official)にて


広沢京子さん

雑誌、書籍、広告におけるレシピ制作・スタイリング、飲食店のプロデュース、生産者と消費者を繋ぐ料理会の企画など、幅広く活躍中。現在は、自然あふれる福岡県糸島市に在住。

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具