冬に負けない!今夜試したい味噌×チーズの“発酵鍋”。
“発酵”という言葉、最近よく耳にします。乳酸菌や酵母、麹菌などの微生物の力で、おいしさや栄養価、保存性が高まっている発酵食品。いいこと尽くしで、しかも意外と身近にあるんです。ぜひ、普段の食卓に上手に取り入れて、賢く味方にしたいもの。今回は、今夜試してみたくなる、チーズ×味噌の発酵鍋をご紹介します。
今回使う発酵食品は、味噌とカマンベールチーズ丸ごと1個。
日本生まれの発酵食“味噌”と、外国生まれの発酵食“チーズ”。今回は、2つの発酵食品が出会うお鍋を作ります。さまざまな菌を取り入れるために、複数の発酵食品を組み合わせるとよいとも言われています。
具材は、馴染みのある食材ばかり。組み合わせで新感覚の鍋に。
[材料(2人分)]
厚揚げ
1パック
キャベツ
1/2玉
白ねぎ
1本
カリフラワー
1/2株
山芋
15㎝
カマンベールチーズ
1個
白味噌
大さじ3~(お好みの味噌)
青ねぎ
適量
[つくり方]
① キャベツ、白葱、山芋を細切りにし、揚げ豆腐をひと口大に切る。
② 鍋に【A】を入れ火にかけ、沸騰後、中火にして、2~3分煮出す。
③ 弱火にして、味噌を溶き入れる。
④ ①、カリフラワー、厚揚げ、チーズを加え煮込む。
⑤最後に小口切りにした青ねぎを散らす。
お肉なしでも十分。チーズと厚揚げのコクで、野菜だけでも満足感。
キャベツ、白葱、山芋は細切りがおすすめ。山芋のシャキシャキ食感が残り、細切りのキャベツにはスープやチーズがよく絡みます。
煮出した茅乃舎だしに味噌を溶き入れます。
味噌ベースの鍋つゆを作ります。おだしに味噌を溶くので、一見、味噌汁のような和風味。ここにチーズが溶け込むことで、味噌ベースのつゆが味の底上げになり、まろやかでコクのある洋風の味わいに変わります。
つゆを煮立たせながら、具材を入れます。
野菜を順に入れていきましょう。
最後にカマンベールチーズを。つゆで熱を加え、溶かしながら。
とろりとチーズが溶けてきたら、野菜と一緒にお召し上がりください。
おいしくて、元気になれる。注目高まる“発酵”は、身近な存在です。
お好みで追いチーズをしても、こっくりと濃厚な冬に似合う味わいです。もしお肉が欲しい時は、鶏肉がおすすめ。おいしいも、元気も叶えてくれる“発酵鍋”。今夜、試してみませんか?
他にも、こんな発酵鍋もおすすめです。
キムチや納豆、酒粕など、他にもお鍋に使える発酵食品がたくさん。ぜひいろいろな味をお試しください。
●韓国の発酵食“キムチ”で、発酵鍋。
ピリッと辛味のある味をお好みの時には、発酵食の“キムチ”をたっぷりと。
キムチ鍋のレシピはこちら
●さっぱりトマト風味の“味噌”発酵鍋。
こちらも、味噌ベース。トマト仕立てですので、酸味が効いたさっぱり鍋です。
トマト味噌鍋のレシピはこちら
おだしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/
掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿