季節の自家製、みそきのこだしオイル。

2023.10.12

季節のレシピ

私たちが何かを食べて「おいしい!」と感じる、その理由のひとつは、ひょっとしたら「思い浮かぶ」ことと、関係しているのかもしれません。

スーパーで素材を見ただけで、ふと季節や情景が思い浮かぶ。
料理が食卓に供されたとき、パッとつくり手の顔が思い浮かぶ。
ひと口ほおばると、しみじみとつくる過程やかけた手間が思い浮かぶ。

「旅する即興料理人」として、テレビや書籍、雑誌などでひっぱりだこのminokamoさん。人気の理由は、いろんな情景や季節、笑顔が思い浮かぶ、そんな料理を、ちゃちゃっとつくってくださるところ。

「秋と言えば、私はやっぱり、思い浮かぶのはきのこかしら」

ということで、今回はきのこを使った自家製レシピを考案いただきましたよ。

「きのこのシャンピニオンバターなんてのも考えたけれど、ふだんの料理に使いやすいのはオイル漬けかもね。それに味噌とだしを加えれば、さらにうまうまになるはず」

きのこはどんな種類でもOK。

用意する材料はこちら。

きのこはどんな種類でもいいけれど、今回は、えのきを選びました。

「まず歯ごたえが良い!カットするのもラク。もちろん他の種類でも、そのきのこなりに美味しくできそうね」

まずは、にんにくと玉ねぎをみじん切りに。えのきは「根元のはしっこ、菌床がついている箇所を切り落として100g」だいたい、このくらいが目安です。

そしてみそはおうちにあるもの、なんでもOKとのこと。「固めのみその場合、あらかじめ同量の水で溶いておくとよいかもね」

あとは、一気につくっていきますよー。

フライパンにたっぷり100mlのオイル、みじん切りしたにんにくと玉ねぎを入れ、中火で加熱。たまに混ぜながらジリジリし始めたら弱火にし、7分ほど。「玉ねぎがほんのり茶色くなるまで」炒めます。

えのきと味噌を入れ、ほぐしながら3分ほど加熱。最後に袋を破った茅乃舎だしを加えると、良い香りがパアッと立ちのぼり「いいにおい!」という声が聞こえてきます。

ざっと混ぜればできあがり!ほら、かんたん。

密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存すると1週間持ちますよ。
冷蔵保存するとオイルが白濁したり固まったりしますが、
品質には問題ありませんのでご安心を。

みそきのこだしオイルのつくり方

みそきのこだしオイル
詳しいレシピはこちらを押す
みそきのこだしオイル

[材料](200ml分)

えのき

100g(根元を除いたもの)

玉ねぎ(小)

1/2個(100g)

にんにく

1片

味噌

大さじ1・1/2

大さじ1・1/2(固い味噌の場合のみ)

太白ごま油

100ml(オリーブ油でも可)

[つくり方]

  1. 玉ねぎとにんにくはみじん切り、えのきは根元の端、菌床がついてる箇所を切り落とす。味噌が固い場合は、同量の水で溶いておく。
  2. フライパンに、太白ごま油、にんにく、玉ねぎを入れ、中火で加熱する。ジリジリしはじめたら弱火にして約7分、玉ねぎがほんのり一部茶色になるまで加熱する。加熱する間は、たまに混ぜる程度で良い。
  3. ②に味噌を入れ、約1分よく混ぜたら、えのきをほぐしながら入れて混ぜ、約2分加熱したら、袋を破った茅乃舎だしを入れてさらに混ぜ、火を止めてできあがり。

そしてどんどん使いたくなる、アレンジメニューの紹介ですよ。

どれもかけるだけ、和えるだけ、混ぜるだけ、の“だけだけ”づくし。レシピも必要ないほどの、かんたんさです。

きのこのだし感、食感を、あますところまで。

まずはともあれ試していただきたいのは、きのこソテー。そこにみそきのこだしオイルを加えると、さらに風味豊かに仕上がりました。

“きのこ祭り”を楽しむ
きのこのみそオイルソテー


みそきのこだしオイルの、オイルのみをフライパンで熱してきのこを炒め、仕上げにみそきのこだしオイルとパセリ(なくても可)をかければできあがり。

「だしオイルをつくったときにもしきのこが余ったら、ぜひ。さらにきのこな気分高まっちゃうわよ」

さらに「すでにだしが効いているから、牛乳に入れるだけ」ですむ、きのこスープ。

牛乳に入れるだけ、
きのこ風味のミルクスープ


牛乳200mlに対し、みそきのこだしオイルは大さじ1が目安。牛乳を鍋に入れ加熱し、フツフツしたら、みそきのこだしオイルを加え、塩を少々入れ混ぜる。粗挽き胡椒をかけてできあがり。

「じっくり加熱した玉ねぎの甘さときのこの風味を、ふんわり感じるスープ。冷製にしても美味しいんですよ」

和風にも、洋風にも。
ゆで豚のみそきのこだしオイルがけ


塩で軽く下味をつけた豚肉のスライスを茹で、みそきのこだしオイルをかける。

「クレソンを添えて洋風に、青ねぎをかけて和風に仕上げても」

パンにのせておつまみにも
みそきのこだしオイルバケット


スライスしたバゲットに、きのこオイルのオイルのみ少しかけ、オーブンかフライパンで焼きます。


食べる直前にさらにみそきのこだしオイルをのせればできあがり。

「口に入れると、カリっとしたきのこのうまみジュワ〜ッ!がたまらないです。トーストした食パンでも」

どんどん、まだまだ。アイデアは続きます。

「ごはんに混ぜてピラフ風にしてもいいでしょ。あとお豆腐にかけてもいいし、そうだ、シンプルな茶碗蒸しにかけても美味しそうね」

と、あれこれ応用できるので、いろんなきのこでたくさんつくっておいて。食の趣味も気も合うあの人や、ご近所のあの方に、おすそわけしましょう。

「ほんと私、おすそわけ好きなのよね。ほいほいあげるのが、うれしいの」

「季節の自家製」連載、最終回です。

2年と少し、みなさんにお届けしてきた「季節の自家製」の連載。

さつまいもでジャムをつくったり
大根一本をまるごと醤油漬けにしたり、
キャベツ一個をまるごと浅漬けにしたり。

「季節の仕事」と自分に課してプレッシャーに感じることなく、てまひまかけず、マンションサイズでできる自家製のあれこれ。これにていったんおしまいです。

また、みなさんとすぐにお会いできますように!

茅乃舎だしのご購入はこちら
https://www.kubara.jp/kayanoya/dashi/

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具