≪茅乃舎ノ道具≫ あずま袋

贈りたくなる あずま袋

バッグでありながら風呂敷のようにたため、持ち運びもしやすい便利なアイテムとして、江戸時代にルーツをもつあずま袋を、茅乃舎オリジナルのテキスタイルでつくりました。エコバッグに、ミニトートのような手持ち袋に、包みとして、多方面に活躍してくれます。使い捨てのレジ袋から繰り返し使えるお買い物袋へと、世の中が大きくシフトしてゆく今。サスティナブルな想いを伝える存在にもなってくれるはずです。茅乃舎の商品とセットになったギフトもありますので、大切なあの方へ贈ってみてはいかがでしょうか。

江戸生まれのあずま袋に、茅乃舎らしさと新しさを

あずま袋は1枚の布を直線で縫うと完成する、シンプルな袋です。江戸時代、西洋人の持つカバンを見た庶民が風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせ、真似したのがはじまりだそう。あずまとは「東」のことで「京都から見た江戸」という意味。江戸の庶民が工夫してつくった袋へ、つけられたネーミングです。
そのあずま袋を、自由な感覚でつくってみようと社内のデザイナーの3名で開発したのが、今回ご紹介するあずま袋です。 担当者の平野、草場、大場の3名は「今までにない新しいスタイルのものを」「そして茅乃舎らしさもしっかり伝える」を胸にデザインを考案していきました。

「若い世代の方々にも『これは和モダン?それとも北欧デザイン?』と自由な感覚で手にとってもらえればと考えていました」(大場)。
100以上のモチーフ案を1点に絞る過程もまた、茅乃舎らしさを共有する時間となりました。「今までの茅乃舎のイメージとまったく違うものを提案したくて、写真をグラフィックに落とし込んだデザインを考えました」(草場)

茅葺屋根に舞う、粉雪か、桜か、雨粒か

2020年の夏からモチーフを考案した中から、「御料理 茅乃舎」の屋根の茅をモチーフにしたもので決定に至りました。デザインを担当した平野は「茅葺き屋根は、九州・阿蘇で刈り取った80トンもの茅を、職人が数カ月かけて葺いたもの。いわば、茅乃舎のシンボルです。茅乃舎らしさは?と問われたら、やっぱり茅だと、茅葺屋根が生まれた当時を知る私は思っています」と語ります。
茅乃舎らしいモチーフに新しさを吹き込むのは、ところどころにあしらったドットです。「御料理 茅乃舎」のある久山町は山あいに位置し、九州・福岡とはいえ雪がちらつく日もめずらしくない地域。「冬に向けてのあずま袋なので、私のなかではドットを粉雪に見立ててみました。春がくれば桜の花びらでもいいですし、梅雨の雨粒もすてきかもしれません」と平野は話します。

「茅のモチーフからもっと茅の自然な造形や温かみを出したくなって。最終的にイラストレーターの馬場通友さん(アトデアニメーションズ)にコンセプトをお伝えし、整えていただきました」(平野)。
茅乃舎の原点であり、だしのパッケージにも描かれるシンボル「御料理 茅乃舎」。王道であり新しくもあるあずま袋のデザインは、社内発プロジェクトのスタート地点にふさわしい。

たためばハンカチサイズ、毎日使えそう

江戸の庶民が、手持ちの風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせてつくったあずま袋。広げれば、ぺたんと真っ平らになる形状です。これをハンカチくらいのサイズにたたんでも厚みはあまり出ず、ポケットにすっと収まります。

バッグのような、風呂敷のようなあずま袋。サイズは天地左右とも45cm。
たたむと手のひらにのるくらいの大きさに。この形状を考えた江戸時代の方々に感謝です。

先端を結ぶとふんわり丸っこい形状に。マチがあるような使い勝手になるのが、不思議でもあり、うれしくもあります。底部分に安定感があるため、お弁当袋にもちょうどいいですね。「ちょっとした買い物の時に、気軽な感覚で使えそう」と草場。コンビニのレジ前で、ポケットからさっとあずま袋を取り出す方がいたら、確かにスマート。

シンプルな造りゆえ、中に入れるものによって表情が変わる。マチ付きバッグのような働きもしてくれます。
毎日のお弁当包みにもぴったり。お弁当箱と水筒を詰めて、ちょうどいいサイズです。

生地もコットンや手ぬぐい地など試作を重ねて、環境に負荷の少ない再生ポリエステルの生地にたどり着きました。強度の高さや、シワになりにくい素材なので持ち歩きやすく、ツヤ感もほどよく上品に仕上がりました。ジャケットスタイルや和服、ウールのワンピースなどにもお似合い。モードな装いの外しアイテムにも良さそうです。

老若男女に贈りたくなるあずま袋でありたい

ちなみに、元々平野が提案したカラーリングは、淡い水色無地×グレーの組み合わせ。そのカラーリングは社内でも好評でしたが、男性も気軽に使えるものにしたい、よそ行きの恰好にも合うものがいいと検討を重ねるうちに、無地部分を紺色とすることに。数種類の紺色に絞り、ほんのり赤みを感じる紺色に落ち着きました。

先端の結び方によっても、いろんな表情を楽しめそうです。
かごバックの中でつかう、バックインバックとしても秀逸。合わせる素材を選びません。

自信の持てるできあがりとなったため、単品でも販売させていただけることになりました。「包む」ギフトとしてはもちろん、ご自身の愛用品として、家族とシェアするエコバッグとしてもどうぞお楽しみください。

■お話を伺った人:平野聖子、草場太一、大場由香里(久原本家 クリエイターチーム)

ご紹介の商品は、茅乃舎各店(一部店舗を除く)にて12月2日よりお取り扱いしております。
※久原本家通販サイトでのお取扱いはございません。

あずま袋:1,800円(税込)/素材:ポリエステル(再生ポリエステル100%)
あずま袋ギフトセット:4,440円(税込) ※あずま袋と、茅乃舎だし(8g×12袋入)・海乃七草味噌汁(4食入)・野菜と卵のスープ(4食入)のギフトセットです。

こちらの記事もおすすめ
久留米絣の織元とつくった綿100%のお買い物袋。

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具