スイーツLoverへ贈る。もしも〝発酵あんこ〟があったなら。
どうしようもなく、食べたい。
甘いものが、食べたい。
幾度となく訪れる、わたしたちのおやつ問題。
「在宅しごとの気分転換だもの」
「午後もがんばるためのエネルギー」
「今日の自分へのささやかなご褒美に」
たくさんのおまじないを自分にかけながら、お菓子コーナーをくるくると回り、裏面表示とにらめっこ。
そんな世の中の愛しきスイーツloverさん!
もしも〝発酵あんこ〟があったなら、ちょっとだけ甘いものへの罪悪感が減らせるかもしれません。なんて言ったって、砂糖を使わないあんこですから。
こんな朗報、ありますか。
なぜ、砂糖が要らない? 〝米糀〟は、スイーツloverの親愛なる友です。
砂糖も、水飴も、蜂蜜も入れない。甘い材料を入れなくても、甘くなる。それは紛れもなく、米糀の発酵のチカラ。麹が発酵の過程を経ることによって、でんぷんが糖になり、自然な甘みが生まれます。体のことが気になるときのおやつに、ぴったりです。
体にもやさしい自然な甘み。もしも、発酵あんこがあったなら?
発酵あんこの人気は、ご存じの通り。実は、手づくりするのも簡単なんです。普通より見た目に少し白みがあり、麹の風味を感じます。自然由来のやさしい甘みなので、たくさん食べても重たさを感じません。
いつもの暮らしに、もしも発酵あんこがあったら…どんな幸せが待っているでしょう。今回は、特別な調理はせずに、買ってきたものを組み合わせるだけで、さっと作れるスイーツをご紹介します。さぁ、おいしい想像を膨らませてみましょう。
20時からの至福じかんも、大人たのしい。
ほっと一息つきたい週末夜の癒し時間。いつも我慢ばかりでは、ちょっと寂しい。そんな時、発酵あんこティラミスを。あんこ、マスカルポーネチーズ、フルーツグラノーラを順に層に重ねて(グラスに盛り、お皿に返すとおしゃれです)、最後にお好みでココアパウダーやきな粉、シナモンなどかけるだけ。赤ワインともぴったりです。
おうち仕事のひと息も、こころおきなく。
仕事や読書のおともにも、発酵あんこ入りドリンクを。ミルクティーやソイティーに、発酵あんこと焼きバナナを添えて。自然な甘みで楽しめます。焼きバナナのひとてまで異国感がぐっと高まります。スパイス入り紅茶なら、チャイ風に。
時には、あんこをたっぷりと。思うがままの願望も叶う。
何度魅了されたことでしょうか。たっぷりのあんことバター。夢のようなあんバタートーストも許されてしまいます。なんて幸せな一日のはじまり!
フルーツおはぎで、かろやかな15時。
お米の代わりに、フルーツを発酵あんこで包みました。フレッシュフルーツだから、さっぱりと軽い。いちごやキウイのほかにも、バナナやパイナップルもおすすめです。
発酵あんこのつくり方。炊いた小豆、米糀、水を炊飯器に入れ、放っておく。
[材料]
[つくり方]
- 小豆は洗って、2分程茹で、ざるにあげる。
- 炊飯器に①、水を入れお粥モードで炊く。炊き上がったら蓋を開け、60℃まで下がったら米糀を加えてよく混ぜる。
- 布巾をかぶせて、8時間程保温のままおく。※途中、上下混ぜると滑らかになります。
今回は、こちらの米糀を使いました。
久原本家の米糀。茅乃舎の母体である「久原本家」は明治創業の醤油蔵がはじまり。約120年の歴史によって培った製麹技術を生かし厳選した、特別な種麹「久原黄麹33」を用いたこだわりの米糀です。
米糀のご購入はこちら
https://www.kubara.jp/amakoji/koji/komekoji/224400/
掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿