- 【季節限定】茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ
- 今季おすすめNO.1。だしを飲み干したくなるほどの、茅乃舎がつくる黄金バランスの“だし”鍋のだしとつゆです。
-
- 【商品番号】1887
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:1人前×2回分(66g(つゆ25g×2袋、だしパック8g×2袋))
-
ご注文で会員ポイント 16pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格594円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(1件)
◆おすすめメイン食材・・・鶏モモ肉など
◆おすすめサブ食材・・・・白菜・白葱、椎茸、三つ葉、豆腐など
◆おすすめの〆・・・だし雑炊など
あごだしを生かした、
繊細な味わい
香りごと味わうだし鍋

あご節、焼きあごをベースにした、繊細でうまみ豊かな味わい。だしのうまみが体全体に染みわたる、だしが主役のだし鍋です。
おすすめ具材
・鶏もも肉・白菜・白葱・椎茸・三つ葉・豆腐
最後の一滴まで
飲み干したくなるおいしさ

あご魚醤と淡口醤油ですっきりと仕上げた専用つゆにほんのりと生姜を加えて奥深い味わいに。鶏肉、豚肉、白身魚など、さまざまな具材とよく合い、素材の美味しさを引き立てます。
「茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ」
おいしいつくりかた

- ①小さめの鍋に水300mlと茅乃舎のだし鍋の特製だし1袋を入れ、沸騰してから中火で2-3分煮出してください。
- ※調理時の熱湯での火傷には、十分ご注意ください。

- ②だしパックを取り出し、茅乃舎のだし鍋の専用つゆ1袋を加えてください。

- ③火の通りにくい具材から順に入れてにてください。
- ※アクは、丁寧にお取りください。
- ※白身魚は湯通ししておくとよりいっそう美味しくお召し上がりいただけます。
だしのうまみが凝縮したスープで
〆は雑炊に

余ったスープにご飯を入れてひと煮立ちさせます。お好みで卵や葱などの薬味を加えるとより美味しくお召し上がりいただけます。
茅乃舎の鍋シリーズは、
具材を変えるだけで
まるで違う鍋を楽しめます。

日頃から鍋シリーズを愛用している料理家・尾身奈美枝さん。まずは基本のつくり方1品と、「その手もあったか」というアレンジ鍋を教えてくれました。
茅乃舎の鍋シリーズは
1袋に1人前 × 2回分

だしとつゆは、1人前を2回分。おひとり様で小鍋を楽しんだり、家族それぞれ味違いの小鍋にしたり、便利に使い分けができます。

1人前の「特製だし」と「専用つゆ」が、2回分入っています。
毎年大好評
茅乃舎の鍋シリーズ

茅乃舎の鍋があれば、ご家庭の鍋もごちそうに。お客様のおもてなし料理にもおすすめです。
お客様の声 1件 お客様の声を投稿する
-
-
評価まるも様 投稿日:2023/01/29 10:56:58
- 早速鍋に...
- 鍋〜!!
ポン酢とか要らず、何もつけずに味わえました。〆の雑炊最後まで美味しくいただきました。
肉や野菜…続きを読む
-
この商品を使ったレシピ4件
- 【季節限定】茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ
- 今季おすすめNO.1。だしを飲み干したくなるほどの、茅乃舎がつくる黄金バランスの“だし”鍋のだしとつゆです。
-
- 【商品番号】1887
-
常温
包装・のし不可
- 内容量:1人前×2回分(66g(つゆ25g×2袋、だしパック8g×2袋))
-
ご注文で会員ポイント 16pt(3%) を獲得予定です。
-
- 通常価格594円(税込)
-
- 評価
- お客様の声(1件)