https://www.kubara.jp/recipe/381/


材料(4人分)
- 餅
- 4個
- 海老
- 4尾
- 大根
- 4枚(5㎜幅)
- 人参
- 4枚(5㎜幅)
- 干し椎茸
- 4枚
- 筍の水煮
- 適量
- 手鞠麩
- 4個
- うずらの卵
- 4個
- 絹さや
- 適量
- 柚子の皮
- 少々
- 茅乃舎だし【A】
- 1袋
- 水【A】
- 400ml
- 茅乃舎だし【B】
- 2袋
- 水【B】
- 600ml
- うす口醤油【B】
- 大さじ2
- みりん【B】
- 大さじ3
- 酒【B】
- 大さじ3
- 水溶き片栗粉【B】
- 適量
作り方
- 餅は揚げる際にくっつきやすいので、少量ずつ揚げましょう。
-
- 鍋に【A】を入れて火にかけ、梅型で抜いた大根と人参が柔らかくなるまで煮る。絹さや、海老はさっと茹でる。
-
- 餅はフライパンに深さ1㎝の油を注ぎ、中火で揚げる。
-
- 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸騰したら2~3分煮出して餡を作り、水で戻した干し椎茸、筍の水煮、手鞠麩と茹でたうずらの卵を加えて温める。
-
- 器に1、2、3(具材のみ先に)を盛りつけ、最後に3の餡をかけ、柚子の皮を飾る。