大自然の南阿蘇から。料理家かるべさんの春のおべんとう。

料理家かるべけいこさんのご自宅は、四方を緑に囲まれた南阿蘇にあります。目の前には、雄大な阿蘇五岳の姿。ふぅ〜っと深呼吸をしたくなる大自然の中での古民家暮らし。家の前の畑で採れるお野菜や、かまどで炊くごはん。ふたりのお子さんを、いつもやさしい手料理で育ててきたかるべさん。

春のお弁当レシピを紹介することになって、家族のためにつくるごはんや食卓のじかんを、とても大切にされているかるべさんのお弁当を知りたくなりました。


「お弁当は、まいにち作っているから、とても身近です」。いまも高校生の娘さんのために、お弁当作りの真っ最中。

今回は茅乃舎だしや調味料をつかって、春のお弁当を考えていただきました。かるべさんのお弁当作り、覗かせていただきます。

できあがりは、こちら。

おかずのラインナップは、6品です。

  1. 筍と鶏の煮物 柚子胡椒風味
  2. オープンオムレツ
  3. 春ごぼうのきんぴら
  4. クレソンと人参のだし和え
  5. スナップえんどうのオイル蒸し
  6. ラディッシュの甘酢漬け

「豚?鶏?牛?魚? メインのおかずは、なんの具材を使おうかなぁ?と考えるのがお弁当のはじまり。野菜をたっぷり入れてあげたくて、根菜も使いたいし、葉物も入れてあげたい。そんな順番で、おかずを何にするか決めていきます」

ほったらかしができる
“オープンオムレツ”は、卵焼きより気楽です。

お弁当の定番おかず、卵焼き。くるくると巻く工程が、朝にはちょっと大変なときもありますよね。そんな時は、フライパンの中でほったらかしで作れるオープンオムレツで卵のおかずを。


今回の具材は、じゃが芋、玉ねぎ、グリーンピース、ベーコン。野菜も、お肉も入って、オムレツなら卵焼きよりもたっぷり具材を使えます。卵は3個。フライパンは20cmほどのものをご用意ください。


春の新じゃがだから、皮付きのまま千切りにしましょう。玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1cm幅に、グリーンピースは下茹でを。


味つけは、野菜だしで。卵液に、袋を破った野菜だし(小さじ1)と水(大さじ2)を加えて、よく混ぜます。


フライパンで、じゃが芋、玉ねぎ、ベーコンを炒めます。グリーンピースは最後に入れるので、少々お待ちを。


よく炒めたら、グリーンピースを入れて、卵液を流し入れます。

ここまですれば、その後は、蓋をして蒸し焼きに。ふっくらと火が通るまで、あとはコンロにお任せです。この時間をつかって、他のおかずを作れるのが、オムレツのありがたいところです。


表面の卵が波うたない程度になったら、蒸し上がりの目安。気になる時は、爪楊枝でさして、汁気が出ないかチェックしてみてください。


まぁるく蒸しあがったオムレツは、食べやすい大きさにカットします。長方形にしたオムレツは、卵焼きと同じように、お弁当にも詰めやすいおかずになりますよ。

オープンオムレツ
詳しいレシピはこちらを押す
オープンオムレツ

[材料](1枚分)

じゃが芋

1個

玉ねぎ

1/6個

ベーコン

20g

グリーンピース

25g

溶き卵

3個分

野菜だし(袋を破って)

小さじ1

大さじ2

オリーブ油

小さじ1

ひとつまみ

[つくり方]

  1. じゃが芋は皮付きのまま千切りに、玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1cmに切る。
  2. 溶き卵に、袋を破った野菜だしと水を加えてよく混ぜる。
  3. フライパンを熱し、オリーブ油を入れ、①と塩を加えて炒める。
  4. 下茹でしたグリーンピースを加えて、②を流し入れ蒸し焼きにする。

ごま和えならぬ、だし和え。
春のみずみずしい葉野菜をたっぷりと。


春は、クレソンが旬です。みずみずしい春の葉野菜をたっぷりつかって、和えものを作りましょう。だしと醤油で和えます。



クレソンは下茹でをして、水気をしっかり切って、3cm幅に切りましょう。


人参は細切りにし、“蒸し煮”にするのがポイントです。鍋に、少しの水(大さじ2)とひとつまみの塩を入れて蒸し煮します。炒めるよりも手早く、火が通るんです。


あとは、茅乃舎だしと醤油を、それぞれ小さじ1/2加えて、和えるだけ。あっさりと、やさしい味の和えものです。ほうれん草や小松菜、ピーマンなどでも作れますよ。

クレソンと人参のだし和え
詳しいレシピはこちらを押す
クレソンと人参のだし和え

[材料](2人分)

クレソン

100g

人参

40g

茅乃舎だし(袋を破って)

小さじ1/2

醤油

小さじ1/2

大さじ2

ひとつまみ

[つくり方]

  1. クレソンは、下茹でしザルにあげておく。水気を切り、3cmの長さに切る。
  2. 人参は細切りにする。鍋に、水と塩を入れて蒸し煮する。
  3. ボウルに、①と②を入れ、袋を破った茅乃舎だしと醤油で調味する。

彩りを添えるラディッシュ。
茅乃舎だしで作った、だし酢に漬けます。

「お弁当の彩りは、我が家ではピクルスを使います。作りおきしておけるので、お助けアイテムとして便利です」

「彩りはもちろん、隙間を詰めるのにもとってもちょうどいいんです」

茅乃舎だし1袋を400ml分の水で煮出し、100ml分だけ使います。ですので、お味噌汁を作る時のだしを、100ml分活用するのもいいですね。塩(小さじ2)をだしに煮溶かします。みりん(大さじ4)は、別の鍋で、アルコールを煮切っておきます。だしに、りんご酢(100ml)と、煮切ったみりんを加えて、一度冷まします。


ラディッシュは、だし酢が中までよく染み込むように、切れ目を入れます。


あとは、だし酢に漬けて1日すれば完成です。常備しておくと、お弁当作りを助けてくれますよ。

ごろごろっと、おいしい。
筍と鶏の煮物 柚子胡椒風味

柚子胡椒を使うことで、あと味が爽やかな春の煮物になりました。

筍と鶏の煮物 柚子胡椒風味
詳しいレシピはこちらを押す
筍と鶏の煮物 柚子胡椒風味

[材料](2〜3人分)

鶏もも肉

1枚

茹で筍

140g

400ml

醤油

小さじ2

柚子胡椒

小さじ1/2〜

[つくり方]

  1. 鶏肉と筍は食べやすく切る。
  2. 鍋に茅乃舎だし、水を入れて中火で煮出し、沸騰後①、醤油を加えて汁気が少なくなるまで煮る。
  3. 柚子胡椒を加えて煮絡める。

煎り酒で、さっぱり。
春ごぼうのきんぴら。

作りおきもできて、野菜をたっぷり食べられて、いろんな野菜で応用できて。きんぴらは、とても重宝です。

春ごぼうのきんぴら
詳しいレシピはこちらを押す
春ごぼうのきんぴら

[材料](2〜3人分)

ごぼう

100g

人参

25g

煎り酒

大さじ2

ごま油

小さじ1

すり白ごま

小さじ1

[つくり方]

  1. ごぼうと人参は細切りにする。
  2. 鍋を熱し、ごま油を入れ①を炒める。しんなりしてきたら煎り酒を加え、弱火にして蓋をする。
  3. 汁気がなくなったらすりごまを混ぜる。

旬の甘みで、ぞんぶんに。
スナップエンドウのオイル蒸し

こちらも、水で蒸し煮にします。春のえんどう豆の甘みを引き立てて。

スナップえんどうのオイル蒸し
詳しいレシピはこちらを押す
スナップえんどうのオイル蒸し

[材料](3〜4人分)

スナップえんどう

100g

野菜だし(袋を破って)

小さじ1

大さじ1

オリーブ油

小さじ1弱

[つくり方]

  1. スナップえんどうは、スジを取り、半分に切る。。
  2. 鍋を熱し、オリーブ油を入れ①を軽く炒める。
  3. 袋を破った野菜だしと水を加えて、蓋をして火が通るまで蒸し煮する。

かるべさんの、お野菜をたっぷり使ったお弁当。
お弁当作りが楽しくなるきっかけになりますように。


かるべけいこさん

料理家。大自然に囲まれた熊本県南阿蘇で、かまどと五右衛門風呂のある古民家で田舎暮らしをはじめて約30年。写真家の夫と一緒に、無農薬の米をつくり、畑で野菜を育て、クッキーを焼いています。食材のおいしさをいかすかるべさんの料理は、とてもやさしい。

近藤直子さんの春のおべんとうはこちら

さぁ、春の公園へ。近藤さんの春のおべんとう。

春のおべんとうの特集記事はこちら

https://www.kubara.jp/special/spring_lunchbox/

茅乃舎だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/dashi/

野菜だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/yasaidashi/

煎り酒のご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/seasoning/irizake/134200/

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#くばラボ #カレー #繰り返しつくる和食 #黄金あなご #ひつまぶし #お手入れ #白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具