
- お気に入り登録
- お気に入り登録済
- の評価で
-
再投票する
レシピの投票ありがとうございました。
材料(3~4人分)
- 玄米
- 2合
- 水
- 540ml
- やさしい和漢だし
- 1袋
- 塩
- 小さじ1/4
- 豆苗
- 1パック
- 塩
- 小さじ1/2
- にんにく(すりおろし)【A】
- 小さじ1/4
- ごま油・煎り白ごま【A】
- 各小さじ2
- 人参
- 200g
- 白だし【B】
- 大さじ1・1/2
- にんにく(すりおろし)【B】
- 小さじ1/4
- ごま油・煎り白ごま【B】
- 各小さじ2
- 牛こま切れ肉
- 300g
- にんにく(すりおろし)【C】
- 小さじ1/2
- 醤油【C】
- 大さじ2
- 砂糖【C】
- 大さじ2
- 酒【C】
- 大さじ1/2
- コチュジャン【C】
- 小さじ2
- ごま油
- 大さじ1・1/2
- 煎り白ごま
- 小さじ1
作り方
-
- 玄米は2回ほど水を替えながら洗い、8〜10時間浸水させる。ザルにあげ水気を切る。
-
- 鍋に玄米、水、塩、和漢だし(袋のまま)を加え蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして30分炊飯し、火を止めて15分蒸らす。
-
- 豆苗は半分の長さに切る。ボウルに入れ塩を加え、手で揉むように混ぜる。しんなりしたら、【A】を加え和える。
-
- 人参は4cmの長さの細切りにし、鍋に湯を沸かし塩少々(分量外)を加えさっと茹でる。水気を切りボウルに入れ、熱いうちに【B】を加え和える。
-
- フライパンにごま油を熱し、牛肉を加えほぐしながら炒め、色が変わってきたら【C】を加え炒め煮にする。仕上げに煎り白ごまを加え和える。
-
- 器に玄米を盛り、豆苗、人参、牛肉をのせる。