https://www.kubara.jp/recipe/562/


材料(15個分 )
- ご飯
- 2合
- 卵【A】
- 1個
- ラディッシュ
- 2個
- きゅうり
- 1本
- 青しそ
- 3枚
- 干し椎茸(小ぶりなもの)【B】
- 3枚
- 穂しそ
- 3本
- 木の芽
- 3枚
- 煎り白ごま
- 適量
- マイクロトマト
- 3個
- ちらし寿司の素
- 1袋
- 砂糖【A】
- 小さじ1
- 片栗粉【A】
- 小さじ1/2
- 水【A】
- 小さじ1/2
- 寿司酢
- 適量
- 砂糖【B】
- 小さじ1
- 醤油【B】
- 小さじ2
- 油
- 適量
作り方
- 椎茸は前日から水に漬けておくと、ふっくらと戻ります。
ラディッシュはお酢に漬けることで全体的にうっすらとピンクに染まります。
-
- 炊きたてのごはんにちらし寿司の素を加えてちらし寿司を作り、15等分し丸く握る。(セットでついている海苔やごまはかけません)
-
- 【A】を合わせ、薄焼き玉子を作る。この薄焼き玉子から、紐のように6本切り分け、2本づつ使って結ぶ。 残りは細切りにして錦糸卵にする。
-
- 干し椎茸は水で戻し、戻し汁と【B】を小鍋に合わせて、落し蓋をして煮含める。
-
- ラディッシュは薄切りにし、寿司酢に少しの間浸してから、丸く握ったごはんの上に花のように並べ、真ん中にマイクロトマトを軽く押し込む。
-
- 錦糸卵はごはんの上にのせ、穂しその花を摘んで飾る。
-
- きゅうりはピーラーでリボン状にそぎ、ごはんの周りに巻いて、上に木の芽を飾る。
-
- 青しそでごはんを包むように巻き、上に2の薄焼き玉子を結んだものを巻くように飾る。
-
- 3の椎茸の含め煮の水気を軽く絞り、ごはんの上に置き、上に白ごまを飾る。
-
- それぞれ、3個づつ作る。