茅乃舎の野菜だしは、
野菜を濃縮したうまみとコクで
家の洋食をレベルアップします。
<茅乃舎の野菜だし>
- ①5種類の国産野菜が原料の洋風だしです。
- ②煮出し時間は2、3分。すぐにだしが出ます。
- ③動物性原料、化学調味料、保存料無添加です。
- ④中身はまるごと食べられるので、袋をやぶってお使いいただけます。
-
レシピを見る
ひとくち食べたとたん「高級ホテルの味だ!」と夫が驚いていました。野菜だしのおかげで、最近ではシェフと呼ばれています(笑)
牛乳を少し加えると、とろんとして美味しいのですが、臭いが残るんですよね。野菜だしで味つけすると、ミルク臭さが消えて、さらに自然なコクが出ます。簡単なのに本格的な味になるので、人が来たときにも自信を持って出せます。
-
レシピを見る
生姜焼きは生活感があって、なんとなく友だちには出しにくいんですよね。でも、野菜だしとおろし生姜でつくると、ビストロっぽい味になるんです。超自慢できます。
ポークソテーは簡単で見栄えもいいのですが、塩コショウだと物足りないし、ケチャップ味だと強すぎると感じていました。野菜だしをまぶすだけで、こんなにおいしくなるのかと驚きです。
-
レシピを見る
タコを適当な大きさに切って、野菜だしとオリーブ油、フルーツと和えるのが、おもてなし料理の定番。「カフェみたい!」とか言われちゃいます。
和えるだけなのに、すごく見栄えがいいんですよね。作ってる自分も気分が上がります。野菜だしとオリーブ油の組み合わせを使い出してから、ドレッシングを買わなくなりました。
茅乃舎の野菜だしは、
野菜を濃縮したうまみとコクで
家の洋食をレベルアップします。
<茅乃舎の野菜だし>
- ①5種類の国産野菜が原料の洋風だしです。
- ②煮出し時間は2、3分。すぐにだしが出ます。
- ③動物性原料、化学調味料、保存料無添加です。
- ④中身はまるごと食べられるので、袋をやぶってお使いいただけます。
野菜だしの原料は、5種類の国産野菜です。野菜だけ? と驚かれる方も多いのですが、野菜のうまみとコクは、洋食には欠かせません。
洋食屋さんの厨房には、お肉の塊と野菜が一緒に入った大きな鍋が、必ずあります。
お肉やお魚などの動物性脂肪に、野菜のだしを合わせると、深いコクが生まれるからです。
それをお手本に、家庭で使いやすい形にしたのが「野菜だし」です。
茅乃舎のだしのなかで、
2番目に人気の野菜だしです。
だしの「茅乃舎」そのはじまりは、
一軒の料理店からでした。
福岡の里山に佇む茅葺屋根の料理店「御料理 茅乃舎」。ここで出される。滋味あふれる料理に舌鼓を打ったお客様から、「お店と同じ、本格的な味わいを家庭でも楽しめたら」というお声をいただき、料理長がご家庭でもつかいやすいようにお作りした茅乃舎のだしシリーズ。
「野菜だし」は、茅乃舎のだしシリーズのなかでも、2番目に人気のだしです。
個数を選択
野菜だしだけで味つけできるから、失敗しらず。
(福岡市/A・Yさん)
パスタにたまごを絡めながら味わうペペロンチーノは、おうちでもリッチな気分になります。
ワインでも合わせたくなりますね。